【まとめ】ロック大陸漫遊記(2019年5月19日)

はじめに

こちらの記事は1ファンであるキムラがロック大陸漫遊記の内容を非公式で勝手にまとめたものです。怒られたら辞めます。
なお、記載内容が放送とニュアンスが異なる場合がありますので正確な情報は放送音源にて確認をお願いします。

オープニングトーク

「いきなりちょっと昔話を一つさせていただきますが、スピッツのデビュー当時ですね、某音楽雑誌の編集長の方との会話の中で、当時は好きだった日本のバンドのことをちょっと話してたら、その編集長さんが"彼らは音楽はすごい良いんだけど売れないと思うな"って言って、"ポスターを部屋に入りたくなるバンドが売れるってバンドなんだよ"っておっしゃってて、へぇ、そういうものですって思って。
でも、その点"スピッツはどうですか?"っていうのはすごく怖くて聞けなかったんですね。
いまだにスピッツのポスターを作りますという話が出るたびにそのときの会話を思い出して少し怖いんですけれども、さて、番組の方ですが、今日は月に一度のはアーティスト特集。
ミックロンソンさんです。
まさにポスターを部屋に飾りたくなるギタリストの筆頭という感じだと思いますが、デヴィットボウイの成功させた人物として、近年その功績が再評価されているロックギターヒーローミックロンソンを特集します。
ミックロンソンさんのドキュメント映画が日本でも公開になりまして、見てきました。
改めて凄いギタリストだなとかっこいいなと思ったので、特集してみようと思いますということで、きょうはミックロンソンさんで漫遊記ですよろしくお付き合いください。
それでは、漫遊前の曲いってましょう。ミックロンソンさんとは何も関係がないということなんですけど最近全て卵をよく食べてるなっていうこと」

たまご / スピッツ
「スピッツ1994年に5枚目のアルバム、空の飛び方から"たまご"でした。
当時のプロデューサーの笹路さんから好きなコード進行やメロディーラインとらわれすぎるなと言われて苦心して作った曲です」

本編

Hang On to Yourself / David Bowie

「まず聞いてもらったデヴィッドボウイのアルバムジギースターダストよりHang On to Yourselfでした。
このジギースターダストというアルバムは、宇宙から来たバイセクシャルのジギースターダストの成功から没落までを描いたコンセプトアルバムデヴィッドボウイの代表作とされることが多いんですけども。
スピッツの歌の中で出てくる歌詞"ギターはアンドロジナス"って言葉の元ネタにもなってるのですが、まず1曲になっちゃうことでちょっとアップテンポ目なとこもらったんですけれども、このギターの音って独特で気持ちよくないですか。
レスポールカスタムの音ですけどね。
さあ、ミックロンソンさんの簡単な紹介。
そうしてもらうとですね、1946年生まれで、ラッツというバンドのギタリストとしてなりますけれども、69年に解散してしまいましてそのあと、庭師として働いていたところに、デヴィッドボウイからのお呼びがかかったと。
デビットボウイのロックスターとしても、成功へと導いた一人となりました。
次の曲ですけれども、次というかもう前半は全部ってデビッドボウイさんの曲になってしまうんですが、次も同じジギースターダストからの曲ですね。
ミックロンソンさんのギターはですね、バッキングの音もレスポールのざっくりした音で、非常に気持ち良いんですが、ソロもメロディアスですごい良いんですよね。
しっかりしたテクニックを持っているのにそっちのテクニック頼りすぎずに独自の世界をサウンドを持っているというところはクイーンのブライアンメイさんに通じるところがあるなと思いますが、それでは聞いていただきます」

Moonage Daydream / David Bowie

「この曲の後半のギターソロは好きなギターソロベスト3に入るかもしれない。あと、スコーピオンズ時代のウルリッヒ・ロートさんのトップオブザビルのソロと、あと何かなマイケルシンカーのなんか、何かしら、うん。
はい。今日はミックロンソンで漫遊しておりますが、次はジギースターダストとほぼ同時期に制作されたジギースターダストの半年前にリリースされているといってみればちょっと双子みたいなアルバムハンキードリーから、これはLife On Mars? ですけれども、これはデビットボウイさんの曲っていうのは、ボウイさん自身とプロデューサの方とで作り上げていると思っていたんですけれども、何か映画の中の話だとミックロンソンさんもかなり関わっているという。この劇的なコード進行なんかはミックロンソンさんのアイディアだったとピアニストのリックエイクマンさんが映画の中で語ってて。
びっくりしたんですよねマジすげえミュージシャンなんじゃんって。
ストリングスとかホーンのアレンジもできる人だったらしい。
その辺のすごさがわかるということだと思います。
それでは聞いてください」

Life On Mars? / David Bowie

「ちょっとゆったりしたことが続いたので、次は短めのノリノリの曲ですけれども、これもジギースターダストからです。ジギースターダスト大好きなんで。
この曲、コーラスが少しファニーなところがいかにもグラムロックって感じでたまらない。
スピッツでいうと、さわって変わっての"ベイベー"の部分が意識したというか、影響を受けているところもあるんですが、その辺も感じながら聞いていただけたらいいと思います」

Star / David Bowie

「東京都〇〇さん。
"その昔レコード屋の店員さんにバナナラマがありますかと聞いたら、岡田奈々と聞き返された思い出があります。
マサムネさんも昔よくレコード屋に行っていたそうですが、店員さんにアーティスト名を聞き間違えられたことなどあったら教えて下さい"
という。
これに話しましたけどマイケルシェンカーのもうレコードを予約したら、マイケル・ジャクソンが来たということがありましたね。
あと昔はだめ親父っていう漫画の中でね、さだまさしを皿回し、聞き間違えたり、ドナさーまーを殿様と聞き間違えるっていうかありましたけど、よくあるんじゃないですかそういうの。
スピッツはね、よくスパッツって間違えて雑誌なんかライヴ情報コーナー掲げることありましたね。
はい。
これネタは面白いのでまた何か面白いのか。
ありましたらぜひ教えてください。
ありがとうございます」

「前半はミックロンソンさんを語るうえで避けて通れない。デビットボウイさんを流しましたけど、映画、機会があれば見ていただきたいですね6月から公開予定の映画化もあるみたいですね。
ぜひチェックして。
ネタバレするので、場所デヴィッドボウイのね、もっと奥様のアンジーさんがでてくるんですけども。パワフルで圧が強いトークがかなりみものです。
さて、後半ですが、ジギースターダストの成功の後にルーリードさんのアルバムトランスフォーマーをボウイさんと共同プロデュースしたミックロンソンさですけども。
アラジン・セイン、ピンナップスという2枚のアルバムのレコーディングをした後に、1973年の春にはデビッドボウイの元を離れます。
その直後、ソロデビューアルバムがでるのでそこから1曲聞いてほしいですが、これはこのデビッドボウイさんがミックロンソンさんのために作った曲。
だから、曲自体はすごくジギースターダストとかあるいはアラジンセインにあたり入ってておかしくない雰囲気。
そうですね、それでは聞いてください」

Growing Up & I’m Fine / Mick Ronson

「ソロアルバムなかなかの力作なんですけど。大成功を収めるまではいかなかったみたいなんですよね。
時代の巡り合わせとかもあったと思いますけれどもね。
草野マサムネのロック大陸漫遊記今日はミックロンソンさんで漫遊していますが、次はミックさんがプロデュースした作品を聞いていこうと思います。
まずはルーリードさんのアルバム、トランスフォーマーといえばワイルドサイドを歩けが有名な曲ですけれどもよりニックロンソンさんのカラーが出ている曲という状況は聞いてもらおうかなと思うんですがクライベイビーというエフェクターがありましてですね、それを使ったミッドレンジ協調の独特のギターサウンド、多分クライベイビーを使ったんじゃないかなというそういう独特のギターサウンド、中高域、ずっとくわーっていう感じなことですけれども、その辺の音も聞いていただきたいと思いますそれでは聞いてください」

JIM DUNLOP ( ジムダンロップ ) >CBM95 Crybaby Mini Wah|サウンドハウス定番ワウ「Cry Baby」をハーフサイズにしたペダルです。内部スイッチによりLow、Vintage、GCB95の3種類のwww.soundhouse.co.jp

Hangin’ Round / Lou Reed

「ルートリードさん、昔、中野サンプラザライブを見に行ったことありますけども、なんかゆるくて気持ちの良いライブだった記憶ですがこの曲やったかどうかはちょっと忘れちゃいましたが。
デヴィットボウイさんと離れた後は、1974年に仲良しだったイヤンハンターさんにさせこれって、イギリスのロックバンド、モットザフープルに加入。
モットザフープルを抜けた後、イヤンハンターさんと活動をともにしていた期間がちょっと長いみたいですね。
あと1975年にはボブディランさんのツアーに参加したりといろいろ活躍されました。
1991年に肝臓がんの宣告を受けますが、自らの音楽活動はやめなかった。
そんな中でプロデュースしたのがモリッシー。
モリッシーさんの繊細な世界にですね、ミックロンソンさんのロックテイストが加わって、独特なロックミュージックになってると思いますね。
モリッシーのアルバムの中でも最もハードな1枚言われている。
それではそんな中から1曲聞いてもらいます」

We Hate It When Our Friends Become Successful / Morrissey

「(タイトルを読み上げた後)長いタイトルだな。
この曲がミックロンソンさんにとっての晩年の仕事となりました。
92年にフレディーマーキュリー追悼ライブでデビットボウイさんと共演を果たした後に、93年4月29日に46歳でなくなりましたが、偉大ギタリストとして今なお色あせることのない輝きを放っていると思います。
草野マサムネのロック大陸漫遊記、このあたりで終了となります、最後までありがとうございました。
それじゃここで、再びメッセージを紹介させてください。
北海道〇〇さん。
"草野さん、こんばんは。
大学生になって、空きコマ
(草野さんコメント:授業の空き時間ということでしょうか)
は1人なので寂しくてずっと音楽をかけています。
それでもなかなか新しい曲を開拓できていません。
せいぜい1日平均1時間くらいしか聞けてないかなと思います。
前々から気になっているのですが草野様一体1日に何時間音楽を聞いているんですか。
新しいバンドの曲も結構把握してそうだし、昔の曲を掘ってもいいそうだしすごいなと思って。
ぜひ教えて下さい"
ということですけど音楽聞くときは結構聞くんですけれども、聞かないときは全然聞かないですね。
今特にレコーディング期間っていうのもあって、何かこれ職業的なさがかもしれないですけども。
人の演奏の細かいところすごい気になっちゃって、そういうときはねなんか打ち込みのインストとか聞いてることが多いですね。
あと、常々言ってるんですけども。
ミュージシャンさんとかバンドマンである以前に何というか、いち音楽ファンという自分が基本なので、あくまで楽しみとして聞いているので何時間聞いたかなっていう意識してそういう時間を気にすることはないかな。
50年以上生きてますので、その蓄積が一番大きいと思います。
はい。
ありがとうございます。
それでは、今日も最後はこのコーナーです」

ちょっぴりタイムマシーン

「それで今回のちょっぴりタイムマシーンはつじあやのさん"涙 風にたくして"ですが、全然ねつじあやのさん自体は埋もれてないと思うんですけども、シングルじゃない曲ということで、つじさん結構スピッツが仕切っているイベントでも助けてもらってるんですが、ミックロンソンさん同様にですね独自の世界を持っているいますね。つじさんは実際会うとイメージ通りほんわかした感じの方なんですけれども、ステージ度胸がすごいあるなと。
1人でステージに立てることが多いんだけど、すごいなんか肝が座ってるなって。その辺すごくリスペクトしている所でも、ラジオでかかると思わず窓を開けて風を浴びたくなる音楽だと思いますので。まぁ、夜聞いている方も多いかもしれないんですけども。
ぜひこの曲を聞いて風を感じながら聞いていただけたらと思います」

涙 風にたくして / つじあやの

アフタートーク

「画像検索とかしてもらうとわかるんですけどもミックロンソンさん見た目もすごくかっこよくて、レスポールがめちゃめちゃ似合う。
なんかロック界で一番似合う人かもしんないっていうくらいになりますねやっぱエレキギターはレスポールだなってミックロンソンさんの画像を見るたびに思うんですけども、レスポール重いからね、ついついストラトとかSGきちゃいます。
はい。
では来週のロック大陸ですけれども、sus4イントロで漫遊記です。例えばコードがDのときは(実際ギターを鳴らす)って感じで、正しくはサスペンデッド4というコードなんですけども、このコードとっても便利なんで、これを使ったイントロのロックナンバー、数多くございます、スピッツの結構あります。ということで、来週はsus4イントロで漫遊記です。
どうぞお楽しみに」

番組へのお便りなどは以下にどうぞ

感想

つじさんの曲、サビはじまりの3単語はじまりがスピッツのスパイダーっぽくて好きです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?