見出し画像

note32日目 二部式帯を使った着物コーディネート

昨日の記事でご紹介した二部式帯を、ボディちゃんに使ってみましたよ。

画像5

画像1

できれば帯締めもしたくないくらい、鳥さんがかわいいんです。
帯締めの結び目は、後ろに回してお太鼓の中に隠しました。

この着物もすごくお気に入りです❤️

毎回毎回、一目惚れとかお気に入りとかうるさいくらい言ってますが、引っ越しのときに、悩みに悩んで着物を整理したので、今あるものは全てお気に入りなのです。


画像2

後ろもかわいい❤️

この作り帯には、存在感のある帯枕は要らない気がしたのですが、お太鼓の上側にキッチリと折りグセが付いていて、帯揚げだけだとしっくりこない。
(気がするのも、しっくりこないのも、全て私の個人的な好みです)

うーん、何かないかなぁと着物用小物が入っている引き出しを開けると…

あ、これいいかも!

画像3

撫松庵の着物用長手袋です。

帯揚げでくるんでみたら、こぢんまり感と柔らかさがちょうどいい!

画像4

帯枕なんて、なんでもいいんです😆



わーい!サポートありがとうございます🥰 読みたい本リストが増え続けているので、書籍購入に使わせていただきます! ときどきスイーツも買っちゃうかも😋 読んだ本の感想はnoteでシェアしますね😊