朝のはなし

日を浴びたいと思った。

トリプトファンがセラトニンに、セラトニンがメラトニンに、などという理由もあるが、これはもっと単純な話だ。

私の家にはベランダがある。

2階の一番奥の部屋、東向き。

サンダルを出してベランダに出る。

薄水色の空に白い太陽が大きく、眩しくて直視できない。

雀が鳴き、雪は解け、土肌が見えている。

裏の家の庭に、焦げ茶色になった流木のような木が置かれている。

エナメルバッグを提げた中学生がふたり、何か話しながら走っていった。

空気が冷たいと美味しく感じるのはなぜだろう。

日を浴びると生きていると感じるのはなぜだろう。

草野心平は詩歌「ごびらっふの独白」で、みんな孤独だと言った。

るてえる びる もるとりり がいく。

10代の頃に繰り返した平仮名が、悩む私に寄り添った蛙語が、反射的に頭に浮かぶ。

いつか本当の孤独の意味を知ることがあるのかもしれないが、先案じばかりしていても仕方がない。

昨日買ってきた岩手産の牛乳がある。

おむすびを作ろう。

鮭と昆布を混ぜたやつだ。

太陽は白いまま、淀みなく光を放つ。

北緯41度、雪国の朝である。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?