余韻のはなし

このところ、感覚として気温の数字より寒い。天気予報のうそつき。大好きな秋なのでいいけど。
「今日はメガネをかける!」と決めてたのでメガネ合わせでシャツを決めて、シャツ合わせでスカートを決めてきた。占いでラッキーカラーの森の色も入れたかったので、森色スカート。結果として、しいたけ占い取り入れメガネコーデです。
でも夕方になってふいにメガネ外してみたら、メガネかけないほうがトータルとしてかわいかったのよね。なんかかなしい。

週末の余韻がすごい。余韻レベルで言ったら今年TOP3に入るレベル。余韻レベルってなんだ。とにかく好きすぎるので夢にも出てきた。それで月曜日からが死んじゃったのかもしれない。仕方ないね。バランスバランス。
毎日全力で幸せでいなくてもいい。なろうと思えばなれるけど。好きなものをみて触れるだけで簡単に幸せになれる。そう信じていれば、そうしようとしなくても、幸せにならなくても、本当につらくなってもそういうものがある、という存在を知覚するだけで心は穏やかだ。その気になればやってやるぞというのと同じ心理。根拠のない自信も時には必要。
わたしの思いつきと実行力は、他者が絡んでくるとなかなか上手くいかないこともある。当然ですね。そうだあれやろうこれやろう、って行動できるのはわたしのいいところ。わたしの長所ということは、他の人より秀でているということだ。他の人が付いてこれなくて当たり前。自分の中で完結することで思い通りにいかないことはない。自分の中で完結することなんてそんなのほとんどないんだけどさ。
諦めているようで、諦めていない。朝起きたくなくて出社するだけで偉いと思っても、服もこだわるし、化粧はちゃんとするし、お弁当つくれなくてもカレーあったなって持ったりできる。急げば乗れる電車に乗るか、1本遅めるかの瀬戸際で、早い方に乗ろうと走れる。元気なんだと思えばより元気になれる。病は気から。お腹すいた。今日は生きてるだけで偉いみたいな、そういう日もある。

もしマニキュアがファッションのゲームみたいに一瞬で変えられるなら、グレージュにしたかった。そんな色味で生きている。毎日塗り替えたりできたらいいのに。早起きしないとダメなのかね。お手伝いさんがいて運転手がいれば。なんてね。
1週間何着るか、1週間コーディネートを服のイラストを描きながら考えていたら楽しかった。着ようと思った服が着れないこともあるけどね。着ようと思ったシャツが見つからないとかね。サブ案があったので時間ギリギリでも迷わず家を出れた。不幸中の幸い。

嫌なことは打ち消していくというスタンスで生きる。嫌なことを根絶するのは難しい。一旦放置して好きなことで相殺する。それが1番手っ取り早いのだ。この世のやなことは人間関係という人もいるけど、この世のやなことはだいたい仕事だね。仕事の人間関係だけは好き嫌いでどうにもできないもんね。極論言ったら仕事やめればやなことなんかなくなる。やめられないって勝手に思ってる。

周期的に訪れる。キャパ超えしていろいろ適当になってきた頃に一回整理してがんばるやつ。今がそれです。明日からがんばろう。

今朝は忘れ物をしそうになるのを運良く回避するということが1日でこんなにあるかってくらいやりました。よかったね。
昨日訳わからないくらい飲んだのでやばいかと思ったけど美味しいワインだけだったので問題なかったかな。1杯しか飲まない時を除いて基本的にチャンポンしかしてないので今日初めて量飲んでもチャンポンしないと良いということがわかったような気がしている。良い経験。夜中に目覚めたのは二日酔いなのか。酒が残ってるのと二日酔いの違いはあるのか。
グレープフルーツジュースが飲みたいので逆説的に二日酔いと判断できる。身体は足りないものが何かわかってるらしい。わたしよりよっぽどわかってる。それに従うのが良さそう。

アウトプットとまってたので、再開。
まとめます。

・「書く」ことで注意を向けるべきものがはっきりする
・書くと脳が活性化され、脳のポテンシャルを最大限に引き出せる
・効率よく学ぶためにはノートを手書きにするとよい。手書きするとブローカ野が活性化し、記憶が定着しやすくなり、新しいアイディアを思いつきやすくなる
・書き込みながら読書をすると内容理解が深まり、記憶に残りやすくなる
・アウトプットのタイミングはインプットの直後がベスト
・「書き出す」ことでその瞬間の感動や脳内の状況を記録に残すことができる
・落書きには感情が刺激され、記憶力を高める効果がある
・人間が同時に処理できることは3つ前後
・脳の棚卸しをして「トレイ」を空にすると仕事のスピードが加速する
・上手な文章を書くためには、たくさん読んでたくさん書く
・フィードバックが得られなければ文章力は上がらない
・文章を書くことにとって、読まれる緊張感が最高の刺激になる
・文章術の本を読んで基本を学んでから書く
・早く文章を書くためには、締め切りを決めて、構成を考えてから書く

具体的な行動。
・手書きメモを持ち歩く
・インプット直後にアウトプットする
・貴重な体験をしたらすぐに書き出す
・1冊の本から3つ重要だと思うところを見つける
・落書きをする
・大事なことは3つに絞る
・たくさん読んでたくさん書く
・頭に浮かんだ考え、アイディア、ひらめきはすべてメモなどに書き出す
・文章術の本を読む
・書いた文章は人に読んでもらいフィードバックをもらう
・締め切りを決めて文章を書く習慣をつける
・文章構成の基本パターンを頭に入れる

インプット直後にアウトプットする。なかなか時間管理が難しいけど、点と点をこう、繋げる段階に来てるかなと思う。基本を学ぶのもやっぱりしなきゃと思ってる。行動増えてきてるね。ちゃんと見返さないとね。最近サボりがちだから。

心機一転。
なんだか頑張れそうな気がするわ。
思い違いでも良いの。
またね。

おしまい

がんばるのは明日からになったけど。それはそれ。今日は備える日。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?