マイクラサーバー初心者に言いたいことと質問について

マイクラサーバー運営してると鯖民から、「自分も作りたい」とかいう人いますよね。
そういう人の質問をまとめ上げたものと言いたいことをまとめただけの記事です。


Q. そもそもサーバーのプラットフォームは何

A. 大体は、「Linux系のサーバー
時々、お金持ち(?)でWindows Serverを持っている人がいますが、無料で建てたいのであれば、Windows Serverは諦めたほうがいいでしょう。

時々いますが、ノートパソコンでマイクラサーバーを立てようとする人が…

別にいいんですけど、長期運用するのであればノートPCで運営すると爆発する可能性があるのでやめたほうがいいでしょう。

ノートPCではなくて、デスクトップにしておきましょう。

補足:Linux系のサーバーについて

無料で使えるOSみたいなものです。簡単に言えば。
入れる場合については、LiveUSB(USBから導入)またはディスクから導入する場合が多そうです。
Windowsに比べて、日本語対応が少ないことや扱いが難しい時がありますが、初心者は、Ubuntu Desktopがおすすめのようです。

Q. Windowsでサーバー運営していいのか

A. 「サーバー運営」していいのかについては怪しいところ

起動するのには問題ないようなのですが、プレイヤーが接続した人数が
20人(20台)以上だと問題がある可能性と言われています。

(iii) デバイスの接続。お客様は、ライセンスを取得したデバイスでファイルサービス、印刷サービス、インターネットインフォメーションサービス、インターネット接続の共有およびテレフォニーサービスを利用することを目的として、ライセンスを取得したデバイスにインストールされた本ソフトウェアに対し、最大 20 台の他のデバイスからの接続を許可することができます。お客様は、任意の数のデバイスに、デバイス間でデータを同期するために、ライセンスを取得したデバイス上の本ソフトウェアにアクセスすることを許可することができます。ただし、本項は、お客様がこれらの他のデバイスに本ソフトウェアをインストールしたり、本ソフトウェアの主要な機能 (本項に記載する機能を除きます) を当該デバイス上で使用したりする権利を有することを意味するものではありません。

マイクロソフトソフトウェアライセンス条項
https://www.microsoft.com/en-us/Useterms/Retail/Windows/10/UseTerms_Retail_Windows_10_japanese.htm

ですが、マイクラサーバーを運営してる人は、
Windowsでマイクラサーバーを運用・作成するのはやめたほうがいい
とか言いますけどね。
「身内だからいい」とか「少人数で遊ぶから」とかいう問題ではなく、
リスクが伴ってくる可能性があるので、運用するならLinuxサーバーをお勧めします。

補足 : Windowsでサーバー作成していいのか

別サイトで、マイクラサーバーをWindows 10で起動するのが規約違反なのか実際にMicrosoftに問い合わせている方がいたのでお借りします。

Q. 最初にサーバーを始めるなら何のサーバー

A. 最初は「バニラサーバー」を立てるべき

最初から、Pluginに憧れて、SpigotMCとかPaperMCを立てだす人がいるんですが、マイクラサーバーの扱いやすさを知るには、バニラサーバーを立てることをお勧めします。

そもそも、「ファイルの位置がわからない」や「コマンドがわからない」などの人は、特にお勧めします。

PluginやModを入れれるサーバーになっていくと、バニラよりも作業しないといけない量が増え、ファイル量も増えていくので、バニラサーバーで慣れてからのほうがいいです。

補足:バニラ以外のサーバーを立てる場合について

Pluginサーバーを立てるなら、「PaperMC」
Modサーバーを立てるなら、「Forgeサーバー」
を立てたほうがいいっていう話です。

SpigotMCについては脆弱性が多いサーバーで有名ですし、Fabricサーバーもありますが、Forgeサーバーのほうが圧倒的に作成手順の記事が多いのでそちらのほうがいいです。

おすすめの参考になるサーバーの作り方についての記事置いておきます。
「PaperMC」

「Forge」(記事が古いかもです。)

Q. 荒らし対策の仕方

A. バニラサーバーなら「Whitelist」だけで十分

Whitelistをかけることで、参加できるプレイヤーを制限できますし、身内鯖を運営する人にとっては必ず付けたほうがいい機能です。

バニラサーバー以外の人は「バニラサーバー以外の荒らし対策」を参照

補足:Whitelistって?

入れるプレイヤーを制限して、知らないプレイヤーが参加するのを防ぐ機能
と言えばわかりやすいかもしれません。

「身内鯖でIP教えてないのに別の人が入ってきたー」
「身内鯖で別の人が荒らしてきたー」

などを防ぐことができる機能です。

コマンドは下に貼っておきますが、詳しく荒らし対策について詳しく記述しているのでそちらを見ていただければ…

Java EditionのサーバーのWhitelistコマンド

/whitelist add <PlayerName>
    ホワイトリスト上に<PlayerName>という名前のプレイヤーを登録する。
    ※オフラインでも可能

/whitelist list
    ホワイトリスト上に登録されているプレイヤーを表示する。

/whitelist on/off
    サーバーのホワイトリストをON・OFFする。

/whitelist reload
    ホワイトリストを再読み込みする。手動でファイルを書き換えた際にしないと有効化されない。

/whitelist remove <PlayerName>
    ホワイトリスト上の<PlayerName>という名前のプレイヤーを削除する。

補足:バニラサーバー以外の荒らし対策

また、PluginサーバーやModサーバーを運営する上でも、Whitelistは有意義になっていきますが、そんなことを公開サーバーでやるには、めんどくさすぎます。

なので、荒らし対策Pluginの導入が必要になっていきます。

以下のような荒らし対策が必要となってきます。

  • Xray対策

Xray対策は、PaperMCの機能だけでも十分です。
サーバーファイルの「Worldディレクトリ」→「paper-world.yml」を開き、

engine-mode: 2

を追加することによって、Xray対策ができます。
(Worldディレクトリ以外にnether、the_endディレクトリ内のpaper-world.ymlも編集しないといけません)

  • AntiCheat(アンチチート対策)

これは、Pluginを入れとけば大体は制限できます。
無料よりも有料のほうが対策できるので、お金に余裕があれば有料にしたほうがいいでしょう。また二つACを入れると機能が発揮できない場合があるのでやめたほうがいいでしょう。

  • チャット暴言対策

作ろうと思えば作れる可能性はありますが、AIで禁止ワードを判定するPluginは見たことがないので、大体は禁止ワードを設定しないといけません。
大体は、AntiCheatについていることもありますが、別で入れたほうがより守れるでしょう。

  • Ddos対策

外部に頼みましょう。それが一番です。
Proxyを挟むことで守れますが、MinecraftのためのDdos対策サービスがあるので、そちらを使ったほうが初心者としても安心してプレイできます。

TCPShield(おすすめ)

NOHIT.CC

  • BotAttack対策

Ddos対策と一緒になりそうですが、ログインアタックなどは時々多くおこるもので、Ddos対策をしていても来る場合はあります。

AntiBot部類のPluginを使えば、防げる場合はありますが、貫通してくる可能性もあります。

Q. どれぐらいのスペックがいい?

A. 別にノートPCのスペックでも動きはする。

長期運用でたくさんプレイヤーがいる環境で、ノートPCのスペックを使うと、サーバーが落ちる可能性はありますが、身内鯖程度で運用する上なら、ノートPCのスペックをデスクトップで使用しても動くと思います。

時々、Core i7とかi9とか使う人がいますが、プレイヤーがたくさん入らないうちは、ただの宝の持ち腐れになる可能性はあります。

ですが、マイクラサーバーを運営する上でメモリはたくさん必要です。
ワールドやプレイヤーの人数にもよりますが、10GB積んでも10GBのワールドで10人が作業していると、足りなくなります。

マイクラサーバーは、「メモリ食い虫」って呼ばれている理由がわかります。

ワールドデータが大きくなる可能性が見受けられるならば、
ディスクは、多めに持っておいたほうがいいです。
ワールドデータが多いところだと、バックアップだけですぐ1TBが埋まります。

ちなみに、ServerBackupがしやすいPlugin ↓

UPS(無停電電源装置)はあったほうがいいだけで、なくても大丈夫ですが…
ドライヤーとかIHとかのおうちでサーバーフル稼働すると、ブレーカーが落ちます。
あと、UPSは電池交換がめんどくさく

回線は、光回線がいいと思います。個人的に。
ブロックをサーバー上で壊しただけで通信するので、多くのプレイヤーが一気にブロックを壊し始めたら、ラグくなるのは目に見えているような気がするので。

補足:サーバーにグラボが必要なのか

Ubuntu Desktopを動かすのであれば、必要な気がします。
グラボがないと、モニターが動かないので…

っていうと、「グラボがなくても動くじゃーん」とか言ってくる人がいるのですが、オンボードグラフィックがない場合に、グラボを積んでいないのであれば、モニターに繋げることもできません。

詳しくは、かの有名な整地鯖を作った@unchamaが分かりやすく説明しているのでそちらを見ていただければ…


質問があればまた乗っけていきますが、大体定番な質問は上記のような質問だと思います。

こちらの記事が参考になればいいなと思っています。

参考・引用文献

■ Ubuntu - https://ubuntu.com/
■ ノートPCをサーバーにして大惨事になった話 - https://www.hotel-raj.si/hr
■ もう迷わない!Linuxを始めるためのおすすめ環境の選び方! - https://www.sejuku.net/blog/57016
■ マイクロソフトソフトウェアライセンス条項 - https://www.microsoft.com/en-us/Useterms/Retail/Windows/10/UseTerms_Retail_Windows_10_japanese.htm
■ Windows10でMinecraftサーバーを起動することは規約違反なのか - https://zenn.dev/ddpn08/articles/9ef15c9239cc17
■ Ubuntu 20.04でMinecraftサーバー構築 - https://zenn.dev/de_teiu_tkg/articles/1b9025d3a6db71
■ マインクラフト 1.12.2 Forge(他の mod の基本 mod)のインストール(Ubuntu 上) - https://www.kkaneko.jp/tools/ubuntu/minecraft1122forge.html
■ 毎秒5000ブロックの整地を支えるマイクラ整地鯖の自宅サーバー紹介 - https://www.youtube.com/watch?v=OE2aHQyU_iQ



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?