見出し画像

11/4 物事の開始に大事なこと⑩命式詳解7:命式から分かるデフォルトの行動パターン、動けない人

本日は「物事を開始するタイミング」についての続きです。

前回は、「物事を開始する」というそのことが、
時代・社会にマッチしているか?
…を見る方法についてご説明したのですが、
時代論を含め、割とスパンの大きな視点を必要とする内容は、
なかなか理解が難しい、という反応が少なからずあります。

このあたりは、
「自分の目の前の生活での印象」と、
時代論で捉える「時代の潮流」というのが必ずしも一致しない場合において、
その不一致を埋める情報=社会・世間の動きに関する情報
…が得られていないことが原因であることが多く、

鑑定などにおいて、人物を捉えるのみならず、
「社会・世間の動きを捉える」ということにも取り組まれる場合には、
社会・世間の動きに関する情報、
つまり、新聞や時事ニュースなどをフォローしていく必要があるかもしれません。

新聞や時事ニュースになっている内容というのは、
その時代において注目されている内容、その社会において注目されている事象、
言い換えれば、その時期において存在感のある内容や事象であり、

人間が比和の年に存在感を得るのと同様に、
時代に合った事象や内容が記事やニュースになっているので、
その新聞記事や時事ニュースを追うと、その時代を捉えることができるからです。

世の中に数多ある交通事故のなかで、なぜ記事にある事故と記事にならない事故があるのか?
世の中に数多、善行の人がいるなかで、なぜニュースになる善行の人とニュースにならない善行の人がいるのか?
…といえば、
その時代を象徴する事故であるか、その社会を象徴する善行の人であるかに依っているのです。

そしてこれは、
同じことをしても、比和の年の人が注目されやすく、対冲の年の人は注目されにくいというのと同様の仕組みのお話です。

さて、「物事を開始するタイミング」の続きです。
改めて命式を挙げます。

ここから先は

3,970字
この記事のみ ¥ 600

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?