見出し画像

ミリシタ6周年で恵美ちゃん100傑に挑んだお話

初めまして、きさろはです。

迎えたミリシタ6周年、そしてミリシタ周年と言えば年に一回のお祭りイベント。
5周年イベントでは担当2人(横山奈緒ちゃん・所恵美ちゃん)のダブル1000傑を達成しましたが、今年は新たな挑戦として「所恵美ちゃんの100傑」に挑みました。
汗と涙と感動(?)の13日、後に続く方のためにもイベランの記録と経験談を書いておきます。

長めの駄文になりましたがこの記事が皆さんの参考になれば幸いです。


事前準備

ミリシタ始めた! さぁ100傑狙うぞ!!

…と思って簡単に取れるほど甘く無いのが100傑。
走ろうと思ったその時から、走るための準備を始めましょう。
事前の準備や走り方を知っておくことで余裕を持ったペース配分が出来たり、ボーダーが急上昇した場合など想定外の事態にもしっかり対応できます。

以下、今回の事前準備をざっくりと。
(この記事は周年1000傑経験者やイベントPR経験者などある程度経験がある方向けに書いてます。始めたばかりの方はイベントに参加してしっかり経験を積んでおきましょう。)

1:スパークドリンク・ミリオンジュエルを貯める

周年中は当日限定スパークドリンクが毎日配布されますが、当然ながらそれだけで狙うことは不可能です。あらかじめ貯めておいたスパークドリンクやミリオンジュエル(以下「スパドリ」・「石」と表記)を消費して走ることになりますが、そのストックの量が結果に直結します。尽きてしまえばイベラン継続が危うくなります。(4周年で経験済み)
有償石があればエネルギー切れを気にすることなくガンガン飛ばせますが、せっかくの有償石は衣装やセレチケに回したいところ。未読のコミュを読んだり、イベントにしっかり参加して無償石をしっかり貯めておきましょう。
アイドルちゃんの誕生日にはバースデーライブクリア+コミュでスパドリMAX相当のマカロンを貰えるのでお忘れなく。

 周年開始後2~3日経過するとおおよその着地点が読めるので「手持ちの石・スパドリを全消費したらどれぐらいのスタミナになるのか」を計算してペース配分を決めるのも一つの手です。油断せず余裕を持ったイベランを心がけましょう。
自分は石5000個相当のスパドリ+無償石75000個で挑みました。

2:アイテムを交換、回収しておく

毎月オートライブPass×10枚・スパドリMAX×3個をマネーと交換できるので忘れないようにしましょう。特にオートライブPass(以下「オーパス」と記す)はあればあるほど楽になります。
シーズンイベント、プレミアムパス等も使えるものはとことん有効活用して準備を進めましょう。

3:端末を更新、サブ端末を用意する

現在使用している端末に型落ち・スペック不足・バッテリー劣化など経年劣化が見られたり、継続仕様は危険と感じたら端末を更新しましょう。スペックが高いほどローディング時間の短縮などスムーズにイベントを進めることが出来ます。
スペックが高くてもバッテリーの持ちが悪かったり余計な機能が付いていて意外と性能が悪いこともあるので注意してください。システム設定で余計な機能や不要な通知は切っておくと心が乱されること無くイベントを楽しめます。

Androidユーザーにはゲーミングスマホ、iOSユーザーには最新世代のiPad Proがオススメ。自分はRog Phone6(メイン)+型落ちのXperia5 II(サブ)で挑みました。
推奨端末についてはこちらのブログを参照してください↓


メインの端末はイベントでフル稼働になるのでボーダーの状況確認や情報収集、暇つぶしの動画視聴で使えるサブ端末を用意しておきましょう。メイン端末が故障し使えなくなった場合でもサブ端末でイベントを走り続けることが出来ると思います。
なお、ローディング時間の短縮は回線の強さも関連してくるので本気で上位を狙いに行く方は回線増強も視野に入れましょう。

4:去年の動向を把握しておく

走る予定のアイドルちゃんのボーダー推移だけでなく、最終ボーダーが高めだったアイドルちゃんのボーダー推移も把握しておきましょう。ボーダーがめちゃくちゃ上がりそうな場合には過去の同傾向のボーダー推移が目安になることがあります。
(例:6周年恵美ちゃん → 5周年の琴葉ちゃん、桃子ちゃん)

こちらのサイト様に4・5周年のボーダー一覧と48時間推移が一覧で掲載されていますが恵美ちゃんボーダーが止まらなくなった時に助けられました。

5∶PLvを上げておく

 定期的に開催されるイベントに参加したり、お仕事やライブをプレイしてPLvをしっかり上げましょう。
PLvが上がれば元気の最大値が上がり、スパドリMAXや石を使ったときの回復量も増えるためアイテムの消費量を減らすことができます。元気の最大値が180あれば後半戦の3倍お仕事(元気90消費)でアイテムの消費量を抑えることができ、手持ちのストックが枯渇しにくくなるメリットも。
周年イベントを走るとPLvはビックリするほど上がりますが、イベランも楽になるので普段からPLvを上げておくに越したことはありません。

6:前日にあれこれ調整しておく

せーのでスタートラインを追い越すためにも前日に調整しておくと一気にスタートダッシュをかけることができます。
・あと1回お仕事やライブをすればPLvが上がる状態にする
・ライブチケットを持てるだけ持っておく
・オーパスをドロップで満タンにしておく

などなど、前日までに整えておくとよろしいかと。

7:体力をつけておく・しっかり寝る(推奨)

周年イベントは7月初頭の暑さも厳しいシーズン、13日の長期戦になります。
不安に感じる方はうみみと一緒にトレーニングして長時間のイベランに対応できるだけの体力と持久力を付けましょう。
特に最終日は睡眠時間も削って走らなければならない事態になることがあります。

コンディションを整えるためにもイベラン中の水分・塩分補給と健康的な食事はお忘れなく。可能であれば前の日にしっかり休んで体調を整えておきましょう。
自分は国家試験の翌日から周年イベントだったので大変な中でのスタートでした。

8:休みの日を多めに確保する(推奨)

多ければ多い程稼動時間を確保できます。
周年期間中に有給を申し込んだり、頑張って仕事を片付けておきましょう。
自分は休み7日+非番3日で走る時間を確保しました。


走り方

位置について、よーいどん!

遅れないようにスタートダッシュを掛けるのも大切ですが、闇雲に走ってもアイテム切れに陥ったりボーダーに突き放される可能性があります。
使える時間、スパドリ・石のストック、ボーダーの推移によって変わる部分が大きいのですが大事なポイントはしっかり押さえておきましょう。

昨年からの変更点を把握する

「ミリPはお知らせを読まない」というジンクスがあるが、昨年度と同じ感覚で走っていたらいつの間にか不利な状況になっていた…なんてことになりかねません。ほぼ毎年ルール変更があるので走る前にしっかり確認しておきましょう。

6周年イベントでは
アイテム10倍消費が前半は1日1回、後半は1日2回できるようになった
無償石250個でスパドリMAX×5+オートライブPass10枚が購入できる
・有償石250個でスパドリMAX×5+オートライブPass10枚が購入できる

といった変更がありました。

なお、6周年イベントでは途中で発生した不具合による追加変更もありましたが、こんな時も慌てずに、運営さんの対応を踏まえて対応しましょう。
異常時をどう切り抜けるかもPの腕の見せ所です。

オススメの走り方は「大逃げ」

オススメの走り方は早いうちにボーダーを突き放し、100位以上をキープする「大逃げ」戦法。ボーダーを突き放すべくポイントを稼ぐためスパドリと石の消費量は増えますが、最終局面での追い上げを気にすることなく余裕をもって最終日を楽しめるメリットは大きいです。

大逃げの成功例。残り12時間でボーダーを大きく突き放しこの時点で100傑入りが確定している

一日が始まったらMM・ライブチケット450枚消費で日替わり楽曲4曲をSランクで全てクリアしましょう。
全曲クリアすると合計アイテム4000個が追加で貰えます。

それ以外については「貯める時は貯め、消費する時は消費」
日替わり楽曲を見て速い曲があればオートお仕事でライブチケット450枚確保→最速の曲をMMでひたすらプレイ、長い曲しか無ければ貯めたアイテムを消費してひたすらイベント曲をプレイしましょう。
日付が変わってしばらくすると予想屋さんが日替わり楽曲を予想してくれるので「この日は貯め、この日は消費」と走り方を変えていきましょう。

一方で最短の曲がもう100回クリア済みなんてこともあると思います。余裕があればその時はとことん好きな曲をプレイしましょう
好きな曲でモチベーションも上がると思います。

リフレッシュタイムの取り方

残された時間やお仕事の予定によってリフレッシュタイムの取り方は大きく変わります。

限界ランで可能な限りptを稼ぎたい場合は
・仕事や授業がある日の睡眠時間をリフレッシュタイムとして設定する(睡眠リフレ)
・日付を跨いでリフレッシュタイムを設定する(貫通リフレ)
この2つは避けておきましょう。仕事や学校の授業など、ミリシタに触れられない時間帯をリフレッシュタイムに充てるとその分稼動時間が生まれます。

こう書きましたが休むときはきっちり睡眠リフレを取ってください。
体調管理もプロデューサーの大切なお仕事です。翌日に疲れを残さないように休息に努めて下さい。


ブーストの使い方

最終日に備えて2発は温存してください。
残りはライブチケット450枚×10回分、おすすめ楽曲で消費してアイテムを貯めましょう。

・アイテム4倍消費でブースト使用
→537pt×4倍消費×10曲×2倍ブースト=42,960pt
貯めでブースト使用(日替わり楽曲&MM・ライブチケット450枚消費)
→102pt×補正10.5倍×10曲×2倍ブースト=21420pt
 アイテム10710個÷消費720×2148pt≒31951pt ※端数切捨て
 21420pt+31951pt=53371pt
と約1.24倍の差が出てきます。

長めのオススメ楽曲しか無い日はブーストを温存し、速い曲の日にブーストを2発使ってトリガーを貯めましょう。
(当然の話ですがブーストが溢れないように注意してください。)

ただ、最終局面になると状況は変わってきます。
最終日のボーダーは半端じゃないほど伸びてきます。これまでの土日の比じゃないほど伸びます。
終了まで残り時間僅かなタイミングでボーダー付近にいる場合、ボーダー争いから抜け出すための「速度」が必要になります。そんな場合はボーダーから逃げるため、出せる限りの速度を出すためにブーストをトリガー消費で使用してください。2倍の速度を出すことが出来ます。
10倍ライブも温存しておきここぞとばかりに使うのも手です。ただし、これはあくまでも最終手段なので稼げるときに大逃げで走っておくのがベターです。

合間を有効活用する

お仕事や授業、お風呂などでどうしてもミリシタを触れない時間も生まれると思います。触れられなくなる前にオートお仕事を回しておくと次開いた時にはライブチケットが満タンになり、スムーズにアイテム・pt稼ぎを進めることができます。
リフレッシュタイムに入った時もお仕事は出来るので、中途半端に余ったスタミナ消化も兼ねてお仕事でチケ回収しておくと再開した後が楽です。

裏技かもしれませんが、スタミナ消費倍率を等倍にしてオートお仕事を回すとオーパスを結構拾ってきてくれたりします。

ラウンジに入っておく

初めて100傑に挑む方は重要なポイント。
過去に周年TPL・PLを達成した実績のあるラウンジさんなら知識や経験の豊富なミリPさんが多数在籍しています。初めての方にも手取り足取り優しく教えてくれるラウンジさんが多く、分からないことや気になることがあれば気軽にメンバーに相談出来ます。不安を無くしておくのも周年を楽しむために重要かと思います。

周年前になると各ラウンジが一斉にメンバーの募集を始めるので良さそうなところが見つかれば是非申し込んでみましょう。Twitterでラウンジ募集をかけてみるのも一つの手です。
また、お友達さんや知り合いの方が在籍されているラウンジに入っておくと周年期間中にお互いモチベーションを維持できるメリットもあります。

私が在籍しているラウンジでは期間中毎晩ラウンジ通話が開かれており、深夜2時を過ぎると通称「限界深夜部」のラジオが始まったりしていました。孤独な戦いになりがちな周年イベント、一緒に戦う仲間がいるとホントに心強いです。

モチベーションを維持する

100傑狙いのイベランは長く苦しいものになります。そして時にはボーダーの崖を登ることもあります。
経験のある方なら対処しやすいと思いますが、慣れないうちに一人で切り抜けるのは至難の業です。

そんな時は他の方(特に一緒に周年イベントを走られているミリPさんなら心強い)と通話でお喋りしたり、お供に好きな曲を流したり、好きな動画を見たりして心をしっかりリフレッシュしましょう。
これだけでもイベント期間中の気持ちがめーーーっちゃ楽になります。

ケツイを持つ

ここが一番重要。「絶対に100傑いってやる! 俺の担当愛は誰にも負けねぇ、だから周年は負けねぇ!」と諦めないケツイを持ちましょう。
気持ちが折れてしまったら元も子もありません。

4周年で最終日・あと12時間を残したところでスパドリと石が枯渇してリタイアした悔しさも自分の背中を押してくれました。

日々の記録を残す(推奨)

12時間ごとに累積ptを記録してExcel等に打ち込んでおくとペース配分を決めるのに役立ちます。過去のボーダー推移なども一緒のシートに打ち込んでグラフ化すると比較しやすいのでオススメ。
取った記録は次年度以降の貴重なデータになるので決して無駄にはならないと思います。


まとめ

備えあれば患いなし。事前の準備を怠らず、走り方を学んでおきましょう。これだけでもだいぶ変わってくると思います。

頑張るのは自分自身。でも一人じゃない、アイドルちゃんや仲間と一緒に自らの限界を超える気持ちで長い13日に挑んでいきましょう。

それでは、劇場で最高の日々を。

文:きさろは(@KisarohaP_683)
期間中色々と支えてくれた喫茶綾鷹の皆様、フォロワーの皆様に感謝申し上げます。ありがサンキューです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?