見出し画像

暗澹たるちばらき

寒い

暗い

旅行日和

と、かけ離れた天気だ。

予報では

だんだん晴れていく

はずだったのに…

風が吹いていないのが

唯一の救い

それくらいどんよりと

沈んた天気だった。

鹿島神宮

朝8時に出発

なんと普通の時間だ。

最初の目的地は

鹿島神宮

神社ではなく

神宮を冠している。

だから何

というのは

よくわからないのだが

到着し、車を降りると

とにかく寒い

まだ朝だ。

寒空の下、

暖かそうな屋台に目が行く。

朝ごはんはまだで

小腹がすいている。

だが我慢だ。

この後

美味しいものが待っている。

と期待している。

前回ここに来た時は

年末の大晦日

日付が変わるころで

大渋滞だった。

それはもうめちゃめちゃ並んだ。

だから今回

本殿まであっという間に着き

なんかもっと遠かったような…

そんな気がしたのだが

気のせいだったようだ。

今回はさらに

奥まで進む。

そもそも

奥宮があるのを

知らなかった。

混みすぎて

目に入らなった。

奥宮をお参りし

御手洗池へ。

映えそうで映えない。

一生懸命撮ったのだが…

結構人がいて

厳かな雰囲気が

打ち消されてしまう。

次は要石へ。

そういえば

鹿島神宮全体が

ゼロ磁場になっていて

その中でも

要石が

ゼロ磁場、最強スポット

らしい…

ゼロって謳ってるのに

強いとか弱いってなんだ?

ゼロじゃないのかよ笑

そんなこと言っているから

鯰に乗ってる

ナントカの神様の像を見て

これを要石と勘違いし

満足して

帰ってしまった。

ゼロ磁場を

あんまりバカにしてるから

呼んでもらえなかったようだ。


息栖神社

次は息栖神社へ。

ここで紹介だが

鹿島神宮、息栖神、香取神宮

これらが東国三社。

関東以北は

お伊勢参りの代わりに

東国三社をお参りしたそうだ。

それだけ由緒ある場所。

鹿島神宮と香取神宮が

有名だが、

息栖神社もごひいきに。

有名じゃないだけあって

ひっそりしていて

良い雰囲気だ。

大きくはない

が歴史を感じる。

川を目の前にし

建っている鳥居は

良い感じだ。

https://ikisujinja.com/


香取神宮

次は香取神宮へ。

だが、駐車場に着いたところで

爆睡してしまった。

ゼロ磁場効果で

リラックスしたのかもしれない。

バカにしてたが、

効果があったと

前向きに捉えておこう。

居眠り運転しなくてすんだ

とも言えるし。

そんなこんなで

暗くなる前に

慌ててお参りする。

香取神宮の参道は

やっぱりなんか好きだ。

絶妙な登り坂の加減が

心をくすぐるのだろうか。

東国三社、

最後の香取神宮も

お参りし

帰るとしよう。

ちょうど薄暗くなってきた。

なんとか東国三社を

1日でまわりきることができた。

お伊勢参り相当と

考えると得した気分になる。


お気付きの方もいるかと思うが

触れておいて

語っていないことがある。

それは、

お昼ごはんについてだ。

お腹すいたと

言っていたのに

なぜ触れないか。

それは単純明快。

今日の天気と同じように

いまいちだったからだ。

何を食べたかは

ご想像にお任せすることにする。


この記事が参加している募集

#休日のすごし方

53,842件

#振り返りnote

84,008件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?