見出し画像

閑話休題 人生の時間の 使い途

おはようございます

着物推しの紅です。


今日は土曜日!

昨日の夕方、

ピンポーン!

って鳴ったので

出てみたら 友人がすでに立ち去りかけていました。


〈 鍋焼きうどんが 食べたい の巻 〉

#野菜

「何かないかと思って。」

あ、有難いことに今週の売れ行きはよくて、販売は終わっているんだけど 

先週の売れ残り

冷蔵庫にあったな。


「ちょっと待ってね」

と階段を勢いよく 上がったら

向こう脛をゴキん とぶつけた💦


先週のだから 売り物にはならないんだけど

まだ綺麗な キクイモと ヤーコン

紅はちょっと食べきれないので 差し上げた。


それから 向こう脛を見たら

なんと血が・・・💧

直径5㎝くらい腫れている。


#鍋焼きうどん

が食べたいな って一昨日から思っている。


食べたいものが 食べられるなんて なんて幸せなんだろう。

きのう

かき揚げを作ったので 

今日のお昼は 鍋焼きうどんかな。


・土鍋に しいたけ 小松菜 玉子 かき揚げ ネギ とろろ

ありあわせでは そんな感じかな。

(けっこう贅沢・・・)

むかし

寒い冬に 作ったな〜


#冬のオリンピック

が始まった。

紅は

スポーツには全く興味ない。

勝ち負け決めるのって 趣味じゃない。


「日本中の人に 夢を与えたい」

って決まり文句も

何様?

って思っちゃう 紅は天邪鬼。


夏の東京オリンピック 反対署名をしたので

一切見なかった。


あのときに

感染に苦しんでいた人たち 医療崩壊のために

病院に入れずに 自宅に放置されて 命を落とした方の声は

どこへ いっちゃったんだろう?

苦しかっただろうな〜


今も

それは 続いていて この先も 不透明。

医療従事者の方は 終わりのない闘いに

疲弊し続けている。


今朝のツイッターでは

患者さんからの 暴言で 医療医従事者が 離職し始めて診療が困難に

患者さんへの理解を求める 病院の声が上がっていた。


ほんと

何様だと思ってるの?

お客様は神様 だなんて言葉 切り刻んで捨ててしまいたい。

人は皆 対等。


#黄八丈

久しぶりに着た 黄八丈

畳もうと思ったら 裾が切れている。

八掛を新しくして 縫い直す必要がありそう。

寸法を少し大きめに作ったので 摩擦が大きいんだろう。

春になったら手がけるか。


紫の小紋も

外に着て出るのは 危険なくらい 糸が弱っている。

ほどいて 洗い張りに出そうか・・・


曲がりなりにも

・自分で着物を縫える

というのは

着物を着る上で とても重要なスキルだと思う。

経費を抑えるために。


#時間の使い途

人生って有限。

そんな貴重な時間を 着物を縫うのに充てるなんて 時間のムダ。

と思う方 いると思う。

そのムダを しない人は その時間を何に充てているの?

ゲーム?

仕事?

他人への嫌がらせ?


#食糧難

こんな災厄に 見舞われてはいるけれど

ありがたいことに

紅はまだ ひもじい思いってしたことない。

ありがたい時代に 生きて来たんだと思う。

国家や社会から 迫害されたこともない。


イジメにあった 自覚もない。

紅をイジメたつもりの人は いたのかもしれないけど

取り合わないので 自滅するんだと思う。

今日の紅は ちょっとアレている かもしれない。


今日の写真は お気に入りの一枚。  紅













よろしければサポートお願いします。m(_ _)m 着物のテーマパークを作るのが夢です。 令和の女性たちにも(もちろん男性も)ふだん着物を楽しんでもらえたらいいなと思って活動しています。 紅