見出し画像

当たり前がうまくできないあなたへ(引用・借金玉)から思ったことを色々と【それいけ!凸凹ママ日記】

▪️ 発達障害の僕が発見した「食事はラーメンとコンビニでいいや」という人に伝えたいたった一つの事実|借金玉
https://diamond.jp/articles/-/256442?display=b

家族のためにまず麦を買おうと思った。あとすごくすごかった部分を引用。(語彙)

「「あたりまえ」がやれないあなたへ
 みんながあたりまえにやれていることがうまくやれない。人生がまるでうまくいかない。僕は若い頃、漠然とそう感じていました。「まともな人」があたりまえとしてこなす日常的な物事は、どれもこれも僕にとってあまりに過酷なもののように思われました。

 (中略)実際のところ、いつも何かに追い立てられていました。それは払い忘れたままずっとテーブルに放置された請求書や、クリーニングに出し忘れたスーツ、目を覚まして仕事に向かわなければいけない朝、税金や年金といった行政手続き、冷蔵庫の中で腐っていく食材、たまりにたまった洗濯物、そういったものでした。」

こういう沼から脱却したくてなぜか災害ボランティア頑張っちゃったり、習い事が行きすぎてしまうという、そういう別の沼もある。

結局は家の中のことに適性が無さすぎて自己肯定感どころか【自分の存在意義の危機】が訪れていて、家の外で【自分の尊厳】を取り戻そうとしているのだと思われる。

それを甘えとか、まずはやることやってから、と言われてしまうと、まぁその通りなんだけど、立つ瀬がない。

苦手なことに立ち向かうには、まず自分の【ズタズタになった尊厳】を取り戻してから、と思うのはダメかしら。

もちろんそれで適性のある趣味やボランティアに走ったまま、ハレー彗星のようになかなか戻ってこない場合も良くあるので、同居家族の場合などそのあたりの許容範囲は難しいとは思うのだけど。

私も家事は超絶苦手でござる。でも歌が上手く歌えて褒められた時は、鼻歌混じりに皿洗うものね。感謝や賞賛って、苦手なことに立ち向かうための心のガソリンなのよなぁ。

#あたりまえがやれない我々どんまいです(災害ボランティアにも趣味にもどっぷりハマったことがある)

#今日のお歌 …【あいである】頑張っているんだよ、これで精一杯。どうかもう許して欲しい。再生速度0.7倍速推奨。https://youtu.be/FShKkpLurJk

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?