見出し画像

【4.5Anniversary】Pカップ三峰部門プラチナ4位振り返り

Pカップお疲れさまでした!本記事は4.5AnniversaryのPカップにて三峰で4位まで走った人間の浅い振り返りです。

Pカップって?

何も知らない方向けに説明すると、「走っても称号以外の何かが貰えるわけでもなく、自己顕示欲と自己満足を満たすことしかできないだけの自傷行為」です。狂ってますね。

前回

前々回
※詳しいPカップの説明はここに書いてます。

走ろうと思った理由

今回は2022年4月28日に実装された「S.T.E.P.~Shining. To. Evolving. Performers.~」が対象になるだろうと思っていたので、STEPを詰めることができない(してない)こと、上位層に勝てないと思われることから緩く金称号取るか~とSTEP実装してすぐぐらいから思ってました。
実際1週5分とかで終わる人もいる中、自分は普通に10分以上かかるので無理という判断は正しかったのですが……3日前にSTEP対象外告知。STEP禁止ならWINGか~ということで、初日走って様子見ながら早めに諦めるつもりでした。
仕込みもせず、メンテ明けからちまちまやってたら初日1桁。これはまさか……?ということで急遽プラチナ狙いに変更。地獄の始まりです。

編成、作戦

今回のPカップはWING。特別オーディションなしということで前回から編成を全く変えずに挑戦。雑誌連打はできないのでDaVi育成編成になります。
手持ちのサポカが貧弱なので結果として限定1枚に。多分今回のプラチナで一番弱い自信があります。
しかも今回は持ち込みアイテムなしでやってます。

持ち込みアイテムなし。283パスはONです。

各サポカ採用の大方針も特に変わっておらず、4thの時と全くの変化なし。EXだけちょっと伸びてます。

各シーズンの行動は

S1:体力サポートが発動したらラジオに行く。摩美々がVi滞在の場合、ファン人数とメンタルに余裕があるならViレッスン。何も起きてない場合は雑誌。
霧子+咲耶or摩美々がDaレッスン、トークイベントにいる場合どっちか。+凛世がトークにいる場合トーク優先。
目標ステータス:Me200、DaVi200。ぶれるのでMe以外は意識せず。

S2:体力サポートが発動している場合、Me250以下ならラジオ、以上ならDaかViレッスン。何も起きてない場合はオーディションを1回受ける。
摩美々Vi滞在時はViレッスン、オーディションまで受けきってるならDaレッスンもしくは偏って低いステータスの補強。
凛世がトークにいる場合、ラスト1~2週ならトーク。
目標ステータス:Me250~280、DaVi350
スキル
三峰パネル「それなら目を瞑りましょう」
冬優子パネル「ビジュアルアピールIV」
凛世パネル「夜明けの晩に」

S3~S4:オーディション。頑張る。
スキル
咲耶パネル「指先の煌めき」

S1、S2はパーフェクトが大きく影響するので発生しないと目標ステータス行かないことも多々。サポカイベントが発生しないと目標ステータスにはならないので、まあ大体ここまで伸びれば大きな事故はないかなぐらいです。
今回からMe不足をかなり意識した行動にしており、ラジオの優先度を個人的に上げてます。メン死が一番萎えるので。実際メン死は殆ど発生しませんでした。

持ち込みアイテムなしの理由は単純に持ち込みアイテムを覚えてなかったのと、持ち込んだ時の行動パターンを詰められなかった、持ち込みアイテム指定の操作と使用の操作が面倒だったのがあります。
特に操作が面倒ってのは個人的には大きく、長時間走る上で持ち込み忘れとかアイテム切らしとかストレスになりうることはなるべく排除したくてやってます。絶対持ち込んだほうがいいので参考にしないでください。

プロデュースアイドル
【それなら目をつぶりましょう】三峰 結華
EX:メンタル初期値金(+30) DaVi初期値虹(+40)、DaVi初期値金(+25)

アイドルイベントの表情がずっとかわいい。26時間連続で見てもずっとかわいいな……って思ってました。

「それなら目をつぶりましょう」が固定アピールメーターになるのでLaを取りやすく採用。【♡コメディ】を4凸してればそっちのほうがいいかもしれないですが、Laの取りやすさもストレス緩和部分なので好みもある気はします。
Exは各種ステータスのフォロー。前回はDaに寄せましたが今回は両方フォローしてます。虹Exがあるのは結構大きいですね。

【One,Two…♡】黛 冬優子
EX:Vi+金(+30)*2、VoVi+金(+25)

Exは本人がVi3.5倍持ちなので、控えめなViステータスをフォローする形に。オデマスも大事ですが育成編成で覚えておきたいのは「ViマスタリーLv8」を持ってることなので、Viに居たら行ってもいいかなと判断できるとGOOD。

【夜明けの晩に】杜野 凛世
EX:Da+金(+30)*3

「夜明けの晩に」が3.5倍アピールかつDa20%バフを持ってるので今回も採用。そこまでのパッシブも強いので、意外と沁みるタイプの1枚。「トークマスタリーDaLv16」を持ってるので、凛世がトークにいるとDaレッスン並みにDaを上げれるので行けるなら行きたい。S1でも状況次第では行けるといい感じ。
本人はDa2.5倍なのと滞在率での上振れ下振れ要素を減らしたくDa+に。これでDaは390になります。多分やりすぎ。

【数・数・娘・娘】幽谷 霧子
EX:ダンスレッスン滞在率金*3

SP補強の目的で採用。本人もDa3倍持ちかつリザレクションもあるので、編成の軸に。ExはDaレッスンのバリューを増やしたく滞在率。
SP20からDa上限が取れるので、ステ補強もできていい感じに。
ただ振り返ると、これを採用したが故に編成が歪んでいるような……?という気もしなく、Meをフォローした育成をしてるとどうなのかなって気もしてます。今回はリザレクションは1回もしませんでした。いつも思いますがアイドル育成ゲームでリザレクションってなんなんですかね?

【指先の煌めき】白瀬 咲耶
EX:Vi+金(+30)*3

左奥で三峰と霧子が喋ってるの、"良"……

前回から変えたかった1枚。ついぞ変わらずでした。
霧子のユニットマスタリーSPを最大限に使いたくなるべく手持ちのアンティーカかつViアピール持ち4凸サポカを選んだらこうなりました。Exは低いViの補強。本人が2.5倍アピールなのでExでフォローしないとかなり厳しい。
2018年4月24日実装最初期SSR入りでもプラチナできる!!!!!

【闇鍋上等】田中 摩美々
EX:ビジュアルレッスン滞在率銀 ビジュアルレッスン滞在率金*2

Viマスタリー体力Lv6はやっぱり強い。いつでもViレッスンがタダになります。ViマスタリーSPLv16もあるので、Viレッスンにいるだけで気持ちよくなります。Exは気持ちよくなりたいのでVi滞在率を採用。
霧子と一緒にViレッスンにいるときにパーフェクト出るとステ過剰になってかなり快適に。
気を付けたいのが、Viレッスンばかり行くことになるとDaが伸ばしきれないので、サポカのイベント選択でDaをなるべく選ぶとViに行く口実ができます。
ちなみに実装時期は2018年11月30日。4年経っても強い。

環境、走法

一切の事前準備をしてなかったので、今回もPC/マウスで走ってます。
走法も一切やってなく、純粋なWING周回のみでの走行。これ以上時速上げるにはサポカはもちろん、ここら辺を詰めないと厳しいなと感じてます。
しかし今回はゲームにUIの変更が入っており、かなり走りやすくなってます。

変更後UI。ぱっと見の認識力が求められる。

この変更の何が良いかというと、雑誌連打と育成で大きな時間差が発生しなくなったのが大きいと思ってます。たまにVoレッスン誤爆して狂いそうになりましたが。
ぱっと見ただけでどこに誰がいるか分かり、各サポカのマスタリーと、体力サポートだけ覚えておけばこの画面来た瞬間にどこに行くか決められるので
今行くべきレッスン/お仕事はどれか判断しやすく、結果として前回よりかなり時速は上がりました。
さらにアピールメーターの変更も入っており、そもそものオーディション精度も上がってます。

Max。快適すぎる。

長時間プレイするうえでミスが減る変更が入ったので変な負け方も減りました。たまに4万オデ負けてましたが。

イベント期間中

ずっと一人で黙々と走ってました。おそらく他のプレイヤーはなんらかのコミュニティに属していると思うのですが、人望がなさすぎるのでずっと一人です。ずっと、一人で……いや、三峰がいる。
各日程の増加はこんな感じ。

Day1で1桁取れたのが全ての歯車が壊れだした瞬間でした。平均時速は560万ぐらい。今まで400万もないぐらいだったので、やっぱりUIの変更は大きいですね。
15日~16日にかけては26時間連続でやってました。それでも†元グラブラー†なのでそんなに苦しくはなかったです。
初めてファン人数調整をしましたが、上位がゾロ目にしだしたのでソロ目にしようかな……とか思ってました。残り1.5hで調整込みで333万は無理だと判断しましたが、これはこれで美しい数列だと思います。「ね」って言葉を数字で表せるなら「みつみね」ってやりたいですね。なんで表せないんですか?数字ってもしかして不完全?

結果

タイトルにもありますが……4位!

初プラチナで、報酬受け取った瞬間達成感で変な笑いが出てました。ここまでソシャゲのイベントに本気になったのも久々だったのでマジで楽しかったです。その後ゲームセンターで凛世のフィギュアを取るのに5000円使ったときは「俺は三峰プラチナなんだが……?」とキレそうになりました。

最後に

まさかプラチナ取ることになるとは……というのが一番でした。持ってるサポカとか、環境とかどう見てもプラチナ行けるような状態ではないのでかなり運が良かったなと思います。
個人的な今回の三峰ランキングですが、かなり早い段階で10位と11位が決着ついたと思ってるので、おかげで食い込めたのかなと。
これ以上はもう色段(3位以内)しかなく、そこを狙いだしたら1位が欲しくなるので……狙うのはかなり厳しいですね。
あとは一人で全部詰めてたので、集合知には絶対勝てないなとも感じてます。雑誌とか走法とかやり方全くわかってないですし。
とはいえ前回までと違い、三峰に"向き合う"という意味で走ったわけでもなく、たなぼた的な感じで急遽走った割には満足です。
MUGEN BEATの現地チケットもあるので、これで気兼ねなくライブを楽しみます!
あと、もう二度とPカップは走りません。

ありがとう、三峰。俺は……

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?