見出し画像

紅の きもの ぐらし 第七週 令和4/1/13

◯このシリーズを書き始めるワケ

紅は布を断つときに 余り裂が 出るのがキライ。

着物は解けば また 元の反物に戻るエコな衣服。

1000年近く 日本人は おんなじ形の着物を着てきた。

ここ40年ほど・・・そう

平成令和で 急速に廃れてしまった。

令和4年の現在でも

ネットや動画に着物の情報は 氾濫しているようだけど

「何か違う」

ってずっと思っていた。

紅が着物と共にくらす

日々の 記録をしておこうと 思った。

毎日書くネタはないので 

週一くらいのペースで。

こんな 着物の暮らし方もあるんだということを

あなたにも 知ってほしいなって。


#この1週間

着物を着たのは

今日、これからを入れると3回。

だいたい 紅のペースは 週3くらいだ。


お城でイベントをすることにして、企画の打ち合わせに。

お城にいくと 家老が出迎えてくれた。

京紫の 梅を染め抜いたアンティークの着物。


お城の忍者が

アゲハ蝶の家紋が好きだと言うので

紅の着物の背中の紋は アゲハ蝶よって

(縫い取りの一つ紋)

見せてあげたら 喜んでいた。


長襦袢の衿は白にしたので ポリの半巾帯で。

あら

ここまで書いて気づいたけど


次に着たのも

同じ装い💧


成人の日の お嬢様たちのお支度と

撮影会

その間も ずっと京紫の着物を着ていた。

紅は

着物を着て 着付けをすることが多い。

外注の仕事だと そうはいかないが、

花嫁着付けも 着物を着て。


・トイレの行き方

・袖の持ち方

・座り方

・歩き方

などを 説明する際に 紅が着物を着ていた方が

見本が見せられるので 説明しやすい。


#ビジネスコンペ

今日は午後から ビジネスコンペの相談会に行く。

着物を着るんだけど 何を着ようかな

雨は大丈夫みたい。


初対面の方に会うのだから 印象的に。

紬かな〜

まだまだ時間があるから 名古屋帯を締めようかな〜

どこだっけ?

探す時間が必要。


白地に薄い緑とピンクの山が絞り出されている

名古屋帯を引っ張り出してきた。

藍の大島によく締めたんだけど、

江戸紫の白玉小紋か、青い紬か。

ちょっと迷っている。


着物のコーディネイトは 一つが決まると

だんだん決まっていく。


#和裁レッスン

着るだけではなく 縫う時間も。

紅が先生役なので

繕い物をしながら メンバーがキリのいいところまで

縫い終わるのを 待っているんだけど

手持ち無沙汰で

着物の ほどきも始めた。

だいぶ汚れた着物を頂いたので 

解いて 洗って

半巾帯でも作ろうかな〜と。


#袖付け

をやっていたんだけど。

時間切れで右袖だけ。


昔の方は

右袖だけつけて そのままにして一晩おくと

・お化けが出るぞ〜

って 言われたらしい。


「そこまでやったんだから サッサと仕上げてしまいなさい」

っていう 戒めなんだと思う。


#着付けも和裁も

習っても 習得できないのはなんでなんだろう?

ってずっとずっと

紅のテーマになっている。


・優先順位

かな〜?

紅は和裁のお稽古を ほとんど休んだことはない。

高熱を出した一日と、親の不幸があった時くらい。

・木曜は和裁に行く

と決めていたら 他の用事は入れない。

優先順位が低いと そちらに流されて

お休みすることが多くなる。


・自分でできるところは 必ずやってからお稽古に行く

お稽古の時間は週に2時間

先生に会ったら 知らないことを学べるよう

準備をしていく。


・他の人が難しいところを先生に教えていただいていたら見学させてもらう

これは 初学のうちは難しかったけど

気安くなると

飛んでいって 座り

・もう一度教えてください

ってお願いして見学させてもらう。


理解したことを 先生が再現するのをみることで

・これでよかったんだな

って理解が進む。


感染症でご高齢の先生はお休みにに入り

紅が代稽古させていただいている。

また

あの日のように

教えていただける日は来るんだろうか。


今日の写真は ビーズのバッグ

素敵ですよね〜

時代としては一時だったんでしょう。

ビーズ

懐かしくて 愛らしくて 好き。   紅











よろしければサポートお願いします。m(_ _)m 着物のテーマパークを作るのが夢です。 令和の女性たちにも(もちろん男性も)ふだん着物を楽しんでもらえたらいいなと思って活動しています。 紅