マガジンのカバー画像

80年代の洋楽ヒット曲コラム

71
団塊ジュニア世代の筆者が送る懐かしのエイティーズコラムです。幼少時代から青春時代に聴いた洋楽をピックアップ。懐かしの名曲からヒット曲を筆者の独断と偏見で紹介します。80年代の記憶… もっと読む
運営しているクリエイター

#エイティーズ

アトランティック・スター Atlantic Starr オールウェイズ Always

懐かしのエイティーズから今回は1987年のヒット曲を紹介します。 1987年の全米ナンバーワンヒ…

viva la vida
2か月前
8

ミスター・ミスター Mr.Mister キリエ Kyrie

懐かしのエイティーズから今回は1986年のヒット曲を紹介します。 ミスター・ミスターのキリエ…

viva la vida
2か月前
11

プリンス&ザ・レボリューション Prince and The Revolution レッツ・ゴー・クレイジー…

懐かしのエイティーズから今回は1984年のヒット曲を紹介します。 言わずと知れたプリンス1984…

viva la vida
3か月前
30

ポール・マッカートニー&マイケル・ジャクソン Paul McCartney&Michael Jackson セイ…

懐かしのエイティーズから今回は1983年のヒット曲を紹介します。 1983年のNO1ヒット。 ポー…

viva la vida
3か月前
9

アイリーンキャラ Irene Cara ホワットアフィーリング What a Feeling

懐かしのエイティーズから今回は1983年のヒット曲を紹介します。 1983年の映画「フラッシュ…

viva la vida
3か月前
9

タコ Taco プッティン・オン・ザ・リッツPuttin' on the Ritz

懐かしのエイティーズから今回は1983年のヒット曲を紹介します。 1983年にリリースされたTACO…

viva la vida
1年前
2

アイスハウス Icehouse エレクトリックブルー Electric Blue

懐かしのエイティーズから今回は1987年のヒット曲を紹介します。 87年といえば、ガンズが登場してきた年として記憶していますが、ハードロックもなることながら、エイティーズ感たっぷりの上質なポップロックも全盛でした。 この曲は、オーストラリアのバンド、アイスハウスの1987年のヒット曲。 アルバム「Man of Colours」からのセカンドシングル、全米最高7位。 郷愁漂うメロディラインとコーラスが美しいですね。 間奏でのサックスが、なんともいえない80年代の黄昏を感じさ

ニック・カーショウ Nik Kershaw ザ・リドル Riddle

懐かしのエイティーズから今回は1984年のヒット曲を紹介します。 1984年のヒット曲。全米9位…

viva la vida
1年前
1

トンプソン・ツインズ Thompson Twins レイ・ユア・ハンズ・オン・ミー Lay Your Han…

懐かしのエイティーズから今回は1985年のヒット曲を紹介します。 今回紹介するのは、トンプソ…

viva la vida
1年前
3

時は来た〜ミッドナイト・オイル Midnight Oil ベッズ・アー・バーニング Beds are Bu…

オーストラリアのバンド、ミッドナイト・オイルをご存知だろうか。 時は1987年、このバンドを…

viva la vida
3年前
6

夕焼けニャンニャンを思い出す アウトフィールド The Outfield ユア・ラヴ Your Love

1986年夏のことです。 学校から帰るとおニャン子の夕焼けニャンニャン。 素人の可愛いお姉さ…

viva la vida
4年前
19

カセットで聴きまくったワム! Wham! フリーダム Freedom

皆さん、クリスマスソングの定番といえば、山下達郎、松任谷由実、マライヤキャリー、そしてワ…

viva la vida
4年前
11

未来へ向かって ティアーズ・フォー・フィアーズ Tears For Fears シーズ・オブ・ラ…

なにかモヤっとしませんか。 毎日のように繰り返される政治不信のニュース。特にコロナウィル…

viva la vida
4年前
11

デュラン・デュラン Duran Duran ニュー・ムーン・オン・マンデイ New Moon On Monday

2020年1月31日にイギリスがEUから離脱した。滅多にイギリスのことなど深く考えることもないのだけれども大英帝国の歴史をググってみたりしたわけだが。 私の人生の中ではたまにイギリスブームは訪れている。その一番最初は小学生のころ、デュランデュラン、カルチャークラブといったアーティストがアメリカのヒットチャート、MTVを席巻した第二次ブリティッシュインヴェイジョンだった。アメリカだけではなく日本もインヴェイジョンされ、小学生の私も熱狂していた時代だった80年代前半。 イギリ