Yuta Kishi

通信キャリア → toBのSaaSのプロダクトマネージャーをしています。好きなことはプ…

Yuta Kishi

通信キャリア → toBのSaaSのプロダクトマネージャーをしています。好きなことはプライベート開発、サウナ 、娘との時間

マガジン

  • 入江開発室メンバーマガジン

    • 44本

    入江開発室のメンバーのnote一覧です https://camp-fire.jp/projects/view/74574

最近の記事

  • 固定された記事

仕事もプライベートも新しいチャレンジ、発見、学びまみれであった2019年を振り返る。

本当にあっという間で怒涛の1年間でした。想像していた以上に仕事もプライベートも多くのことを経験し、学び、感じることが多かったので記録しておこうと思います。 (こう見ると、👆であげていたことは割と実現できている。) 1月:DevOpsワークショップ参加スクラムチーム全員とDevOpsワークショップなるものに参加。アジャイル、DevOpsについてをサンプルプロダクト開発を通じて学ぶ1週間の研修。 普段業務でDevを演じることはないものの、「どのようにプロダクトを作るのか」を

    • 新しいツールを組織に導入する際にやるといいこと3か条〜私がSlackを導入した時の経験を交えて〜

      現在所属するアジャイル開発組織を2年半前に発足してから現在までに、多くのツールを導入してきました。Slack、JIRA、Confluence、etc. 。 しかし、ただツールを入れるだけでは継続して利用されなかったり、ルールもなく利用されてしまうと規模が拡大した際にカオスな状態になってしまいがち。 そこで、組織にSlackを導入した際の話を例に、新しいツールを組織に導入する際にやるといいこと3か条をまとめます💪 まずは結論。やるべきことは以下の3つです。 <やるべきこ

      • 私の組織でのSlack利用ルール

        禁止してること・プライベートチャンネルでの業務連絡 ・DirectMessageによる業務連絡 推奨していること・誰宛のメッセージか明確にする。  ・発言にはメンションをつける。  ・個人宛は 「@ユーザ名: 」を入力する  ・グループ宛は「@グループ名:」を入力する  ・どうしても、全体宛に送りたいときのみ「@channel: 」(オンラインの人宛は「@here: 」)を使う(非推奨) ・何も付いていないものは独り言、見ても見なくてもいい書き込みと認識されてもしょうがな

        • 【機械学習の経験不要】Amazon Forecastで時系列予測をしてみた

          本日、Amazonより正式リリースされたAmazon Forecast。過去の時系列データを与えるだけで機械学習による時系列予測をしてくれるフルマネージド型サービスです。 過去の売上や利益、製品の価格といった予測情報を使っての「製品製造計画」や、システム屋目線だとこれまでのトラフィック量やリソース状況を予測情報に使っての「リソース計画」など様々なシーンで利用できるのではないでしょうか。 用意するのは過去のデータと、予測に影響を与える可能性がある追加データだけ、機械学習

        • 固定された記事

        仕事もプライベートも新しいチャレンジ、発見、学びまみれであった2019年を振り返る。

        • 新しいツールを組織に導入する際にやるといいこと3か条〜私がSlackを導入した時の経験を交えて〜

        • 私の組織でのSlack利用ルール

        • 【機械学習の経験不要】Amazon Forecastで時系列予測をしてみた

        マガジン

        • 入江開発室メンバーマガジン
          44本

        記事

          merpay CPO✕PM対談 with「正しいものを正しくつくる」レポート

          「正しいものを正しくつくる」の著者である市谷聡啓さんとmerpay CPO&PMとの対談イベントに参加してきました。そちらイベントの自分用メモです。#の箇所は登壇者のコメントではなく、自分の所感です。 イベント詳細はこちら! ✅ 市谷さん基調講演・正しいものを正しく作るための道。なぜ仮説検証型アジャイル開発へたどり着いたのかがメインの話。 ・ソフトウェア開発は多種多様。つくるプロダクト自体も、つくる技術も、つくる人間も ・「多様性=プロダクト開発の複雑性」は不確実性を連

          merpay CPO✕PM対談 with「正しいものを正しくつくる」レポート

          「大統領、私は人類を月に送ることに貢献しているのです」

          アメリカ合衆国🇺🇸ジョンソン大統領がNASA宇宙センターを訪れた時のエピソード。 ある日、NASAのオフィスは、数日前から続いた嵐の後始末に追われていました。ジョンソン大統領は廊下を歩いていて、モップを手に忙しく働く清掃員を見かけ、ふと声をかけました。 「君は、私が出会ったなかで最高の清掃員だ」 すると、清掃員は言いました。 「いいえ、大統領閣下、私はただの清掃員ではありません。私はこのオフィスを掃除することで、人類を月に送ることに貢献しているのです」 文献によって

          「大統領、私は人類を月に送ることに貢献しているのです」

          ManyPixelsを使ってcollinのLP作ってみました

          sketchやXd、Figmaなどのデザインアセットのシェアサービス「collin」のLPを作成しました🎉 collinで提供する機能や、投稿して欲しいデザインアセットの事例を載せたので、collinがどういうサービスなのか分かりやすくなったかなと思います👍 本記事では、LPのイラストとして利用させていただいたManyPixelsの紹介。 ManyPixelsとは?ManyPixelsとは、ブラウザー上でカスタマイズできるSVGアイコンを提供するサービス。こちらGall

          ManyPixelsを使ってcollinのLP作ってみました

          【PEAKSを中心としたエコシステム】書籍を読んだ感想をnoteに書いて出資者優待を受け取ろう

          先日、「はじめてのUIデザイン」という書籍の感想をブログに書いたところ、私のブログ経由で同本を購入して下さった方がおり、書籍代を上回る紹介料を頂くことができました! その金額、4,496円🎉(2019.4.27時点) 本記事ではPEAKSの紹介プログラムについてお話しします。 PEAKSの紹介プログラムとは? 紹介プログラムとはPEAKSが提供するアフィリエイトシステムのこと。Twitterやnoteなどで書籍を紹介しそのURLから購入された場合に、紹介料がもら

          【PEAKSを中心としたエコシステム】書籍を読んだ感想をnoteに書いて出資者優待を受け取ろう

          UIデザインはあくまで最終的なアウトプットに過ぎない(はじめてのUIデザイン)

          UIデザインについて知りたい人、勉強したい人向けに執筆された「はじめてのUIデザイン」を読了したので、そこで得た気づき・学びを共有します🎉 「はじめてのUIデザイン」とは「はじめてのUIデザイン」は技術書クラウドファンディングPEAKSから出版された書籍📗。クラウドファンディングの名の通り、支援者数が一定数を上回ると執筆が決定します。 今回初めてPEAKSで書籍を購入したんですが、面白いなと思ったのが「アーリーアクセス権」という仕組みです💡購入者は書き上がった章から順次書

          UIデザインはあくまで最終的なアウトプットに過ぎない(はじめてのUIデザイン)

          【Laravelでの実装例付き】XdやSketchといった特殊な拡張子を持つファイルをバリデーションする方法

          デザインアセットのシェアサービスcollinでは、XDやSkecth以外のファイルをアップロードできないように投稿されるファイルの拡張子に関してバリデーションをかけています。 こんな感じで、.skecthもしくは.xd以外のファイルを選択した場合はエラーが出るように👷‍♂️ laravelが標準装備しているフォームリクエストバリデーションではjpeg, gifといった一般的なファイルの拡張子のバリデーションは設定できるものの、.skecthや.xdは対応していませんでした

          【Laravelでの実装例付き】XdやSketchといった特殊な拡張子を持つファイルをバリデーションする方法

          【β版公開】デザインアセットのシェアサービスcollinを開発しました🎉

          2019年3月20日、デザインアセットのシェアサービス collinβ版の開発が完了しました🎉入江開発室の個人プロジェクトとして年明けからコツコツ開発していました。 昨年リリースしたTwitterの世界で猫になれるWebサービス nyanに続き、2つ目のオリジナルプロダクトです。今回はサービスデザインからUIデザイン、実装、インフラ構築まで文字通り全て自分一人で手がけました。 β版はcollinのコアファンクションである ・デザインアセットの配信、シェア ・デザインア

          【β版公開】デザインアセットのシェアサービスcollinを開発しました🎉

          Qwikilabsというオンライン学習サービスでGCPの勉強はじめました🌍

          先日、弊社内でGoogleさんとコラボした勉強会が開催されました。その参加特典として、Qwikilabsというオンライン学習サイトの1ヶ月無料権を頂いたので、GCP(特にGKE)のコースを試しに受けてます。 そもそもQwikilabsとは、AWSやGCPなどのクラウドサービスのオンライン学習サービスで、2016年にGoogleが買収したようです。 Qwikilabs内では「クエスト」と呼ばれる単位で学習を進めていき、クエストをクリアするとバッジを獲得。それらはソーシャル

          Qwikilabsというオンライン学習サービスでGCPの勉強はじめました🌍

          【サラリーマン必見】かんばん方式でタスク管理。アウトプットを次々と出すために私が実践しているマイルール

          私は半年ほど前からJooto(デジタル)でタスク管理をしています。 もともとアナログ派だったのですが、Jootoを使いかんばん方式でタスク管理をするようにしたところ、アウトプットが圧倒的に早くなり、たまにあった仕事のやり忘れ、〆切超過がなくなりました🎉 本記事では、超メンドくさがり屋の私が実践しているタスク管理の方法とマイルールをご紹介します。 この記事はこんな人にぜひ読んで欲しいです👍 ✅ サラリーマン1年目〜3年目の新人社員✅ 毎日どんどんタスクが増え

          【サラリーマン必見】かんばん方式でタスク管理。アウトプットを次々と出すために私が実践しているマイルール

          【随時加筆中】コンテンツ投稿型サイトの開発で役に立った記事まとめ【Laravel】

          ------------------ 最終加筆日:2019/2/22 ------------------ 現在私は、sktechやAdobeXDのデザインアセットをシェアするWebサービス「collin」を開発中です。最近、公式Twitterも開設しました。近日中にβ版公開予定ですので、もしよろしければフォローお願いします👍 本記事では備忘録も兼ねて、開発で参考にさせていただいた記事をまとめます😺開発言語やサーバは以下の通り。 ✅開発言語:PHP+Laravel ✅サ

          【随時加筆中】コンテンツ投稿型サイトの開発で役に立った記事まとめ【Laravel】

          【laravelでの実装例付き】フッターを常にページ最下部に表示する方法

          はじめに現在、nyan😸に続くWebアプリケーションを開発中です🎉そちら開発で私が学んだ開発テクニックもブログで紹介していきたいと思います🖋 まず本記事では、フッターを常にページ最下部に表示する方法です。 <目次> ・やりたいこと ・実装方法 ・Laravelでの実装例 ・参考文献 やりたいこと✅フッターを最下部に表示したい ✅コンテンツ量が少ない時は最下部に表示、コンテンツ量が多い時は成り行きで表示させたい ✅ヘッダーの長さを指定はしたくない 実装方法こちらの記事で

          【laravelでの実装例付き】フッターを常にページ最下部に表示する方法

          チャットツールに分報を導入したら、良いことばかりだった話

          私のチームではコミュニケーションツールとしてMattermostというチャットツールを導入しています。MattermostとはSlackのOSSクローンという位置付けだそう。 1ヶ月ほど前に、このMattermostに分報を導入したのですが、個人やチームにとって良いことばかりでした。そこで、本記事では私が感じて分報導入のメリットをまとめます。 そもそも分報とは🌝こちらの記事でわかりやすく解説されていましたのでご覧ください。要するに、「今やっていること」や「困っていること」

          チャットツールに分報を導入したら、良いことばかりだった話