見出し画像

自宅の中に「ヒットポイントの回復拠点」を複数作ると、生活がちょっと楽しくなるって話


疲れているときの
自宅ほど、心やすまる場所はない。

そう感じる
インドア好きな自分は、

「自宅をもっと、
 もっと、心やすまる場所にしたい」

そんなことばかり、いつも考えている。


共感してくれる方もけっこういる気がするので、

この記事では、
この「おうちでもっとやすまりたい」問題

少し深掘りしていきたいと思う。


🔍


この問題を考えるにあたって、
キーになってくるのが、

「いかにすれば、心はやすまるのか?」

という疑問である。


「やすまる(休まる・安まる)」という言葉を
辞書でひいてみたところ、
下の2つの解釈が並んでいた。

①心や体が落ち着いて楽になる。
②苦痛がおさまる。

※出典 三省堂大辞林 第三版より


ここから推測するに、
ざっくり、2つのパターンがあるように思う。

①ヒートアップした気持ちがいつもの調子に戻る
②マイナスな状態がプラスに転じる

実体験から考えても、
おおむね間違ってはないような気がする。


つぎに、「心をやすめる手段」として、
パッと思いつくところを並べてみる。

「①落ち着かせる」方向では、
座禅、
瞑想、
日記、
水を飲む、
お風呂に入る、
「②苦痛をおさめる」方向では、
薬を飲む、
誰かに相談する、
大声で歌う、
おいしいものを食べる、
いっそ泣きじゃくる、

いろいろと思いついたが、

どれも、「意識的」に動いて
行動を起こさなければならない。


もう少し別のアプローチで

「無意識的」に「心をやすめる手段」
考えられないかなと思った。

せっかくの自宅、そこに居るだけで、
オートで、自然と回復する状態になればいいよねと。


そこで、いったん
抽象論から離れて、

具体例から
アプローチ方法を考えてみる。

◇例えば、パターン1
小さなことで夫婦喧嘩をしていた2人が、
ちょっとした昔の思い出を思い出して、
くすくす笑ってしまって仲直りしちゃうような
◇例えば、パターン2
都会の喧騒の中で、生きづらさと
日々の疲れを感じていた会社員が、
たまたま出会ったノラ猫のかわいさに癒されるような

そんな、「なんだかよい偶然性」を
意図的にイベントとして設置できないものか。



🔍 🔍 🔍



そうして、
我が家で実施するようになったのが、

「好きなコンテンツを回復拠点として、
 自宅になじませる遊び」

であった。

リビングの本棚の上に

「集落」的なものを作ったり。


帰ってきてすぐの階段に、目線の位置で

ネコを1匹、

ネコを2匹、

物干しハンガーで、
スプラトゥーンのイカを干物にしつつ、

高い位置からフクロウに見張らせて

歯磨きをする洗面台に
子グマを潜ませる。

ここで上げたのは、ほんの一部でしかないが、
こういった「その場所に居そうな好きなコンテンツ」

自分の「行動導線」の上に設置していく。


すると、
1日に何回もそれを自然と目にするようになるので、
そのたび、感情がプラスに振れる。

ゲームでいうところの「セーブポイント」は
「ふぅ」と、一息つくための場所だと思うが、

それを、家の各所に
設置していくようなイメージである。


🐈


数年前に、似た話として、
下のような記事を書いた。

この記事では、研究事例なども引用しつつ
「心の癒し方」を紹介していたのだが、

簡単に要約すると、

ゲームなどによって、
「人間の認知情報」を意図的に
占領することで、

①脳から送られる痛みの信号を阻害させ、
②つらい記憶のフラッシュバックを起こしずらくさせる。

というものだった。

認知情報のコントロールによって、
「痛み」の感じ方も変わってくるのだ。

この話は、今回の問題にも
つうじるところがあるように思う。


🦑


次の「おうちの癒し」を求める手段としては
「音」を考えているところ。

つい最近、「音声デバイス」に関して、
下のようなことを思った。



目からの「視覚情報」だけでなく、
耳からの「音声情報」も、

いろいろとやれることがありそうで、
面白く仮説検証ができそう。


今度もいろいろと遊びながら検証して、

「よりよく安まる自宅環境」

目指していきたい。


🏠



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?