見出し画像

紅の きもの ぐらし 第八週 令和4/1/21

◯このシリーズを書き始めるワケ

紅は布を断つときに 余り裂が 出るのがキライ。

着物は解けば また 元の反物に戻るエコな衣服。

1000年近く 日本人は おんなじ形の着物を着てきた。

ここ40年ほど・・・そう

平成令和で 急速に廃れてしまった。


令和4年の現在でも

ネットや動画に着物の情報は 氾濫しているようだけど

「何か違う」

ってずっと思っていた。


紅が着物と共にくらす

日々の 記録をしておこうと 思った。

毎日書くネタはないので 

週一くらいのペースで。

こんな 着物の暮らし方もあるんだということを

あなたにも 知ってほしいなって。


#この1週間

着物を着たのは

今日、これからを入れるとやっぱり3回


先週は 結局 和裁の先生にいただいた 

青い紬を着て行った。


それから 別の日

花嫁衣装の 片付けを頼まれていたので

作業用にポリの小紋を着て、割烹着。


着付けレッスンが入ったので

やっぱり小紋の着物を着た。


それと

今日は利酒会なので

着物を着る。

何着るかはまだ決めていない。

たぶん

紬に名古屋帯くらいかな。

お天気と相談。


だいたい紅は 週に3回程度着物を着ている。

この8週間を記録してわかった。


名古屋帯を締めたのが 一回で

あとは半巾帯の 普段着。


週に3回だと 月に12回

一年では144回か・・・

命が尽きるまでに あと何回着られるんだろう。


#和裁サークル

このところ毎週開催していたが

感染症の影響が 拡大してきたので

次回以降の開催は危ぶまれる。


紅は先生役なので 自分のものは縫っていない。

着物を解いたり 繕ったり・・・

半衿をつけたりしながら質問を待つ。


和裁を習得するのって なんでこんなに大変なの?


#着付けレッスン

では

紅のお客様が お茶をなさるので

二重太鼓を締められるようになりたいと

習いにきてくれた。


とても簡単に

二重太鼓が結べる技を編み出して

とても喜んでいただいた。


着物って意外と簡単 じゃない?


#成人の日に

着付けをさせていただいたお嬢様に

やっと

撮影会の写真をお届けできた。


今回は

着付け・ヘアセット・メイク・邸宅撮影

と フルコース


初めてのことだったので不安だったけど

写真を喜んでいただいて

ホッとしている。


お嬢様たちのコメントが

とても温かくて

仕事してよかったと

思える幸せな時間。


カメラマンさんにも お裾分け。


#インフレ対策

品薄になるのを見越して お買い物

ウレタン草履 と 雨草履

買ってみた。

ネットで。


もう少したくさん買えたらいいんだけどな〜

予算が💧


今日の写真は 可愛いバック 売ってます。  紅



よろしければサポートお願いします。m(_ _)m 着物のテーマパークを作るのが夢です。 令和の女性たちにも(もちろん男性も)ふだん着物を楽しんでもらえたらいいなと思って活動しています。 紅