見出し画像

2023年の振り返り 鉄道好きデビュー1年目の活動記④

いつの間にやら、しれっとシリーズ化。4本目になるとは・・・どんだけ動いたんだ、2023年。もうすでに24年も特急初乗車を済ましたぞ、書くのが間に合うかどうか・・・

本記事は以下の気概で日記更新リハビリが主でございます。
★誤字脱字、表現の稚拙さは執筆のお供。
★逆光・ブレ写真は旅の連れ。

⑯東海道新幹線 N700S

2拠点生活時に、月に1回は乗車してたものの、コロナ禍+転勤後はとんとご無沙汰。何やらリニューアルした車両もあるとは聞いてたが、久々に乗る機会で遭遇。
従来は窓側の足元にあった電源コンセントが見当たらず。
周囲に不審がられる勢いでキョロキョロし、ググって「肘置き」と知る。
(ちょっと上から斜めカットな所にあったもんで見つけにくかった) 

荷物置きのスペース設置など遅まきながらのインバウンド対応も。  

⑰名古屋クルーズ エンゼルハープ号

名古屋港の収益があるからか、市に加わってない飛島村のサンセットクルーズツアーにて乗船。洋風の帆船を模したクルーズ船で、現代の巨大タンカーや輸送船の側を走ると迫力を感じる。すれ違う輸送船の乗組員さん達も手を振り返してくれたり、対応が優しいしノリがいい。乗車時はJRコラボのツアーだったのでキリン(ガントリークレーンという名らしい)の夕方点灯もしてくれて、十分満足。工場夜景などのナイトクルーズが有名だが、サンセットも良いぞ!

2階もいいが、1階甲板で見てたら、飛んでくる魚を何度も目撃できた!

⑱小田急電鉄 VSE50002

乗ったことない電車・鉄道にチャレンジしようと思っていたところ、小田急ロマンスカーの1種が引退ということで。東京在住時も名前は知ってても未乗の小田急へGO!したのでした。
席が運転席の真ん前で、タモリ倶楽部でしか見たことが無かった運転士交代時の操作などがばっちり見れるわ、車窓のどこからもファンや近隣の方のお手振りが凄くて、本当に愛された電車なんだと思わされると同時に、乗車の機会に恵まれた幸せを嚙み締めました。
私が乗車したVSE50002はこの日が本当にラストとのことで、操作されたものの動かなかった装置も見受けられ、本当に満身創痍だと思った。

下車後はホームで待ち構える多くのファンでちょっと危ない状況に。

⑲小田急電鉄 EXE-α

VSEに乗るためだけに小田原に前泊し、乗車駅までにどう行こうかと検索していたら、途中まで乗っていけるロマンスカーらしき車両を見つけ、早速予約。このためだけにロマンスカー予約会員に登録。
運転士さんの真後ろの席なので凄く良く見えたのだが、駅からのちびっこのお手振りにはちゃんと返すし、ホームの駅員とのやり取りもフレンドリーだったし、⑱のVSEの車掌さんもアイドル並みにカメラ小僧の要求に応えてポーズ取ったりと、小田急はノリのいい会社なのかなと思ってしまった。

小田急の通過路線は田舎走ってると思ったら突如都会になったり、その逆も然りで、車窓の眺めが飽きることがない。

今までは書こうと思っても、頭の中にはすらすらと文章があるのに、書き出すと止まることが多くて挫折していたが、1000文字目途、写真使用であれば案外続くかもしれない。

しか~し、23年乗り物の旅はまだ半分程度。ということはあと4本は書かなあかんのかも。なして、そんなに動いたんだ私。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?