初日記念♥亀戸天神の茅の輪くぐり

  • 今日の東京の気温は35度

  • 6月としては史上初の暑さ(だそうです)

  • 例えるなら、照り焼きチキンになりそうな私の腕(ジリジリ…)

noteを初めて書くにあたり、この記念すべき日に!!
本日参拝した『亀戸天神』のことを書きたいと思います。


今度の休みは、どちらの神社仏閣に参拝しようかな?
そしたら、何を食べようかな?
私の頭の中は、たいていそのことしか考えていません。


本日訪れた『亀戸天神』
鳥居に向かう左手には『亀戸極上江戸そば にし田』があります。
参拝の後は、江戸そばに決定です。


夏越の大祓のこの時期、神社には茅の輪が置かれています。
そうなるとくぐりたくなるのは人の常。

茅の輪のくぐり方については、その神社によって違いがあるのでしょうか。

どの神社にも茅の輪の横には、そのぐくり方について書かれた案内が置かれています。

左に一周り・中央戻って右に一周り・中央戻って左に一周り、中央戻って拝殿に向かう

肩のあたりの何かが…祓われました(笑)


実は、本日が夏越祓の神事が執り行われる日と知らずに参拝しました。
先週『湯島天満宮』を参拝したとき、亀戸天神にも参拝したいと思ったのがきっかけで、急遽、天神様に参拝に伺おうと思ったのが今朝のこと。

これは!!『呼ばれた』というやつではないかと、ウキウキしながらの参拝となりました。

今日が夏越祓の神事が執り行われる日
正門
心字池にかかる太鼓橋(男橋)
先に続く太鼓橋(女橋)までは真っ直ぐな道が続きます
女橋の手前に弁天社が祀られています


池のそばには弁天さまがいらっしゃる

女橋をわたると
社殿と大祓の茅の輪が見えました

さあ、ここからが参拝の始まりです!
でも既に長くなりましたので、
この続きはまた明日♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?