見出し画像

北九州市立ユースステーションスタッフ紹介Vol.6

どーも!北九州市立ユースステーションです。

この「北九州市立ユースステーションスタッフ紹介」では、北九州市立ユースステーションで働いているスタッフの紹介をさせてもらっています。

今回の北九州市立ユースステーションnoteでは、アルバイトの中村 沙那さんのご紹介となります。

それでは、最後までどうぞよろしくお願いします。

北九州市立ユースステーション

北九州市立ユースステーションとは・・北九州市立ユースステーションは、中学生や高校生をはじめとした将来を担う若者が、学習や体験、スポーツ・文化活動を通じて社会性や自立性を身につける場として、平成25年4月2日に市内で初めて設置されました。

施設では、若者が放課後や休日に気軽に立ち寄って友達との会話や自習などを行うことができます。また、バンド演奏やダンス、卓球、簡単な料理、手芸など、若者が自分の興味・関心に合った活動をすることができます。

www.kitaq-youth.com


北九州市立ユースステーションスタッフ 

中村 沙那さん

中村 沙那さん

登場人物:中村さん、インタビュアー

インタビュアー:中村さん、それでは皆さんへのご挨拶からよろしくお願いします。

中村さん:皆さま、こんにちは!北九州市立ユースステーションでアルバイトをしている、中村です。

現在(2022年1月)まだ学生で、北九州市の専門学校に通っています。それに、長年音楽と一緒に生活しているのが私です。今回は、よろしくお願いします!


中村さんに学生時代を聞いてみた

インタビュアー:自己紹介、ありがとうございます!音楽好きだったのですね、それは知らなかったです。

ところで中村さんは、どんな学生生活を今送っているのですか?

中村さん:自分よりも他人を優先して動いてるような学生ですね。

学業がそのせいで少し疎かになったり……あ、いえ、はい、反省してますww

インタビュアー:若いうちから自分より他人を優先するとは、大人って感じが中村さんから伝わってきますね。

で、でも、そのことと学業が別では・・・い、いえ、何もないです。はいww


今回就職が里山を考える会(北九州市立ユースステーション運営団体)に決まって、今はアルバイトでこの北九州市立ユースステーションにいますが、この4月からは正社員ですね。

改めて、就職内定おめでとうございます!

中村さん:ありがとうございます!それにしても、ご縁って大事だなって改めて思います。4月からも、よろしくお願いします。

※2022年1月現在北九州市立ユースステーションの運営団体「里山を考える会」のWEBサイト


ユースを利用される方へのメッセージをお願いします。

中村さん:学生の今のうちにしかできないことが沢山あります!

わたしのいる北九州市立ユースステーションでは、学生の助言をする機会は多くあります。そこで思うことは、どんなに誰かに相談しようとも、最後に決めるのは学生という立場かもしれませんが、本人なんですよね。

だからこそ、決めたことが後から違ったとなったとしても、全て学びと捉えて悔いのない人生を生きれるようにしてもらいたいです。

つまり、学生の今のうちにしかできないことに、ドンドンと挑戦してもらいたいってことですね。するべきです!

私もそう思いつつ、残りの数ヶ月の学生生活を送ろうと考えています。

インタビュアー:就職が決まって、学生生活が残り数ヶ月の学生の中村さん自身の言葉だからこそ何か力を感じますね。

中村さん、今日は色々とありがとうございます。ぜひユースを一緒に盛り上げて行きましょう!引き続き、よろしくお願いします。


さいごに

今回インタビューさせて頂いた中村さんにお会いされてみたい方は、北九州市立ユースステーションへぜひお越しくださいませ。

それ以外にも、北九州市立ユースステーションに関して、気になる点わからない点あれば、お気軽にお問い合わせからご連絡をどうぞ!

お問い合わせはこちら👇から


SNSもあるので、こちらからでも大丈夫ですし、良ければフォローもよろしくお願いします。

Twitter:https://twitter.com/kitakyu_youth

Instagram:https://www.instagram.com/youth_station_kurosaki/

Facebook:https://www.facebook.com/youthgenki/

北九州市立ユースステーションSNS

この記事が参加している募集

#自己紹介

227,825件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?