見出し画像

写真で見る日本の伝統色(3)中紅花

 日本には、古くから多くの種類の色が伝えられています。そんな「伝統色」の数々を写真とともに紹介して行きたいと思います。

 第3回目は「中紅花(なかくれない)」です。「中紅花」は、平安時代から伝わる由緒ある色名で、「なかのくれない」とも呼ばれている色です。もともと紅花だけで染められた明るく薄い紅色のことを指し、見るものを惹き付ける力を持っています。

スクリーンショット 2021-05-06 1.29.24

 立夏の頃、日光市内の山々ではあちこちでヤシオツツジの花が咲き乱れます。ヤシオツツジは栃木県の花でもあります。

画像2

 この時期の少し霞がかった淡い青い空に、ヤシオツツジの花の明るい紅色はとてもよく似合います。

画像3

 いつまで見ていても見飽きない素敵な色です。

画像4


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?