見出し画像

傳八屋【釣行記】

三重県南伊勢にある傳八屋に行ってきました。
写真を撮らなかったので、
テキストばかりです。すみません

今回は乗合で小マス8人
抽選で最後だったので余った北側に着座
一個前の前のお爺さん達がごちゃごちゃ言ってて中々釣り開始できない。

やっと釣座が決まり、準備を始めようとしたら、早めに釣座が決まった方が「青です」

朝一で青物を掛けると、
魚が散って棚が読めなくなり
非常に釣りにくくなるので
マナー的に褒められたものではない
釣り堀によっては、
朝一青物を禁止してる所もあるくらい。
その後予想通り沈黙となる…

脈釣りで色々試すが反応は無い
ここで私の提唱する特効餌の
「黄キビナゴ」を投入
4mから20cm単位で様子を見ていくと
5m20で微かなアタリ!
食い込みが浅いと読んでじっくり食わせる
3回微アタリ後穂先が大きくしなったところで
合わせるとしっかり乗って
少し小振りな真鯛が浮いてきた
慎重にネットインし、まずはボウズ回避

もう一度キビナゴを投入するが反応無し
初めて使う「さいたえび」を付け
中央付近に落としカーブフォールさせると
4m 60くらいでイサキが咥えたのが見えた!
竿に反応が出る前にフッキング
しっかり乗せイサキゲット!

またしばらく沈黙が続きながらも
ポツポツと鯛を増やしていく。
日光がマス内に入るようになってきたので
ここでウキ仕掛けに変えシラサエビを投入
鯛が4-6mで釣れていたので、
その下の7m 50狙いで落としていく
仕掛けが馴染み、一回誘いを入れてやると
コンっと極微小なアタリ。
もう一度誘いと入れると鯛特有の
コンコングイーとウキが沈む。
しっかりと合わせると、すぐに横に走る
アレ?と思いつつ念のため「青かも」と宣言
宣言後一気に走り「青です」とコール
鯛仕掛けのハリス1、5号、
不安だったのでドラグをちょっと緩めるw
ちょっと時間をかけたけど無事ワラサゲット

その後メガブリが浮いてきたりしましたが沈黙
鯛5
イサキ1
ワラサ1
シマアジ1
でフィニッシュ

前々から思ってたけど、
傳八屋の客質が非常に悪い
バッカンをバシャバシャ投げ入れたり
竿で水切りしたり
トリプルフックでメガブリ引っ掛けたりと
常連なら何しても良い感がある
スタッフがちゃんとパトロールした方がいい
現状では他に方にはオススメ出来ないかな

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?