見出し画像

生産者さんから大根の種を蒔いた日の連絡が来ました。

生産者さんから届いたのがこちら。

生産者さんから届いた播種記録

契約生産者さんには毎年、播種した日とその面積を
報告してもらっています。


この播種日は今後の作業や準備をする上で
とても参考にしています。


こちらの生産者さんは、9月21日に蒔きはじめています。

天候次第ですが、順調にいけば11月下旬以降に
畑からぬいて水洗いしたのちに
大根やぐらにかけられます。

大根の櫓干し作業

その後、約2週間ほど天日干しをされ、
12月中旬以降から干し大根の入荷が本格化してきます。

年末には大根櫓にびっしりと大根が並び、
年明けからはその収穫作業となります。


大根櫓が空っぽになるとまた大根干し作業が始まり、
2月上旬から中旬頃まで収穫が続きます。


全てが終わるまでは、大根が雨で濡れたり、
寒波で凍ってしまわないように
シートで覆ったり、ストーブを炊くという作業が
四六時中続き、この作業は子供を育てることに例えられ、

「大根の子守り」


とも呼ばれています。

ブルーシートに覆われた大根櫓


このような伝統的な天日干し大根の製法が
今もなお、この宮崎県では受け継がれています。


私たちは、生産者さんが大切に育てたこの大根を
引き継ぎ、大切に漬け込み、消費者の方々のもとへ
お届けしています。

昨年は台風や天候不良に悩まされた年でした。


今年は天候に恵まれ、良質な天日干し大根が
たくさん入荷することを祈っています。

みなさんの応援をよろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?