見出し画像

「ゴジラと戦ったメカゴジラ」を作りたかったオヤジモデラーの物語~「MFS3/3式機龍」制作記③

 noteの世界のみなさん、こんにちは。アオシマさんの「3式機龍」(平成ゴジラシリーズのメカゴジラ)制作記の3回目です。前回はスペースの少ないバックパックの電飾に四苦八苦しながらも、何とか満足のいく形にできた主人公の「男」。いよいよボディの組み立てに進みます。それでは、さっそく…「行くよ!機龍」ー。 

「アブソリュート・ゼロ」の発光はマスト

 バックパックは完成した。次はボディの点灯部分をどこに設けるか。
 「胸の『アブソリュート・ゼロ』は発光させないとな」
 この部分は、メカゴジラの最大の武器。絶対零度のエネルギー弾を放つーというだけに、できるだけ強い発光が欲しかった。前回作ったメカゴジラ・改は、アブソリュートゼロの胸部発光部分が2カ所あり、ともに光ファイバーを使ったが、今回はLEDを直接仕込むことにした。
 胸部にドリルで穴を開け、裏側を削り込んでLEDを仕込むスペースを作る。バックパックのときよりはかなり楽な作業だ。光がぎらつくように、ガンダムシルバーメッキタイプで着色しておいた。発光チェックでも、まずは満足できる光り具合だった。 

胸部中央部「アブソリュートゼロ」の発光状態

 次は、ボディ背後左右の「肩甲骨」あたりにあるバーニア。こちらにもLEDをそれぞれ仕込むことにした。バックパックのバーニアを「噴射」させる以上は、本体のバーニアも発光させないわけにはいかない。
 バーニアが接続されるパーツに穴をあけてLEDを仕込む。ボディにも穴を開けて内側にコードを通した。胸部と背部の発光に関わるコード類の取り回しをどうするかは、やはり後回しにすることにした。

ボディ胸部内に収めた電飾のコード類

 ボディにバックパックをセットして発光のテストをしてみる。なかなかに〝迫力〟ある光り方が確認できた。

バックパックをボディ背部に取り付けての発光テスト

 「いいんじゃないか…」
 男は、思わずほほを弛めて、ニヤリとした笑いを浮かべた。

腕の武器の電飾も考えてはみたが…

 ボディを組み上げながら、男が考えていたのは、腕回りの電飾だった。メカゴジラの両腕には、マシンガンとブレードを組み合わせた武装メカが取り付けられるようになっている。
 まず考えたのは、このブレードを透明なパーツで作り直して電飾を仕込めないかということだった。透明プラバンを切り出して、表面をヤスリで曇らせて根元にLEDを仕込めばうまくいくのではないか?
 ただ、透明プラバンを切り出したまでは良かったが、試しに根元にLEDを当ててもなかな上手く光ってはくれなかった。
 「まあ、いいか。これは諦めよう」

肘から武器に伸びる動力パイプをスプリングでそれっぽく

 その代わりに肘部分とこの武装をつなぐ動力パイプは、バックパックと同様に、キットのゴムパーツは使わずに細いスプリングでそれらしく再現することにした。マシンガン部分も、先端に細いドリルで銃口を開け、それらしい感じに整えた。決して目立つわけではないが、男は「気分の問題だよな」と思っていた。

脚部のバーニア?やっぱり電飾だろうよ 

脚部すね部分を覆うパーツ構成に

 脚部の組み立てを始めながら、男は、ちょっと考えていた。もう1カ所電飾加工できる部分がある。キットでは、メカゴジラの左右の大腿部の外側のフラップが開き、内部に隠れていたバーニアが顔を出す状態を再現できるようになっている。

左脚の大腿部フラップが開かれ顔を出したバーニア

 フラップを閉じてバーニアが隠れた状態で良ければ、加工は不要だ。だが、ここまでバックパック、ボディ背部のバーニアはすべて電飾を施してきているではないか。
 「やっぱり、やるしかないだろうよ」
 バーニアの裏側にLEDを仕込み、接続先の大腿部パーツに穴を開けて、コードを通す。光り具合もテストした。上々だ。

バーニアの根元エンジン部分の内部を削ってコードを伸ばす
脚部に取り付けたバーニアの発光状態

 脚部を組み立て終え、腰部分にはめ込んでみる。ポリキャップがやや硬いので、なかなかはめ込みにくかったが、ぐっと力を込めて慎重に押し込んだ。
 パチン。「よし、よし。うまくいった」

脚部と腰部の接続が完了。大腿部バーニアのLEDコードが顔を出している

 課題だった上半身のコードと下半身のコードは、ハンダ付けして赤黒2本にまとめ、尻尾の中を通して電池とつなぐことにした。前回のメカゴジラと同様の方法だ。
 「次は尻尾だな」 
 同じ形状のパーツが先端に向かうにしたがいサイズが小さくなっていく。その連なりによって美しいメカニカルな尾が出来上がる。それなりに手間はかかりそうだ。
 「まあ、丁寧にじっくりやるさ」

(つづく)

 お付き合いいただき、ありがとうございました。…さすがにもう完成はしているのですが、なかなか記事の方が進まないもので…。ではまた、次回。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?