野良ハック(ざっきー)

野良ハック(ざっきー)

マガジン

  • メールサービス(迷惑メール、フィッシングメール対策)

    JPRSとの共同研究でJPドメインのDMARC普及率調査を続けています。

  • IoTLT

    • 34本

    IoTLT関連の話題をまとめていきます。 https://iotlt.connpass.com/

  • SONOS

    SONOS関連の記事です。

  • Blackmagic Design ATEM Mini

    Blackmagic Design社のATEM Mini、Mini Pro、Extreme製品の話題を扱っています。

最近の記事

Gメールショック!Postmaster Toolsのダッシュボードで準拠状況を確認しよう!

予告とおり2024年4月からGメールで送信ドメイン認証の適用が開始されました。 Postmaster Toolsへログインすると、ダッシュボード機能が追加されていました。 「ダッシュボード」のリンクをクリックすると「コンプライアンスのステータス」の画面が表示されます。従来の見た目と少し異なります。 表示したいドメインをプルダウンメニューから選択します。 すべて適合している場合、ステータスが遵守になります。 一部、適用できていない場合、ステータスが要対応になります。

    • Gメールショック!DMARCレコードを設定しよう!

      JPRSとの共同研究でJPドメインのDMARC普及率調査を続けています。 ファーストインパクトは以前(2023年7月12日→8月12日で)の調査で、DMARCレコード数の調査で顕著な変化を確認しました。 セカンドインパクトは昨年(2023年11月22日)に、DMARCレコード数の調査でふたたび顕著な変化を確認しました。 サードインパクトは今年(2024年1月18日)に、DMARCレコード数の調査でみたび顕著な変化を確認しました。 今回(2024年2月1日)は、2/1(

      • サードインパクト!DMARCレコードを設定しよう!

        JPRSとの共同研究でJPドメインのDMARC普及率調査を続けています。 ファーストインパクトは以前(2023年7月12日→8月12日で)の調査で、DMARCレコード数の調査で顕著な変化を確認しました。 セカンドインパクトは昨年(2023年11月22日)に、DMARCレコード数の調査でふたたび顕著な変化を確認しました。 今回(2024年1月18日)も、DMARCレコード数の調査でふたたび顕著な変化を確認しました。 全体の統計推移でも有意な変化が読み取れます。 と、言

        • 自分の中の違和感を信じる

          これは「こそぷろ」アドベントカレンダーの17日目の記事(ポエム)です。 クラフトビール(特にヘイジーIPA)が好きな者です。 大好きなクラフトビールを楽しめる手紙社さんの二階席(初潜入!)で書いています。 がまん=あきらめ スティーブジョブズの動画がすべてを言い当てています。 平等(全員が同じ)、同調圧力が強い環境に順応して生きてきました。 うまくできることは善、変化を起こすことは悪、です。 これまで「がまん」してきたことは漠然とした「あきらめ」という概念だと否定さ

        Gメールショック!Postmaster Toolsのダッシュボードで準拠状況を確認しよう!

        マガジン

        • メールサービス(迷惑メール、フィッシングメール対策)
          6本
        • IoTLT
          34本
        • SONOS
          14本
        • Blackmagic Design ATEM Mini
          7本

        記事

          ヒーローズリーグ2023、ノラハック3賞の選考会

          こんにちは。野良ハック(ざっきー)です。 2023年11月23日、勤労感謝の日に勤労(選考会)をしました。 例年は野良ハック賞1つでしたが、今年は2つ増やして3つにしました。 ネオ・ノラハック賞 → 未成年、初心者の方を対象に選出 ノラ・メディアアート賞 → メディアアートに関連する作品を選出 選考会は ・ざっきー (https://twitter.com/zakkiea) ・まつした (https://twitter.com/yskmjp) ・まーぼー (https

          ヒーローズリーグ2023、ノラハック3賞の選考会

          2ndインパクト!DMARCレコードを設定しよう!

          JPRSとの共同研究でJPドメインのDMARC普及率調査を続けています。 以前(2023年7月12日→8月12日で)の調査で、DMARCレコード数の調査で顕著な変化を確認しました。 今回(2023年11月22日)も、DMARCレコード数の調査でふたたび顕著な変化を確認しました。 全体の統計推移でも有意な変化が読み取れます。 原因を調査するためNSレコードを調べてみました。 $ dig +short txt _dmarc.ドメイン名 "v=DMARC1; p=none

          2ndインパクト!DMARCレコードを設定しよう!

          DMARCレコードを設定しよう!

          JPRSとの共同研究でJPドメインのDMARC普及率調査を続けています。 ここ最近1ヶ月間(2023年7月12日→8月12日で)、DMARCレコード数の調査で顕著な変化を確認しました。 全体の統計推移でも有意な変化が読み取れます。 DMARCレコードを公開したドメイン数が約1.5万ドメインほど増えています。 原因を調査するためNSレコードを調べたところ、ほとんどが「アルファメール」サービスを提供している大塚商会でした。 $ dig +short txt _dmarc

          DMARCレコードを設定しよう!

          メールを受け取らないドメインには「Null MX」レコードを設定しよう!

          JPRSとの共同研究でJPドメインのDMARC普及率調査を続けています。 最近(2023年2月16日→17日で)、Parked Domainの調査で顕著な変化を確認しました。 「Null MX」レコードを登録しているドメイン数が急上昇しました。 全体の統計推移でも有意な変化が読み取れます。 汎用型ドメインの統計推移です。母数が大きいにも関わらず、有意な変化が読み取れます。(約4.7万ドメイン) 地域型汎用ドメインの統計推移です。母数が小さいため、大きな変化として見え

          メールを受け取らないドメインには「Null MX」レコードを設定しよう!

          呼び込み君ミニDXをIoT化してみた。

          呼び込み君ミニは品薄で入手が難しい、もしくは、高値で取引されていましたが、機能がアップした(曲が選択できるようになった)呼び込み君ミニDXが発売されました。2/18日現在、Amazonで10%オフで購入可能です。 前回 (呼び込み君ミニ) 以前、野良ハックチーム(まつしたさん)が呼び込み君ミニをクラウド化(obnizから操作)するハックネタを発表されました。 今回、呼び込み君ミニDXをクラウド化してみたいと思います。 注意事項 (分解や改造をしないでください) 自己

          呼び込み君ミニDXをIoT化してみた。

          MediaPipeのFacemeshを使用してネコ目になってみた。

          野良ハックチーム(ざっきー)と申します。 前回のねこIoTLT vol.6から2ヶ月が過ぎてしまいました。 次回のねこIoTLTのLT登壇ネタ(第二弾)を考えてみました。 NARUTO -ナルト- に登場する写輪眼は特異体質の一つで、さまざまな種類・能力・技(瞳術)があり、MediaPipeのFacemeshを使用して虹彩部分に写輪眼を表示するプログラムに感化されました。 まずはサンプルプログラムを試してみます。 Raspberry Pi 4(メモリ4GB)とUSBカメ

          MediaPipeのFacemeshを使用してネコ目になってみた。

          ねこじゃらしボットを作ってみた。

          (2022年6月26日追記) ハンズオンイベントを開催しました! (2022年6月13日追記) 一緒に作るハンズオンイベントを企画しました! 野良ハックチーム(ざっきー)と申します。 前回のねこIoTLT vol.6から2ヶ月が過ぎてしまいました。 GW(ゴールデンウィーク)へ入り、ゆっくり考える時間とじっくりモノづくりをする時間が確保できたので、次回のLT登壇ネタをどうしようかなー、と考えてみました。 そう言えば、前回のLT発表でKeenさんが「電動おもちゃをアプリ

          ねこじゃらしボットを作ってみた。

          異なるいつもの景色

          フィールドビンゴ(ネイチャービンゴとも呼ばれます)というものを知り、実際に体験してみました。 米国のナチュラリスト、ジョセフ・コーネルさんが提唱された自然体験プログラム、シェアリングネイチャーの中で取り上げているアクティビティの1つです。 普通のビンゴカードはマスに数字が書かれていますが、フィールドビンゴは自然の物事が書かれているのが特徴です。 人間の感覚を用いた活動(アクティビティ)を通して、自然への気づき、体験、学び、楽しさを分かち合うことを目的としています。 最

          異なるいつもの景色

          くもり止めレンズが最高だった

          コンタクトレンズも使用しますが、目が疲れるのでスポーツの時以外はメガネが手放せません。 いま使用しているメガネが経年劣化でレンズ表面に傷が付いていたり、コーティングが不均一になって見えづらくなったので、新しくすることにしました。 2021年10月20日までJINSオンラインショップ限定でオプションレンズ無料キャンペーンをやっていたので、今回はくもり止めレンズを選択しました。 https://www.jins.com/jp/topics_detail.html?info_

          くもり止めレンズが最高だった

          SONOS Roamと1週間過ごしてみた感想

          ようやくSONOS Roamをゲットしました! その軽さ(430g)から部屋の中でも簡単に移動できるし、外出時にも持ち歩くようになりました。 とにかくケーブルレスの快適さは素晴らしい!(バッテリーを搭載しているので、充電していない時はケーブルを外せる) 電源を入れて(電源ボタンを押して)直ぐに音楽を再生できるレスポンスの良さも快適です。(ONE、Beamは電源を入れてから30秒ほど待たないと操作できない) さて、ちょっと気になったバッテリーの残量表示。 どこから情報

          SONOS Roamと1週間過ごしてみた感想

          GitpodのDefault IDEが変わっていた件

          Gitpodを使用したハンズオンイベントで手順とおりに上手くいかないと質問を受けたことがきっかけです。 手順はTheia IDEで作成していました。 初めてGitpodを使用する参加者がいて、IDEの初期設定がVS Codeに変わっていました。 見た目はVS Codeはライトモード、Theiaはダークモードで、大きく違っていました。 Node.jsのプログラムを実行した時に表示されるポート番号の表示も色が異なることで、手順で説明している内容が伝わりませんでした。 幸

          GitpodのDefault IDEが変わっていた件

          ライブ配信を冗長化する選択肢(クラウドサービス完結編)

          オンラインイベントの配信でYouTubeの障害を2回経験したことで、ライブ配信の冗長化について考えている。 自前の配信サーバーを検討しているが、クラウドサービスで冗長化する案を検討した。 複数の配信サービスへ同時に配信可能にするRestream.ioを利用して、YouTubeLiveとtwitchへ配信する構成を試してみた。 ATEM Mini Extreme、または、Proの配信サービスのメニューには予め登録されているため、キーを設定するだけで配信を開始することができ

          ライブ配信を冗長化する選択肢(クラウドサービス完結編)