見出し画像

四万十川桜マラソン2024大会結果

皆さんお久しぶりです彩です☺︎
3月24日にフルマラソン走り終わりました!
結果報告と前日から当日にかけての調整など
やっと落ち着いてまとめていこうと思います。
2日後には引越しなのでバタバタなんですが
忘れないうちにまとめていくので
今後の大会の参考などになれば嬉しいです。


週1ラジオ投稿をしております🗣️
私のリアルボイスで今までの経験から得たマインドや考え方を配信してます!(大会前で禁酒してるので酒焼けしてない声を聴けるのは今だけの大特典です!!笑)
不定期で朝活ラジオもしてます📻
          ⬇️

instaでは朝活ストーリーや
仕事を通して学びのマインドを発信🗣️
リアルタイムで見たい方は是非instaに
➡️ @saya_maindupで検索🔍か
プロフィールにリンク貼ってます!


前日から当日の食事調整

今回は高知県にある四万十市までの移動が
7時間もあったので食事は事前に準備して移動。
ちなみに23日にレディースウィークに入り
身体のだるさや食欲爆発しそうでしたが
なんとかおさえつつ調整しました。笑
箇条書きでまとめていきます。
03.23
5時起床
6時前 食パン3切れ MCTオイル入り珈琲
8時 モンスター飲む
喉が渇いたら経口補水液をちびちび飲む。
9時エネルギーゼリー摂取
9時45分 食パン1切れ
10時半 コンビニおにぎり1個、厚焼き玉子
14時 四万十市で鰻重
18時30分 カップみそ汁 ゆで卵
03.24
5時起床 アクエリアス アミノゼリー
6時前 珈琲 食パン2切れ カステラ1切れ
7時前、受付会場に到着
7時30分 モンスター飲みながらアミノバイタル赤摂取
この時点でお腹が空いてなく、もう1つ持ってきていたエネルギーゼリーを摂るのはやめて、塩分補給の飴を食べた。

スタート前の食事はこんな感じです。
今回前日の夜には糖質は摂らず、胃に残らないようにを心がけて早い時間に食事も終わらせました。初めての土地に来るとその土地の食事をしたくなりますがそれはお昼だけと決め、夜はなるべくいつも通りで不安で食べすぎるより少し空腹くらいが私はコンディションが良いと思った。


タイム、順位、レース中気持ち

今回のフルマラソン結果はこちら!!!!!!

部門順位はよく分からない。笑

タイムは3時間26分08秒 結果は6位

まずはPBを2分更新したことに自分に拍手!
そして初めての表彰台にあがれたことも拍手!!

走り終わった直後


元々の目標は25分を切るだったので
有言実行出来なかったのはゴールの時タイムを見て唯一悔しかった。
私なら出来ると思っていたからこそ自分に勝てなかったが本音。
今までならこれで死ぬほど落ち込んでいたけど
初めて結果が未達成なのに楽しいと達成感がすごくてこんなにもきついより楽しさが勝って走れたことはない。
なにより雨の中大会が開催されサポートしてくれた四万十市の方々に感謝しかない。

9時スタートの時点で土砂降りの雨だったが
気温は15℃くらいで寒いと感じる事はなかった。
靴はアップの時に濡れてもいいように本番用と2足用意。
練習する場所がほとんどないので軽くだけ走った後は股関節周りのストレッチが中心。
身体が冷えないようにぎりぎりまで長袖を着て準備。
今年はこのウェアにレインコートでスタート!

ブランドばらばらとか気にしない。

初めてレインコートを着て走ったが
思ったよりも体が冷えないのでおすすめです。
ただ私が失敗したのはレインコートの長さ。
Mサイズを買ったが膝まで隠れる長さだった為
走りながら濡れている脚にコートがくっつき走りながら気になって仕方なかったので買うなら脚は隠れないくらいの長さがおすすめ。
スタートから飛ばさずラップを刻むレースをしようと決め4'40で20kmまで走り中間タイムが1時間38分くらい。
その間で9km地点でトイレに入った。
これがタイムロス。
10km地点でカフェインゼリー摂取。
四万十市はゆるく下り坂のフラットコースで
飛ばしすぎると脚が疲れると判断したので
早くても4'30までしか上げずに走った。
中間でアミノバイタル赤を摂取し後半戦へ。
水分は給水所ほとんどで摂った。細かく摂ったのは今回が初。
29kmでもう1度カフェインゼリーをいれ
ずっと下り坂が続くおかげでスピードは4'50~5'00の間を保った。
33kmに上りが300m。ここは心が挫けかけたが、下関で練習の時坂が本当に多かったので練習していてよかったと心から思った。脚で動かすというより腕の力を使って動かすイメージだ。
34kmからはゆるーく下りがまた続く。そいて最後のアミノバイタル赤を摂取して残りの覚悟を決めた。雨のせいで右足のテーピングは途中ではがれてしまい走りながら痛みが急に強くなった。
正直、脚は痛くて前にでようとしない。
生理もあり股関節が思い。ただか上半身と気持ちは死ぬほど元気。
絶対自己ベストが出ると確信してたからか
脚を止めるなんて無かった。そして一緒に走ってるランナーの方と本当に励ましながら走った感じがある。

40kmを過ぎてレインコートを脱いで気合い入れ直し。
雨も弱まり最後の2kmは何故か急に走れるもの。あと少しで終わる感動と、25分切れるかもしれない賭けで最後の気力で脚を動かしていた。レインコートを脱いだおかげで身体が軽くなり動きやすかったも一部ある。

ゴールした時
42kmあんなにもきつかったのに走り終わると何がきつかったとか本当に覚えてない。考えながら走るのを24kmの折り返し地点で辞めた。笑

自分なら出来る。こんなの人生に比べたらきつくない。
脚は動いてる、明日動けないくらい大丈夫だから今やりきろう。

この言葉をひたすら言い聞かせてた。
そしてひたすら前の人を追いかけて走っていた。
ここに残そうと必死に思い出して描いているが
実際記憶がほとんど残ってない。
雨で景色も楽しめていない。笑ただ走れていることを感じていた。


マラソンを通じて私が得たもの

ハーフの時期から入れると4ヵ月かけて
1人で練習や食事制限などしてきた。
目標は達成できていない。

でも、最高のゴールだったと思う。
自己ベスト、このスポーツで初めての表彰。

結果にしか拘れなかった過去の私。

マラソンというスポーツを通じて

過程に拘れるようになった現在の私。

結果が出なくてもありのままを受け止めれる心が少しずつ出来た。
やると決めたらやれるんだと改めて実感した。
きつい後は楽しみが待ってることも
雨や体の調子は言い訳にならないことも。
人がいるから自分が頑張れている事を知れた。

このスポーツに限らず
挑戦することは失敗や敗北もあるが
感謝することを1番私は得られるなと思う。

行きたい場所にいけること。
何も気にせず食事ができること。
誰かに応援してもらえること。
ありがとうと伝えれること。
当たり前は当たり前じゃないこと。
私の頑張りが誰かの背中を押すきっかけになれたこと。

こんな前向きなことしか得られない。
与えたいタイプなのに与えてもらってばかりの大会だった。
42kmなんてきついだけと思う人こそ
走る楽しさを見つけて挑戦してみてほしい。
不安やマイナスな気持ちを考える前に
どうやって42kmを楽しむか考えてほしい。
走りながらきつくなったら大切な人を思い出してほしい。
その人を幸せにすることに比べたら
走りきるなんて全然大変じゃない。笑
私も今回きつくてスピードが落ちた時ふと考えた。
人を幸せにしたり守る方がよっぽど大変でしんどくて楽しいばかりじゃないに決まってる。ならいつか走り終われるこの競技は楽な方だ、と。笑


長くなりましたが
美容師として最後の大会が終わり
最高の結果でやり切れました。
次はまた新しい自分の人生をマラソンを通して
やりきっていきたいと思います。
秋シーズンにまた挑戦していこうとおもうので
次の目標が決まったらまたお伝えしていきます。
これからもランニングは私の最高のパートナーです。

今週が終われば4月。新しいスタートが始まります。
皆さんのスタートが最高の日になるように。
そして新しい仕事を通じて
皆さんになにか届けれるよう挑戦し続けます。
まとまりのない自己満記事を6ヵ月続けてきましたが色んな方に見て頂けて本当にありがとうございます。
一旦、大会も終わり食事など楽しんで
また練習再開していきます!
これからも週1私らしく続けていきます。

また次の記事でお会いしましょう☺

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?