見出し画像

4/2 事例③ 干合する器・干合しない器、陰干の器の特徴、大運と年運の位相法条件の呼応

昨日の続きです。
先日来説明している「身強の強さ」というテーマとは異なるのですが、
今回の事例には、「命式を読み解くにあたってのポイント」がいくつかあり、
せっかくなので、それについても説明しておきます。

事例をとおして説明する本日の内容は以下の3点です。

①干合する器と干合しない器の違い
②癸水の器の時間的な特徴(陰干の器と陽干の器の違い)
③大運と年運の位相法条件の呼応

ここから先は

4,483字
この記事のみ ¥ 600

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?