見出し画像

#50 Alexander Volkanovski vs. Ilia Topuria のレビュー

*事前プレビューはこちら

*参照

対戦カード結果

勝者と結果:若き無敗の挑戦者トプリアが絶対王者を2RKOで仕留め新王者となりました。パンチのコンビネーションからKOという象徴するようなフィニッシュです。

内容コメント:個人的に最高の試合となりました。若き新王者の誕生、そしていまだ無敗。
 1Rボルカノが想定通りのロー、ジャブと素晴らしいステップで距離をコントロールしていきます。対するトプリアはヘッドムーブを駆使しながらプレッシャーを掛け、ローを蹴りこんでいきます。力強さを感じる攻撃。ボルカノはロー・ミドル・ハイと使い分けトプリアを近づけないようにしますがプレッシャーが強烈、トプリアはテイクダウンフェイントも織り交ぜていきます。一瞬組の展開を見せボルカノが膝。
 2R、ボルカノは変わらず距離をコントロール。スイッチも見せトプリアにペースを握らせませんが、トプリアはそのスイッチのタイミングで強打を狙っているようにも見えます。
 徐々にプレッシャーでケージ際に近づくボルカノに、テイクダウンフェイントなのかボディのフェイントなのか、トプリアの下がった右手ガードにトプリアが左フックを放ちます。一歩後手に回ったボルカノ。と、ここからさらに連打につなげ、ケージ際で撃ち合わざる得なくなったボルカノの右フックより早くパンチを叩き込み完全KOで王者奪還となりました。
 完勝。KOで王座奪取もまだここにレスリングとサブミッションもあるという末恐ろしさ。

ポイントになったこと:トプリアのボクシングテクニックとプレッシャー。ボルカノが打たれ弱くなっている。。。?

次回対戦カード希望:パターン的には再戦でしょうか?個人的には、ホロウェイ、オルテガ、ロドリゲスとの対戦が希望です。特にホロウェイ戦。かなり熱い打撃戦になることが予想されますので楽しみです。

その他

 プレリムではわれらが中村倫也が下から足を狙うくせ者相手に何とか勝利を挙げました。本人は反省のコメントをしていましたが、しっかり2戦目を勝ち切る事。ここ最近の日本人UFCファイターが壁にぶつかるポイントをまずは乗り越えたことが素晴らしいと感じました。
 そしてメラブvsセフード。セフードの素晴らしさを改めて感じる1Rであったがために2R以降のメラブさんの強さがより一層輝いて見えました。前に出て打撃、オリンピアン相手に果敢にレスリングを挑み、リフトしてしまうパフォーマンス。そしてこれがあと2Rやり切れる能力がある点が恐ろしいです。次は王座戦以外ないでしょうが、個人的には来月オマリーが防衛後、階級上げそうな気がします。。。

次回予告

次回のUFCは、UFC Fight Night: Moreno vs. Royval 2。メキシコ大会です。

 プレビューを予定している試合は、Brandon Moreno vs. Brandon Royval II。もともとモレノの対戦相手に用意されていたのはアルバジでしたが相手のケガのため前戦王者に敗北したロイバルが用意されました。3年前に対戦経験がある二人。前回はモレノが勝利し、今回もモレノ優勢と言わざる得ないと思いますがいかがでしょうか。。。?
 また、ロドリゲスvsオルテガのフェザー級マッチも用意されており、こちらも非常に楽しみです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?