見出し画像

#2天理教の「をびや許し」は安産のお守りです【料金や、申込方も解説します】

こんにちは。
本日もご覧いただき、ありがとうございます。
カズです(^^)

・「をびや許しを受けるために必要な情報がわからない」
・そもそも「をびや許し」って何?
・コロナが流行ってるけどもらうことってできるの?

こんな疑問に答えます。

✓今回の記事の内容
・「をびや許し」を受けるために必要なこと5つ
・「をびや許し」は安産のお守りです。
・「2020年8月」にいただいた私の感想

こんな感じで書いていきます。
よろしくお願いします。


受けるために必要な情報が知りたい。


①をびや許しを受ける資格
『をびや許し』は妊娠6か月以降の妊婦さんと旦那さんが対象になります。
そして両親も代理でいただくことができます。
※祖父母は代理でいただくことはできません。
注意してください。


②願書
『をびや許し』の願書はまず、自分の所属している教会に相談することから始めます。
天理教の信者さんは自分の教会の会長さんに聞いてみてください。
一般の方でも「をびや許し」はいただけます。お近くの天理教の教会に相談に行ってみてください。

なぜ教会に相談に行くのかというと、教会経由で『をびや許し』の願書を取り寄せて作成していくためです。

私の場合は、2020年の8月に「をびや許し」をいただきました。
私の実家は教会なので、確認したところ奈良県にある信者詰所で願書を作っていただけるとのことでした。


願書に記入する情報
 をびや許しをいただく本人の名前
 夫の名前
 現住所
 年齢
 所属教会長の名前と捺印


・申込・受付
をびや許しの受付は平日と土日祝日、祭典前後で場所が異なります。
平日は教祖殿の御守所が受付場所です。
土日祝日と祭典前後は第二御用場という場所が受付場所になります。
受付場所で申し込みをするときに、必要になるのが「幣帛料」「願書」になります。
受付にいる方に提出しましょう。
この時に
・「幣帛料」がちゃんと入っているか。
・願書に不備がないか
を確認しましょう。


・時間
をびや許しの受付時間は本部の朝つとめ終了後~夕つとめの1時間前までと決められています。

なぜ、具体的な時間が決められていないかというと、本部のおつとめの時間は季節によって変更されるからです。

そのため、明確に何時から何時までと決めることができません。
おつとめの時間は各教会や、天理教教会本部のホームページなどから確認することができますので、しっかりと確認してくださいね。

https://www.tenrikyo.or.jp/yoboku/worship/
天理教教会本部のホームページです。
こちらを参考にしていただければと思います。



・料金
ここでいう料金とは「幣帛料(へいはくりょう)」と、各教会にする御供のことです。
「幣帛料」は願書受付のときに、お渡しするものです。
私の時(2020年8月21日現在)は3000円でした。
聞く先生によって若干の違いがありましたが、私はこの金額でしたので、参考にしていただければ、大きく違いはないかと思います。
教会への御供については、教会によって違いがあると思いますので、会長さんに確認してみてください。
私の系統の場合は300円とのことでした。
なので、私がをびや許しでかかった料金は「3300円」になります。


をびや許しの概要が知りたい。



・天理教の安産のお守り
「をびや許し」は天理教の安産のお守りです。
奈良県天理市にある「おぢば」で「をびやの御供」をいただきます。
この「をびやの御供」は和紙に「お米」が包まれているもので、その包みが3つあります。
そのお米も、ただのお米ではありません。
人類創造の場所である、ぢば・かんろだいを囲んで「をびやつとめ」というお祈りをされたものになります。
天理教の神様である「親神様」を心から信じれば、安産できると教えていただいています。
また妊婦さんの産前産後の健康もしっかりとお守りいただくことができます。


・をびやの御供は3包み。それぞれの意味
をびやの御供は3包みあり、それぞれに意味があります。


① 「身持ちなりの御供」
胎児が妊婦さんのおなかの中で、健やかに成長し、同時に妊婦さんが健康に過ごすことができるように神様にお願いさせていただくものです。
本部からいただき、家に帰ったらすぐにいただきましょう。


② 「早めの御供」
陣痛が始まり、いよいよ出産が始まる「という時に「無事に安産できますように」と時間を決めて神様にお願いし、いただきます。出産中と産後も、しっかりと赤ちゃんと妊婦さんの身体を守ってくださいます。


③ 「治め、清めの御供」
出産後に無事に出産がおわったことへの御礼と、感謝の気持ちを込めていただきます。
また、妊婦さんが出産後に順調に回復していくように神様にお願いさせていただきましょう。
出産後にいただくと書きましたが、すぐにいただくことが難しければ、体調がすこしい落ち着いてからいただいてもいいそうです。



・私たちが「をびや許し」をいただいた時の話
私たちが「をびや許し」をいただいたのは2020年8月21日です。
新型コロナウイルスの感染拡大が騒がれて、いろいろな行事が中止になっているような状態でした。
妻は妊娠6か月になっていましたので、確認したところ、「をびや許し」は通常通りに頂くことができるとのことでした。
ありがたいことです。
予定を調整し、半年以上ぶりの「おぢばがえり」をして「をびや許し」をいただくことができました。
「をびや許し」自体は10分から15分でいただくことができました。
かえってすぐに「身持ちなりの御供」をいただき、子ども順調に妻のおなかの中で成長しています。
とてもありがたいことですね。奇跡の連続だなぁと感じています。



「をびや許し」のまとめ


今回はをびや許しについて記事を書かせていただきました。
今回記事を書いたことで、私の中でも、をびや許しについてまとめなおすことができました。
をびや許しをいただくことできっと無事に安産させていただけると信じています。
今後をびや許しをいただく方や、身近に妊婦さんがいたらぜひ教えてあげてください。
その時に今回の記事が参考になったらうれしいです。


ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?