見出し画像

デザフェスに行った感想と設営の話

5月20日-21日に開催された「デザインフェスタ vol.57」に行ってきました。
一度行ったことがあるんですが、今回は多分…五年振りぐらい?本当に久し振りでした。
理由は友人が出展していたからです。

宣伝もしたいので許可取って載せてます。
彼女とはそこそこ長い付き合いなんですけど、実は知り合う前から私が一方的に知ってた、ということがありました。
とあるジャンルで彼女が出していたグッズを、私がお使いで買いに行ってたんですね。数年後仲良くなって、その話を何となくしたら本人だった、という流れです。面白いですよね。
出ると決めてから頑張っていたのを知っているので、久し振りにデザフェスも行きたいなあと、家族を誘って行くことにしました。

一度行ったことはあっても新参者には変わりないのでHPを確認。
スパコミで人が増えたのを理解していたので、この日も混むだろうなあと想定。
気になるものはいくつかあるものの、メインは友人のスペースに顔を出すこと、家族が暑さに弱いし体力がない人なので、13時過ぎに最寄り駅に着くように行こうと決めました。
なので朝はのんびり。友人は8時の段階で会場着していたのをツイッターで確認しつつ、お昼を食べて、差し入れを買って向かいました。
想像通り人が多く、また同人イベントと違って子連れの家族が大変多かったです。
国際展示場からビッグサイトまでで、ご飯系のイベントもやっていたので、想像していたよりも人が多かったです。
この日も天気が良かったので、ちょっと暑かったけど雨じゃなくて良かったです。

友人のスペースは南なのに、上の写真の通り西から入ってしまいました。そのため、HP見た時から気になってたワークショップへ。
体験ができるとあって子供がすごく多かったです。
朝から行かないと参加できないかな、と思ったんですがそんなことはなかったので、様子見しつつガムテープだけぺたぺたして、南に向かいました。

リボン作って貼っておきました

南も人が多くて、パフォーマンスの声や音も聞こえて賑わってました。イベントって賑わってると楽しいよなあ。
友人のスペースに行って、軽く話して、差し入れを渡して、買い物もして、そう長くない時間でしたが他のお客さんの邪魔になってはいけないと早めに退散。
初出展なこともあって前日まで不安そうでしたが、話した時はそんな様子はなかったのでちょっと安心しました。

デザフェスは本当に色々な人が出展していて、発想力に驚かされるばかりです。こんなの作れるんだ!の連続。
前に行った時も、その場で糸を紡いでた人もいたなあと思い出したり。
展示方法も同人イベントとは違って色々と工夫されていて、とても刺激的でした。
友達のスペースも凝ってて良かったです。

壁に貼ってある可愛いこいぬ、少し遠くからでも視認できたので、写真撮って見えたよ~と伝えておきました。
やっぱり高い所にあると視線が向くので良いですね。工夫が伝わります。
しかしこいぬたち、すごくかわいい。友達だからとか関係なく、彼女の絵は柔らかさとか優しさが伝わってくるので好きです。
もっと早く帰る予定でしたが、色々見たりワークショップに参加したりとしていたら何だかんだで時間が経っていて、最終的に16時ぐらいに会場を後にしました。
買った物はそう多くないんですけど、お医者さんが作った耳かきとか、麻雀系のアクリルとか(家族が好きなので)小さいキーホルダーとか。
ワークショップではハーバリウムが作れる所で、アルファベットのレジンキーホルダーを作りました。推しのアルファベットで作りたくて…。
とても楽しかったし、友人もまた出るみたいなので、次の秋も行けたら行こうと思います。

これは同人イベントでも言えることなんですけど。
スペースで下向いてスマホ弄ってるスペースって、ちょっと寄りづらいですね。何があるかと覗くのもちょっと躊躇う、というか。
まだ売り子と喋ってたりしてくれてた方が寄りやすいなーと。
ずっと声を出して宣伝しろとか、スマホを見るなとか言うつもりは一切ないんですけど…塩梅が難しいですね。
私もイベントで一人だとスマホ見ていて俯きがちなので、今後気を付けようと思います。

それから、改めて思いましたが目線の高さに何かあると目に入りやすくて良いですね。スペース、少し高さ出して展示できると良いんだろうなあと思います。
先日ツイッターでこんなの流れてましたね。

段ボールで高さ出して、その中に在庫を置くの、良いですね。
感染予防とか盗難とかの対策として在庫を出さないでおくのもあり。A4段ボールをどうやって搬入するかなあとかは考えますね。
ただスマート本棚が高さあるので(35センチぐらい?)それと、100均などで売っている食器用棚などでカバーできる気もしました。
それから敷布。私はコロナ禍入る前に「あの布+」さんで購入していて、こちらを使っています。

大変助けてもらっているのでおすすめです。今は再販がメインみたいなので定期的にツイッター等でご確認ください。

後はポスター問題。目線の高さにあるのが一番理想なんですけど、島中で背面ポスターはちょっと悩むんですよね。
卓上ポスターは、こちらのポスタースタンドの基本セットを使っています。

初めて買った卓上ポスタースタンドは組み立て式などではなかったんで搬入がちょっと大変だったんですが、これは折り畳めるのでポーチに入れて段ボールに入れています。
卓上ポスターはA3がちょうど良いので、このスタンドには満足です。
前に背面ポスタースタンドで検索した時に、気になったのはこれ。

椅子や机に固定できるのは良いですね。卓上にもできるみたいなのでお得感もある。
悩みはしますが、必須アイテムではないのでもう少し検討します。
イベントで誕生日席などに配置されたら用意するか、会場でもレンタルできるのでそれを使うか。
大きいポスターで大きく宣伝、したいですよね。

デザフェスの話からちょっとずれましたが、今回はここまで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?