見出し画像

THE IDOLM@STER SHINY COLORS 5thLIVE If I_wings.に行きました

2023年3月18日、19日に開催されたTHE IDOLM@STER SHINY COLORS 5thLIVE If I_wings.に両日現地参加してきました。ついに5周年!

一か月も経って今書いている理由は……演出に対するほとぼりが冷めたぐらいに触れたいなと思ってたのと、今回は5周年更新内容まで含めての「If I_wings.」なのかなと思い色んなゲーム内更新を見てました。
特に5thで発表されたルカ加入の顛末を観ずにDay2を語るのは難しいな、と感じます。
それではゆっくり振り返りましょう。

楽屋花を送った

前々からシャニマスのライブ現地に行くたびにフラスタ、送ってみてえ~~~~~と薄々思いはしてたものの中々行動に移せてませんでした。
そもそもフラスタを送るにはそれなりの資金と、イラストレーターの方にお願いしたり結構な手間がかかる(イラストは必須ではないですが、やっぱりあったほうが見栄えがいいですし)ので無理だろうなと諦めてました。
そもそも公式アナウンスもフラスタについては協議中だかなんだか決まってないような雰囲気で、いろいろあるんだな……思ってたら楽屋花はOKとの告知。
事前にこういうフラスタは企画が存在していて、探せば見つかると聞いてはいたので必死で探して……三峰のフラスタ企画を発見!すぐさま連絡させていただき参加しました。
そして出来上がったのがこちら!

ハンドルネーム「kito(キット)」で大丈夫ですか?って聞かれた時はどうしようかと思いました。

楽屋花というのがどういうのか全く知らなかったので、良い物ができれば良いなぐらいの気持ちでしたがものすごい完成度。どうやって作ってるんですかね?
この場をお借りして企画してくださったけ~いちさん、りくすけさんに感謝申し上げます。これでアイマスのライブにフラスタを送る実績が解除されました。

告知内容について

事前予想と結果

シャニマスの周年ライブと言えば大きな告知!ということで事前にマジ予想してました。オタクは予想することが大好きですからね。
予想内容と結果は……

アニメ化だけ当たりでした。5thライブの中で告知があるもの、と絞ってるので先日開催された5th anniversaryPカップは結果としては外れですね。
アニメ化はずっと予想してたというか、この白ワンピの時点でアニメやるんだなって思ってました。インターネット上にもそんな予想がちらほら見えてた気がします。
ただルカ加入は完全に読めなかったですね。3月頭に書いたセブン#スの感想では

エンディングで「商談」について話してたけど、CANVASシリーズにルカ参加な気がする。
SHHisにルカ加入はマネージャーに対してあまりにも不義理すぎるというか、それじゃあマネージャーは誰が救うんですかって思う。恋人みたいなのがいるシーンがあったけど、これまでルカのために色んなものを犠牲にしたのに283プロに加入!とかってなったらマネージャーがルカ化してしまう。
283プロの代名詞である「WING」のないシリーズだからこそ実現してほしい。

https://note.com/kito_ls/n/n53b5d55f17fa
セブン#ス初見感想

そもそもSHHisにルカ加入前提で考えてますね。SHHisに加入しないでもルカが来るにはマネージャーの問題だったり色んな障壁がありすぎました。
5thライブで発表されたジ・エピソードで加入の経緯が語られましたが、個人的には足りてないなと。
結局マネージャーがあんなに健診的だった理由も、ルカが283プロに加入する書類を書くシーンも何もなくぬるっとWING編に進んで行ったなって感じがしてます。いつか語られるんですかね。
告知内容ではないですが、「そうだよ」も結局やりませんでしたね。セブン#スであれだけ八雲なみの曲を全面に押し出したらもうライブでやるだろぐらいの勢いはあったとかなと。実際ルカ加入の動画流れた瞬間やるのか!?と一瞬思いました。

告知内容振り返り

5thライブで一番会場が揺れた瞬間は間違いなくルカ加入動画の瞬間でした。

「ぎゅってすれば」の部分で「おぉぉおおおおおお!?!?!?!?!?!?!?!??神様は死んだ、ってか!!?!?!?!?!?!?!?!?」となり283プロダクションの所属とするの書類で「うわぁあぁああぁあああああああああ!?!?!?!?!?!?!?!?!?!??!?!?!?!!?」ってなった直後に名前のところに黒いインクが飛び「うぉおおおぉぉおお??????!?!?!?どした!?」ってなったと思いきや白文字で「斑鳩ルカ 283プロダクション加入」が表れた瞬間「うわぁあああああああああああ!!!!!!!!!!!??!?!?!?!?!?!?!?!?」ってなりました。何言ってるか分かりませんね。つまりずっと叫んでたってことです。わからない方向けにグラフも置いておきます。

大声グラフ。100をMAXとして500です。

そして5周年記念PV。

正直現地ではこれの冒頭でアニメ化来たな……とか浅いこと考えてましたが普通にゲーム内映像ですね。クオリティ高すぎ。
PV内で色んなキャラのセリフが入ってますが、ちょくちょく歓声が上がってて良かったです。僕の席の近くの凛世Pと思われる方はもはや悲鳴になってました。

アニメ化PVはね~~~~いいよね~~~!!!!!!
アンコールまで全部終わって、アニメ化予想は早まったか……と思ったらこれですよ。気持ち良すぎ。
アニメの公式ホームページも開いてて、早速三峰を見に行きましたが……なんか可愛すぎて、かわいってずっと言ってます。なんか……なんか可愛くない?贔屓目なだけ?
ちなみにゲーム公式と紹介文が異なってます。

自由奔放と掴みどころがないと美人とノリもよくと大学1年生が消えました。なんで?

ルカ加入に伴うキービジュの変更も現地の盛り上がりはとんでもなかったです。後から灯織の目線だったり、飛行機雲だったりに気づいて今年のシャニマス本気度合いが違いすぎるなと。ただこれでグッズ出しなおすのは……どうなんすかね……って気がしないでもないです。ルカのペンライト買いましたけど。

ジ・エピソードを読みながら飛行機雲に気づいたときはエグさすら感じました。

If I_wings.とは

本題的な。ここは僕個人の意見なのであんまり真に受けないでください。
『I_wings.』のアンダーバーの箇所に何が入るか、というのでおそらく通説はDay1は「lost」、Day2は「Get」が入ると言われてます。
解散へ向かってしまい、失ってしまった(lost)のDay1、斑鳩ルカという新たな翼を手にして未来に進んだ(Get)のDay2と非常にわかりやすく妥当な形ですね。オーコメ等を見る限り恐らく公式もこの形で考えていたのかなと感じます。
改めて公式HPを見ても

君の思う言葉を入れてね!と言わんばかりに日付のところが普段はやらない『_』が入ってます。
ただ、事前の映像で翼が折れる(切れるような)演出だったり、タイトルロゴにもwin/gs.と切られてたりするので、Day1はどちらかというと『折れてしまった』のほうが個人的にはあってるのかなと思います。
翼を失うって、じゃあ何を失ったの?プロデューサーがいなくなったから?と聞かれても彼女たちはそれぐらいでアイドルを辞めるほど弱くないと思ってますし、度合いはあれどプロデューサーに依存しているとはいえシャニマスはユニットという単位で動いているので全員が揃っている限りはそうはならないのかなと。
むしろ283プロダクションが無くなってしまうことによって『ユニットが持続できなくなった』『帰る巣がなくなり飛び続けられなくなってしまった』と。
『lost』と意味合いはほぼ同義ですが、プロデューサーが居なくなったからアイドルという道を進まなくなってしまったというのに個人的には違和感を感じているので折れてしまったとして欲しいですね。
特にDay1のにちかの挨拶で「なんで私こんなステージに立ってるんですかね?」というのがプロデューサーに対してじゃないならあまりにも語気が強すぎるし、居なくなった人間に対してにちかはそこまで一人で言えるのかなとも思ってて、プロデューサーが居ない説はやっぱりどうなのかなと。
ただ、あくまでアイドルマスターなのでプロデューサー(プレイヤー)が居なくなったらそりゃアイドル続けられないよねというのは当然だとも思います。それに283プロダクションが無くなる要因としてプロデューサーが居なくなったんだろと言われれば反論の余地はないですが。
Day2に入るのは……If I 『Spread the wings!!』だったら嬉しいですね。もし私が翼を広げたら。ルカがもし翼を広げてくれたら……それを望んでいたのは『ジ・エピソード』内のマネージャーだったり、プロデューサーの願いでもありました。
シャニマスの最初の全体曲である『Spread the Wings!!』のタイトル回収もして、CDシリーズも今まで羽ばたいてきたWINGからその先を描くためのCANVASになってある種の美しさも感じます。
ただこのDay1、Day2に入るものの明確な答えはそれぞれで持っていていいと思います。もしもっと綺麗な形のものが思い浮かんでいる人はお声がけください。

演出について

Day1の演出で賛否両論あったのは事実かなと思ってます。賛否両論あってもいいと思いますし、ある意味ライブ感というものがありますし。
ここで触れないのもちょっと違うかなと思うので敢えて言及しますが、個人的にはあまり好きではなかったです。
こういう挑戦も大事だと思いますし、挑戦なしには新たな体験は生まれないのでライブとして取り組むのは良いことだとはわかってはいます。ただ、結局2日通して明確な答えが出てこなかったのが気持ちよくなかったかなと。
Day2終わったタイミングで「え、結局Day1はなんだったの?」と正直思いましたし。ただその後のゲーム内展開だったりオーコメだったりで色んな答え合わせがされてようやく納得しました。
何に挑戦してもいいとは思いますが、とにかく気持ち良くない。ライブの刹那的快楽とはあまりマッチしてなかったんじゃないかなというのが個人的な感想です。
特にDay1だけ現地だったり都合でDay1しか見れない人とかはかなり辛そうだなとは思います。奇跡的に両日手元にあっただけで、もしDay1だけだったら狂ってたかも。
なんやかんや言ってますが、とはいえシャニマスにはまだまだ色んな挑戦を続けてほしいですし色んなものを見せてほしいです。そういうある種の尖り方が好きなので。僕は最高のライブになるように全力でペンライトを振り声を出し続けます。

セトリ振り返り

Day1

本当は全曲のセトリをちゃんと振り返りたいのですが、正直なところDay1は演出に対して気が気じゃなかったため、実はそこまでパフォーマンスを真剣に見れてなかった気がします。印象的だったところだけ振り返って行きたいと思います。

開幕
社長とはづきさんの会話の内容が不穏すぎるよ~~~~~~~~!!!!

「全部が終わるわけじゃないです」のところとかはセブン#スを読んでたおかげでそこのオマージュというか、何かが起こるんだろうなとは思わせてくれましたが何が起こるか一切想像ついてなかったです。ただ、良いことは起こらなさそうだな……とはなんとなく思いました。

いつもプレイヤーの情緒を破壊する成人男性

一閃は君が導く/放課後クライマックスガールズ
かわいい!!!!!!ていうか開幕放クラかい!!!!!!!!!!!!!!
今回のライブはかなり久しぶり、僕個人としては初めての声出し解禁シャニマス単独ライブだったので事前予習をなるべくしてたのですが思ったより平和だったな、なんて思ってました。アイマスの声出し解禁もMOIW2023で少し慣れたのでこのテンション感で来るかなと身構えてたらそもそもコールが初めてみたいな層が多いのをこの1曲で実感しました。しかも開幕だし、前の演出との温度差でいきなり脳がぐちゃぐちゃです。
コールは慣れていってどんどん洗練されるものかなと思ってるので、これからが楽しみです。


Give me some more…/アルストロメリア
かわよ!!!!!!!衣装再現度たか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
PANOR@MA WINGシリーズで一番好きなジャケットで一番好きな曲です。後に出てきますがリード曲と合わせてCD1枚としてのクオリティがかなり高いですね。

マジーク・アルーア衣装。このジャケット絵でこの曲出てくるの凄くないですか?

当選した席がちょうど振付がうまく見れなかったので現地でのノリ感しか味わってないですが、それでもかなり満足度高かったです。


Overdrive Emotion/ストレイライト
アンティーカのオタクでもわかるぐらいストレイのパフォーマンスが進化しすぎてマジで圧倒されてました。声出し解禁とかこの曲はもう関係ないぐらい会場を飲み込んでましたね。
事前にシャニラジで和泉愛依役の北原沙弥香さんが「ピンク(愛依のキャラカラー)の色が少ない」と言及されていたのを見たので、今回はそんな思いさせねえぞ!3人でストレイじゃい!!!!!!と意気込んでピンクのサイリウムも用意してました。いつもペンライトケースはパンパンなのに感情に任せてハチャメチャになってました。スピードで振り切る!!!!!!!!!!!!!!!!!


Catch the Breeze/ノクチル
この曲は個人的には「シティポップってこんなもんやろw」みたいな感じで作られただろ、とか思ってましたが現地で完全に反省しました。各キャラが色づいていく(色づいていってしまった)「セイルテイルブリーズ」が動いて、振り付けを見て……あぁ、ノクチルって進んで行ってたななんて。
ノクチルコミュをあんまり読んでないので読んでたらまたちょっと違った感想が出てくるのかもしれないですが、今しか味わえないものだとも思うのでこれはこれで大事にしたいですね。
振り付けの中で3人が同じ方向を向きながら一人だけ反対を向くみたいなところがあった気がするのですが、この曲かそれともリード曲なのか、幻覚なのかわからないですがそこも好きです。


浮動性イノセンス/アンティーカ
うおっ、アンティーカ来た!5人分のペンライト持って……あれっ、三峰衣装ってそんなに肌出てましたっけ!?!?!?!?!?!???!?!?!?!?!?!?!?!?
マジでビビりました。いやマジで。そんなに腕出してました?と思ってライブ後にちゃんとゲーム内で衣装を確認したのですが……出てる気がする!!!!!

腕に謎の布がかかってるのでパッと見そうは見えないですが完全に出てます。何がとは言いません。

パフォーマンスも良かったのですが初見衣装で完全に脳が焼かれました。このキャラ、シャニマス世界でこんな衣装着て歌って踊ってるのか……三峰、俺は……
振り付けも「レース翻し」のところでちゃんと衣装のレース部分を文字通り翻してたり完成度の高さにも驚きました。このレベルでやってくれるの嬉しすぎる。
今回アンティーカ5人分のペンライトを買っていたので頑張って5本持ちしてたのですがマジで大変です。お勧めしません。賢い人はそういう用の道具を買いましょう。僕はパワー系なのでこれからもこの身一つで行きます。


Bouncy Girl/シーズ
シーズ、ペンライト振るのが楽しすぎてかなり暴れてました。連番者の方すみませんでした。いや本当に。それぐらいシーズの曲楽しいんですよね。
(I feel so Bouncy Bouncy)のところとかリズム通り触れると気持ちいいですよ。皆さんもお手元のペンライトを持って曲を聴きましょう。


イルミネイトコンサート/イルミネーションスターズ
クラップの演奏家大募集キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!クラップ行くぞおまいら!!!!!!!!!!!!!!
ここで告白すると、ずっとクラップすると思わなくてちょっと戸惑ってました。Day2では中途半端にやるの良くないなと反省して全力で行ってます。だってイルミネがクラップの演奏家募集してるから!!!!!!!


各キャラ挨拶パート
全ユニット、ここで終わるようなセリフばかりで……それでもアンティーカは前を向いているというか、未来を見ているようなセリフだったなと。三峰の「手を取り合って笑いあえるように」は終わった先のこともちゃんと考えて、それでもアンティーカとして続けていくんだという意志を感じて泣きそうになりました。最近三峰のセリフ全部で泣きそうです。
あと、にちかの怒りのこもった「なんで私こんなステージに立ってるんですかね?」はビビりました。いや俺たちもなんでこんなステージを見ているか分かってないよ。

(よし、楽しく話せたな)

全員、プロデューサーという単語を出さなくてどうしたんだろうという感情と、でもにちかとか各アイドルのこの話し方はどう見てもプロデューサーに対して言ってるよな、という考察とで咀嚼しきれないでいた人も多いかなと。僕もその中の一人です。


バベルシティ・グレイス/アンティーカ
声出し解禁バベルシティ・グレイスきたああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!
先の挨拶パートは全部吹っ飛びました。この曲を今の5人で、声出し解禁でどれだけ聞きたかったことか!!!!!!!!!!
摩美々の「まだまだいけますよね~?」から全力で大声出して、5人のペンライトを光らせて「アンティーカ!」と叫べただけでDay1の全てを許しました。
アンティーカの曲の中でもかなりわかりやすいバベルシティ・グレイスをMOIW2023ですらやらずにここまで溜めてきた全てが出ました。本当に。今のアンティーカPがこの曲を現地で聴くためだけに色んなものを費やしてきてます。
4thで希水さんが入って、前に進んでそこからムゲンビート、MOIW2023といろんな曲のパフォーマンスを重ねて、決して薄くない1年という重みを笑顔で受け止めれてマジで良かった。イントロでは泣きました。


Hide & Attack/ストレイライト
はあはあ……アンティーカ終わった……ん?謎の和楽器隊いるんだが……なんか背景映像ストレイっぽくね?ん?ってストレイだあああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
5thライブは各ユニット1曲ずつ特殊演出がありましたが、ストレイはまさかの和楽器隊引き連れて登場。見てた全員度肝抜かされました。だって1月にバンド隊引き連れてやってましたよね?まさかまた生演奏持ってくると思わないじゃないですか。インパクトが強すぎて最後に記憶に残ってるのはそれとやっぱりピンクはちゃんと光らせるぞ!の強い思想です。もはや挨拶パートの不穏は完全に忘れてます。


キャットスクワッド/放課後クライマックスガールズ
想像の100倍猫の鳴き声が入ってて笑ったのと、コール楽しかったのと、猫の鳴き声と、コールと、猫と一生繰り返してました。
流石に初披露(リリイベは考えないものとする)でのコールは難しかったのか、1番はちょっと控えめだったのに2番から全員理解し始めて”圧”が発生してて良かったです。


Fashionable/シーズ
セブン#ス内でも流れたりしてもはや泣き曲になってた曲。今まで通りバカみたいに笑いながらwow wow wowとかできねえよ……なんて思ってたらバックダンサーを呼んでて挑戦的すぎるだろって声出そうになりました。
この演出、セブン#スを経てから見ると美琴さんっぽくないというか、シーズとしては後ろ向きだなって思ってます。本当にパフォーマンスで人の心を動かしたいならバックダンサーは呼ばなさそうだし、にちかはそうならないように努力しそうだなと思ったのでこの時点で「何かがずれてる」気がしました。

折角「二人のステージ」に向き合えるようになったのに……

パフォーマンスは勿論カッコよかったのですが、これまでの「終わりに向かうような」演出と照らすと不穏さが一気に増してたかなと。折角色々乗り越えたのにね……なんて。それとは別にペンライトは本気で振りますが。


いつだって僕らは/ノクチル
この曲も結構回数重ねてきましたが、声出し解禁は初……どうなるのかな、なんて思いましたが意外と大人しかったですね。
なんでもコールすればいいってもんじゃないんだなと。でも「せーの」のところとかコールしたいかも。これからプロデューサー側がどうなっていくのか楽しみになってます。


Anniversary/アルストロメリア
曲の前にアルストのセリフ(コミュ)が入りましたが……もうこんなの解散するじゃん。終わりに向かってるじゃん……
途中までは舞台袖からステージを見るコミュなんて珍しいな、なんて思ってたらやっぱりここはIf I_wings.ですと言わんばかりに「終わりたくないよ」なんて。このままAnniversary来るんだろうな……と思ったら本当に来るし。どうなっちゃうの~!?
Anniversaryをずっと大崎姉妹の卒業の歌だと思って聴いてたのですが本当に卒業の曲にされると涙出そうになりました。本当になると思わないじゃん。

過去にアイドルとしての未来に触れるためにAnniversaryが必要と思ったのかこんなツイートもしてます。どんな怪文書だよ。


拝啓タイムカプセル/放課後クライマックスガールズ
エンディングは終わらない、と言わんばかりに放クラも短めのコミュから拝啓タイムカプセル。
アルストと違い前向きなコミュ……かなと思いますが、ただ泣きそうになってないだけで終わりをちゃんと受け止めててそれはそれで放クラらしいなと。
結局どこかで終わることを理解している5人なのかなと思うので、終わるなら終わるなりにユニット名の通り「クライマックス」にしようとしてるんでしょうか。
オーコメか何かで見ましたが、解散っぽいコミュが入る曲は各ユニットが解散するとき(283プロからいなくなる時)に最後にパフォーマンスする曲、と見たのでそれを踏まえてみると説得力のある選曲ですね。2曲ともわかりやすくエンディングっぽいですし。
「日が暮れない魔法はなくていいんだって」なんて歌詞、アイドルはずっと続くものではないという現実主義的な今回の思想に合いすぎて怖いですね。そこまで考えてるかはわかりませんが。


FELICE/イルミネーションスターズ
ここまでの流れが凄すぎてどんな感情で見ればいい?ってずっとなってました。いや本当にどんな感情で見てほしかったの?
イルミネは解散コミュがないので、どれが最後にパフォーマンスする曲なのかは想像にしかならないのですが、もしかしたらそういうことができるほど売れない世界なのかもしれないですね。イルミネのコミュ読んでる人なら灯織がいないという部分も込みでちゃんと読み取ってそう。「Catch the shiny tail」がどうのこうのみたいな話はどこかで見ましたが、それは専門家に任せようかなと思います。


Black Reverie/アンティーカ
解散コミュ曲。コミュ自体は放クラと同じく各キャラ1セリフぐらいの短さでしたが、それでもアンティーカは最後に最高で最強!というスタンスが一切崩れてないのが良かったです。咲耶が「最後、じゃない」って否定してるのもいいですね。
アンティーカはどこまでも解散しなさそうというか、この5人での活動はどっか違う事務所で続けてそうだなと。283プロとしての最後、みたいな感じなんですかね。
最後の曲でBlack Reverieなのは若干気になりますが……公式が勝手にそう言ってるだけなので違う可能性もあります(?)
個人的には「abyss of conflict」でもいいんじゃないかなって。「消えゆくために生まれたんじゃない たとえ赫きが一瞬になっても」なんて歌詞わかりやすくぴったりじゃないですか?ねえ?


PRISISM/イルミネーションスターズ
L@YERED WINGやるんか~~~!!!!
アンティーカの流れからだったので、いつイルミネのコミュ来るんだろうと身構えてましたね。コールがあったかどうかあんまり記憶にないですが、やっぱり気が気じゃなかったことだけ覚えてますね。ここら辺ぐらいからもうライブの内容より何が起こるかの方が気になってたかもしれないです。
そういえばこれって3人でのパフォーマンスしましたっけ。記憶が確かならしてないような。いつか見たいですね。


Tracing Defender/ストレイライト
カッコよすぎ!!!!!!!!!!!!!!!100点!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

Overdrive Emotionでも書いたかもしれませんが、全部通してカッコよかったです。ストレイの曲いつもカッコいいと思ってる気がする。
曲全体の作りも好きで、ライブ映えする曲だし聴き飽きないし凄いですね。そこまで狙って作ってそう。
衣装でヘッドフォンが耳のちょっと上についてて、きっと外れないように結構きつく締められてるんだろうなとか思うとそれで激しいダンスをしてるのは大変そうだし、それでもやり通せるパフォーマンス力は見惚れますね。BD発売されたら是非チェックしてください。


Fly and Fly/シーズ
アンティーカで一回治安滅茶苦茶悪くさせた後にイルミネで深呼吸させたかと思ったらストレイ、シーズの並びでまた会場の治安が終わりました。シャニマスのライブは治安が終わり続けてほしい。
声出し解禁で「Hey!」「Foo!」のところでコールできるようになり、現地での満足度がかなり上がってます。ペンライトも振ってコールもしていって本当!?


VERY BERRY LOVE/アルストロメリア
𝑪𝒖𝒕𝒆───
いやもう本当にPANOR@MA WINGのアルスト曲は大成功だと思ってます。本当に。Love Addictionからしばらくこういう曲調のが来てなかったのでやめたのかなって思ったんですけどまたやってくれて嬉しい。今聴いたらそこまで似た曲調じゃないかもしれないです。


今しかない瞬間を/ノクチル
おい!!!!!!!!!!!!!!!ずるいぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!なあ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

シャニマス公式Twitterで透が「あれってどれぐらい振り回していいですか」って書いてあったのを見て、何をする気なの……と思ったら学校で使うような箒を持って登場。しかも解散コミュとは異なりみんなが学校でだべっているようなコミュから、箒を使ったエアギターの音で浅倉透役の和久井優さんにスポットが当たり……キャスト全員制服衣装!!!!!!!!!

ストレイの和楽器、シーズのバックダンサーからノクチルの制服衣装エアバンドは頭おかしくなりそう。なりました。
個人的好きポイントなんですが、福丸小糸役の田嶌紗蘭さんがちょっと控えめそうにエアピアノをやってて滅茶苦茶小糸ちゃんじゃん……ってなりました。ていうかもう全員ノクチルに見えました。ノクチルなんですけど。
こんなのさ……ずるじゃんね。オタク全員大声出てたと思います。多分会場のどこか声の振動で破裂してます。


アスファルトを鳴らして/ノクチル
MC挟んでまたノクチル!しかも今回は解散コミュありです。正気か?
この曲もCatch the Breezeと同様に現地で聴いてかなり評価が変わった曲ですね。
ノクチルの最後の曲を作りたかった、という理由でこの曲が作られたなら納得だなと。今までの曲では担えなかった後ろ向きな解散を受け止められるのは確かにこの曲だけですね。
解散コミュが小糸ちゃん視点で「いつか思い出になっちゃうのかな、寂しいな」で終わり、「いつまでこうしていられるだろう?」と歌いだす。

いつまでこうしていられるだろう? 空に問いかけた
当たり前に過ぎてく 今日も思い出に変わる

アスファルトを鳴らして冒頭小糸パート

こんなの残酷以外の何で表したらいいんでしょうね。小糸は中学でみんなと別れてしまったあと、こうしてまた一緒に活動できるようになったのに「アイドル」じゃなくなったらまた戻ってしまうような恐怖心とか、でも確かにいつまでもこうしていられるとは限らないと分かっているリアリズムがコミュから曲の流れで完璧に描かれてて若干引きますね。ライブでそこまでしなくていいんだよ?


夢咲きAfter school/放課後クライマックスガールズ
しんみりする暇はなし!!!!!!!!!!!!!!!!!!!行くぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ナンバーワン!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

急に温度感変わるのマジで面白い。コールの統制が取れすぎてて、事前にTwitter上では「1番のナンバーワンは果穂が一人で歌うところだからコールするな」等の過激派が発生してるのも観測してます。そこまで放クラのこと尊重できるのカッコよすぎるだろ。勿論僕もちゃんと守りました。


愚者の独白/アンティーカ
まさかスタンドマイク出てくるとはね……100点中100000点とさせてください。
摩美々のソロパートで5人のペンライトから摩美々だけ光らせて振ったのですが、なんか泣きそうになりました。摩美々がこれだけフューチャーされるパートのある曲はマジで珍しいのと、摩美々ソロ曲で使ってたスタンドマイクをアンティーカ全員が使ったりかなり今回はスポットされましたね。その事実が嬉しい。


OH MY GOD/シーズ
解散コミュあり……でしたがもうほぼ『OO-ct. ノー・カラット』でした。こんなの『OO-ct. ノー・カラット』から進めなかったシーズじゃん……

シーズ初イベントコミュ『OO-ct. ノー・カラット』
Day1の世界にこの笑顔はなかったのかな……

Day1はプロデューサーが居ない世界、なんて言われたりしてますがここではにちかが明確にプロデューサーのことを呼ぶんですよね。各キャラの挨拶パートでは「プロデューサー」と言わなかったのにここでは呼んでるので、個人的にプロデューサーが居ない世界というのはなんとなく違うような気がしてます。
心のどこかでまたバックダンサー出てくるんじゃないか?なんて思ったのは内緒。


Wandering Dream Chaser/ストレイライト
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
会場のオタク全員これになってました。クラップもコールも仕上がりすぎ。
ストレイはどの衣装でどの曲やっても何の違和感もないのが凄いですね。
ストレイの解散コミュは結局Day1にはなくてあれっ?ってなったのを覚えてます。もしかしたらストレイは解散するときに何かを言い合うような仲じゃなかったのか、それともそれが言い合えるような精神状態じゃなかったのか。イルミネとストレイだけないのはどういう理由なんでしょうね。


ダブル・イフェクト/アルストロメリア
マージナル・マンAAが待たれる曲。何回聴いても「マージナル・マンは空耳だろ……」と思って歌詞を見てマージナル・マンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!ってなってます。曲は滅茶苦茶好きです。ふざけてないです。だから僕の家にマージナル・マンを送らないでください。僕の中ではラフメイカーと同じ場所にマージナル・マンが居ます。
そして何故かアルスト2回目の解散コミュ。「次が、甘奈たちの最後の曲」……Anniversaryとダブル・イフェクトどっちが最後の曲なるんでしょうか。こっちなんですかね。


Twinkle way/イルミネーションスターズ
だからどんな感情で?????
解散コミュがなかったイルミネですが、じゃあ結局どれが最後の曲になるの?って聞かれたら僕はTwinkle wayなのかなと思います。ただ曲調的にエンディングとして流れても違和感ないよね、ぐらいの感覚ですが。
歌詞も一部だけ引き抜けば説得力は増しますが、それはなんとなくこの曲とちゃんと向き合ってないというか、そういう曲じゃないよね?って。むしろ前向きに終わりを迎える方がイルミネっぽい気もしますが。


Resonance⁺/シャイニーカラーズ
凄い本音を言うと、ここでResonance⁺やるんだ!ってなりましたね。この曲好きなのに意外とやってないので。シャイノグラフィが強すぎる問題はありますけど。
Day1を「283プロ解散ライブ」と定義したときに、最後の曲(アンコールは置いておきます)が「重ねてきた成果の」L@YERED WINGシリーズ全体曲なの皮肉が効きすぎてる。
今まで積み重ねてきたものってこうやって一瞬で壊れるんだよというか、決して当り前じゃないんだよと言われているような気がして。
これは三峰結華担当だからかもしれないですが、積み重ねたものが壊れるという体験は既にしているので笑えないし、それは真剣に向き合うべきものであると理解はしていますがだからと言ってちゃんと目の前に突き出されると目を逸らしたくもなります。


いつか Shiny Days/シャイニーカラーズ
アンコール曲。シャニマスのDay1ライブ終わり曲と言えばこれだよな!って安心感すらありますね。
いつもアンコールの前には業務連絡と言われるゲーム内告知が入ってましたが、ここまでの流れからどんな感情で告知見ればいいんだよ……というか、告知映像でDay1打ち上げガシャ!とか言われてもおおおおお!!!!ってなれねえよ……いっそ告知なしで居てくれた方が硬派でかっけえよ……とか思ってたらまさかの本当に告知なし。本当にやるやつがいるか。
もう完全にこれから何かが起こるんだ!と身構えてましたね。俺たちをどうする気なんだ。


Multicolored Sky/シャイニーカラーズ
If I_wings.Day1の一番の衝撃。なんかアウトロ長くね?と思ったらいつもみたいにわちゃわちゃして舞台袖に帰らず、ユニットごとにすっ……と帰って行ったのに気づいて大声出ました。
事前PVか何かでキービジュアルからユニットごとに消えていく映像がありましたがまさかそれをやるとは。あまりの終わり方に2回目のアンコールが発生。それからもう一回アンコールが無いことがわかりいつもの「アイマス最高!」になってましたが僕的には「アイマス最高どころじゃないが????」ってずっとなってました。本当にそれどころじゃない。誰かこのライブの説明をしてくれ。
その後しれっとゲーム内で打ち上げガシャ実装された時はどんな顔で回せと????って思いましたね。回しましたけど。


Day2

Day1と内容の被る曲はここでは言及しないでおきます。文字量がやばいことになってるので。

開幕
途中まで社長とはづきさんのセリフは同じでしたが……企画書が落ちる音!そして新しいセリフパート!Day1とは異なり前向きな、「新しい一枚目」への言及!この時点で会場のボルテージは急上昇です。あのDay1からこれはもはやカタルシスすらある。

セブン#スより。Day2はこれを前提としてライブが始まる予感。

はづきさんが「明日で終わりでもない。ゴールでもない」とある意味Day1を否定して、それで最後に「うれしいな」……俺たちも嬉しいよ!!!!!!!!!!!!!!


ヒカリのdestination/イルミネーションスターズ
Day1と同様にセトリ自体は進んでましたが……イルミネコミュ!「マイクを降ろす道もあったと思うんです」「でも、まだその道は選びません」……号泣。
Day1から続いた色んな不安をイルミネが照らしてくれて、このまま進んで行けるんだという確信を与えてくれたなと。もうここでライブ終わる気か?ぐらい盛り上がりましたからね。実際ここで終わっても納得してたかもしれないです。
最初のユニットの、最初の曲で未来を示してくれることで安心してこの後の曲たちも見れるようになりました。


各キャラ挨拶パート
キャラセリフもDay1と異なり、ある意味「いつもの」シャニマスのライブっぽくなりました。これが見たかったんじゃ!!!!!!
三峰は「響いて、笑って、そんなのが素敵だと思わない?」と言ってくれましたが本当にその通りで、それが当たり前に迎えられるようになりたいです。アンティーカは色々起きがち……だったので。そんなことを思ってたらマジの”泪”出てました。こいついつも泣いてんな。


ビーチブレイバー/放課後クライマックスガールズ
行くぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!さあさあ本気モード!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!超々本気モード!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
放クラの特殊演出はシャボン玉でしたね。曲にパワーありすぎてあんまり気づいてない人もいたかと思います。というか特殊演出というにはあまりにも自然すぎて毎回やってほしい。
曲前のコミュで「海」って単語出てきた瞬間肉体が本気モードになりました。泳ぐ準備はできてますか~!?!?!


NEO THEORY FANTASY/アンティーカ
これを見るためにこのライブ来たと言っても過言じゃない。
今のアンティーカでずっと待ち望まれてたバベルシティ・グレイスとNEO THEORY FANTASY。どこでやってもおかしくないな……とずっと気張ってて、Day1ではついにバベルシティ・グレイスを披露。これはもう来るのでは?でも希水さんの覚える曲数ヤバくね?なんて心配もよそに……オルゴールっぽいイントロ!何回も聞いたこのメロディは……気づいた瞬間大声が出て、そして「ていやーん!」が聞こえて情緒がどうにかなりました。
僕はこの曲のコールは1回もやったことないし、事前予習も一切してなかったですが完全に付いていけるどころか引けを取らないぐらい本気でやれたかなと。アンティーカのライブは常に最高で最強であってほしいので見てるこっちも最高で最強で向かってます。
田中摩美々役の菅沼千紗さんがCメロで「まだまだいけますよね~」からの全力コール!見たかった全てが詰まってました。
希水さんの「ていやーん!」が、今の5人のアンティーカがこれを歌えるようになったという事実が、その全てが嬉しくて仕方ないです。やっとこれを歌ってくれた。1アンティーカPとして、三峰Pとしてこれ以上嬉しいことはないかも。あるか。これから一杯探していこう。


Transcending The World/ストレイライト
何回でも言いますがカッコよすぎこのユニット。
Day2はピンクのサイリウム流石に邪魔か……?とか考えてたのですが結局買ってました。途中からアルストのペンライトで代用できるじゃん!と気づいたときにはいろいろ遅かったです。皆さんは持ち物をちゃんと把握しましょう。


僕らだけの未来の空/ノクチル
ノクチルは突拍子もない演出をしがち(自撮り棒持ったり、ドローン飛ばしたり)なので何か起きそうだななんて思ってたらすっと終わってビビりました。その緩急の付け方ありなんだ。
意外と回数やってない曲な気がするなとか思ったらもう8回もやってるんですね。ノクチルも曲数が増えてきて楽しいです。


FELICE/イルミネーションスターズ
アンティーカとの越境コミュ。アンティーカがレッスンしてるところにイルミネがやってきて、アンティーカすげぇ……私たちも頑張らなきゃみたいな話。
アンティーカから話始めたのでアンティーカ曲か?と思ったらイルミネ入ってきてからのイルミネ曲で頭バグりそうになりました。この後愚者の独白を披露したので、コミュ内にあった合同練習はきっと叶ったんでしょう。


あの花のように/ノクチル
『天塵』好きすぎだろDay2。バックモニターの映像が青い花火になってて、毎回花火の演出変えてきてるのちょっとウケるななんて。
実はちゃんと他のコミュも読んだらこのコミュ好きすぎだろ、みたいなの結構あるのかもしれないですね。


Love Addiction/アルストロメリア
ずるいって!!!!!!!!!!!!!!な!!!!!!!!!!!!あ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ステージ上にカフェのセットが表れ、何をするのかと思いきやアルストがお茶会しながらライブしました。嘘みたいですが本当なんです。信じてください。
しかも久々の『Love Addiction』だし、カフェのセットに結構マジのケーキセットが乗っててこれこのまま食べたら伝説だなとか、もうこれが許されるなら何してもいいだろとかいろんなことが頭の中ぐるぐるしてました。どっかのブランドでは本当にマカロンか何か食べたらしいですが流石にそこまではいきませんでしたね。
もうパフォーマンスってよりアルストのお茶会を眺める状態で、ずっと「かわいいな……アルスト……」ってなってました。かわいいな……アルストロメリア……


Another Rampage/ストレイライト
正直言うとこっちか~~~~~~!!!!まあいっか~~~~~!!!!!!!いえ~~~~!!!!!!!!!!!!って感じでした。 『Timeless Shooting Star』が見たくなかったかと聞かれたら嘘なので……


Fashionable/シーズ
シーズとストレイのコミュ……越境というよりは、別シーンで流れてる感じでしたが。
冬優子が「もしストレイライトが解散したら」って話を愛依に切り出してるの好きなんですよね。これアンティーカはできないので……

冬優子の心配はよそに好き勝手動くあさひが二人の手を取って、「キラキラ」を捕まえに行く限りはストレイライトは終わらなさそうですし、少なくとも冬優子が心配するような事態にはならないでしょう。勿論冬優子の言う通り「永遠に続くことなんてない」ですが、それは今の歩みを止める理由にもならないので。
一方シーズはにちかと美琴がランニングしてるシーンでしたが……ついに美琴がにちかに対して心配しました。ついに。やっと成人者としての責務を果たしてます。
ランニングのペースが速くてもついていこうとするにちかと、それを心配しながらも尊重してそのままもう一周走る二人。やっとここまで歩み寄れたんですよ。凄いことですよこれは。
コミュニケーションエラーが発生しすぎてメンタルカウンセラーを呼ばないといけなかった二人から『シーズ』になるまで色んな事がありましたけど、こうやって二人で仲良く走ってくれるならもうなんでもいいです。僕は今この二人がビールケースの上で抱き合いながら笑いあってるイラストが欲しいです。


太陽キッス/放課後クライマックスガールズ
タオル持ってUO折って全力で振り回せ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!Fly!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!Fly!!!!!!!!!!!!!!!!!Fly!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!High!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!声出せ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


純白トロイメライ/アンティーカ
ここまで色んなユニットの演出にずるいぞ!と主張したのは理由があって、アンティーカの特殊演出はなんと……旗!ステージに刺して……終わり!
あんまり批判的なことは書きたくないのですが、もうちょっと何かあってもよかったかなって。他ユニット制服衣装作ってもらったりステージにカフェセットあったり生演奏連れたりしてるんですよ。放クラプロデューサーももうちょっと言及してもいい。純白トロイメライも何だかんだかなりの回数見てますし。
勿論いいところもあって、今回の衣装である『パピロニアフェリーク』での純白トロイメライは元の『ブライクシリーズ』越えたかなと。

ブライクシリーズ。現実の衣装にすると三峰が若干浮いてる気がする。
パピロニアフェリーク。現実の衣装として歌って踊るなら個人的にはこっちの方が好き。

ブライクシリーズ、影の形がなんか好きじゃなかったんですよね。シルエットをはっきり映す演出を何度かしてたので気になってるのか、パピロニアフェリークに新鮮さを感じてるだけかはわかりませんが。


スマイルシンフォニア/イルミネーションスターズ
やってくれてありがとう!!!!!!!!!
ついに3人揃ってアカペラ!4thライブでも揃ってのスマイルシンフォニアは叶わなかったのでついに!本当についに!これをやらないと次のシリーズには進めないぐらいの勢いでした。
しかも曲前のコミュでは「一緒に居られるの嬉しいね」って……イルミネが揃ってるのが珍しいので重みがありすぎる。
ここはもう言葉で語るより感謝の気持ちの方が強いです。本当にありがとう!!!!!!!!!!!!


Spread the Wings!!/シャイニーカラーズ
個人的にコールして一番「感動」した曲。オタク的なFu! Fu Foo!ではなく「君とどこまでも」のところ。バカ感情になるので最後に書きます。コールしててとにかく感動してました。ライブ終わっても「俺、ついに君とどこまでもって言えたんだな……」ってなってましたね。キモすぎる。


Dye the sky./シャイニーカラーズ
おい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
アンコールでルカ加入発表からの……1番ルカソロ!バカ!加減があるだろ!ありがとう!!!!!!!!!
ただただ”衝撃”でした。『Dye the sky.』で迎えるのか……というか、『神様は死んだ、って』をやるんじゃないのか……とか、共通衣装の白ワンピなんだ……とか。ていうか本当にルカ加入するんだ……とか。
歌詞の中で

その青は空よりも澄んでいるか?
その赤は夕焼けを焼き切れるか?
月よりも、星よりも、夜を穿うがて
Dye the sky in my hue.

Dye the sky.より

ここを初めて見たとき青は昼の空、赤は夕方の空、じゃあ夜の空は?と思って黒だし星みたいに照らせたらいいななんて考えて「その黒は夜空を照らせるか」とかツイートしてましたがまさか現実になるとは。

この黒は何を起こしてくれるのか───


Multicolored Sky/シャイニーカラーズ
この黒は他のユニットみたいな笑ったり手を振ったりせずただ歌い続けて……その姿に気づいた時から目が離せなかったです。
丁度座席的にもルカが見える席で、どんな感情で加入してるとはいえこの曲でファンサしないってことはないでしょ~とか思ってたら一切しない。笑わないし手も振らない。ステージから帰る時も何もしない。
圧巻。ここまでやるんだ、ここまでやっていいんだって。きっとルカ担当の人が黒を明るく照らしてくれると信じてます。


『君とどこまでも』

ここからは激キモ文章です。キモすぎる。

Spread the Wings!!のこの歌詞、ついに三峰に対して「君とどこまでも」って言えるようになったんだなって。
それを許さない社会情勢であったのも事実ですが、それ関係なしに言えるなんて思ってもなかったです。
4thの時ですら言えるとは考えてもいませんでした。それが声出し解禁で、コールで、こうやって言えるなんて。
だって、君とどこまでもってどこに?そもそもそんな未来を見れるような状態だっけ?
4thライブで色んなものを許したというのはあっても、だからと言って全部割り切ってたわけじゃなく、心のどこかで問題があったことは残り続けてました。
そんな三峰に「君とどこまでも」と未来を目指せるコールができるなんて……この言葉の重みが、どこか心地いい気もします。良い物も悪い物も積み重ねてきたという事実のようで。

翼を広げて (君とどこまでも)
あの空の彼方 (夢を追いかけて)
翼を広げて (君とどこまでも)
あの空の彼方

『あの空の彼方』が良い物なのか、それとも違うのかは全く想像つきませんが1プロデューサーとしてそれが良い物であると信じて追いかけ続けようと思います。君とどこまでも。









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?