見出し画像

7/10「福運・貧運」の事例⑧ 人間の命を決する3つの構造の組み合わせ

昨日の続きです。
貧運と福運、忌神と守護神の捉え方について、事例をとおして説明している、その続きです。

けっこう難解だな、と感じる方もおられるいかもしれませんが、
「登場頻度が少ない」あるいは「組み合わせで捉える」ものであるからそう感じられるのであって、
内容自体は、まるで難しいことはありません。

構造さえわかれば、
こういう状態になれば「命が危険」に陥る、
至極当然のことが当然のことの捉え方、
誰しも簡単に捉えることができるある種の「自然現象」の捉え方をやっているだけであると分かるはずで、

本日はその理解を促すべく、
まずは「危険」の構造についてまず説明して、後半、昨日の続きについてご説明いたします。

さて、そもそもの貧運・福運、忌神・守護神というものを振り返れば、

ここから先は

4,017字
この記事のみ ¥ 600

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?