noteを始めてみた

まあ、タイトルのとおりです。
もともとブログでどうでもいいことばっか書いてますが、なんとなくnoteも始めてみました。
多分、昔の自分なら「は?noteをやってる奴はフェイク野郎。本物ははてなブログを使い続ける」などと宣っていたと思います。え?今もそうじゃないかって?そんな丸くなったキットは解釈違いだって?うるせぇ、お前の解釈は俺が決めてやるよ。

はてなブログとの使い分けはなんとなく、ブログの方はコンテンツ寄りのこと(何かを絶賛したり、体験だったり)を書いて、noteはプライベートというか、ツイートやブログより少し踏み込んだりその間の中間みたいなものを書いてもいいのかなと思います。寂しいんです、ずっとコンテンツであり続けて何も起きないって。
とはいえ、ブログでも煙に巻かれたり管に巻かれたりするとは思いますし、このエントリ(noteだとなんていうんですか?ノート?)がnoteの最後になる可能性も全然あるので、気負わずにやろうかなと。もしかしたら両方に同じ内容あげるかもしれませんし。

話は飛びますが、noteで日記書いてる人いるじゃないですか。あれ凄いですよね。とても僕にはできる気がしなくて、よくそんなに毎日書くことあるなって本気で思ってます。
僕が書いたら多分毎日2行ぐらいで終わっちゃいます。そういうところで日常に飽きが来るんですかね。
noteに興味を示したのは、そういう毎日何かを書けるようなことがある人がいる/もしくは毎日何かを書けるような発見ができるようになる、なんて良い子ちゃんなことを言うつもりはなく、知人が文章を書くときにnoteを使ってるのを見て、ちょっと思ったんですよね。あ、note使うんだって。
そういう日記だったり、ちょっとしたご意見だったりを書くのに使われるサービスになったのはもちろん知ってましたが、そこまで浸透しているんだなって。
別にそれ自体に悪いことはないし、良いことだと思います。自分の利用サービスは好きなものを使うべきでしょう。ただ、それを見てちょっと時代変わったなと真剣に考えましたね。
現代インターネットにおいて、noteをやっているというのは一種のステータスみたいになってる気がします。ブログ?だっせぇ~昭和かよって言われる気がしませんか?

というわけで、note版キットもよろしくお願いいたします。

ちなみにここまで書いてみたnoteの触感は、書きにくいし使いにくいです。続く気がしない~


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?