見出し画像

心の栄養

2年生 Gさん

私は毎朝起きると「あれ、今日なんか調子いいな!」と起きられる時もあれば、「今日の自分は元気ないな」と思いながら起きる時があります。気分が上がらない日があったりすると、その気持ちをスルーせず、『なんでこんな気持ちになるのか』考えられるようになりました。何か相手にイライラしてしまうことがあっても「きっと自分はこんなこと言われて寂しかったんだよね」と自分で自分を慰めてみたり、自分の調子が悪いなと感じた時には『頑張ってる自分』と勇気づけたり、気分が上がらない時には、自分の中で決まっている勇気の貰える曲を聴いたりし自分の心をなるべく下げず元気にさせる努力ができるようになりました。

 自分の心を作り出しているのは、自分であって周りの人ではないのだと感じました。受け止め方次第で相手を刺すことはなくなるのだと思いました。何事も感謝の気持ちを忘れずに幸せを1つでも多くみつけ、その幸せの温かさで人と触れ合える私にならせて頂きたいと思いました。今の私は自分にとって都合の悪い人が目の前に現れたとき、開祖さまのように、「仏さまは私に何を教えて下さっているのか」と直ぐに考えられる素直な私ではありませんが、時間をかけてでも自分に起きる物事に対して最終的には感謝で受け止め、成長し自分の心の栄養にしていける人生にしたいと思いました。

会長先生ご法話はこちらからご覧ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?