見出し画像

F-35はお高い「主力戦闘機」。

かつてF-35はF-22を補完するローハイミックスの、ローである安価な戦闘機だとされてきました。F-15とF-16のような関係です。

ところがF-35の調達価格や維持費は高騰してもはや主力戦闘機ということです。ですからより数を揃えられる安価な戦闘機が必要ということです。
日本の軍オタさんたちは、いかにF-35がリーズナブルか力説していますが、調達コストも維持コストも当初の目論見から遥かに高騰しています。
しかもエンジンルームの加熱などもトラブルも少なくないわけです。稼働率も高いとは言えない。

得てして日本での議論は調達単価や維持コスト、稼働率、そして航空戦力内の予算配分などが理解出来ない人たちが機体の性能だけに始終している傾向があります。

単純計算ならば例えば同じ100億円の戦闘機AとBで、稼働率がAが80パーセント、Bが40パーセントとします。同じ数の戦闘機数を揃えるのであればBはAの2倍の機数が必要となります。F-35の稼働率は問題だし、それを解決するためには多額の予算が必要です。

以下はJDWの記事です。
USAF to assess need for ‘post-F-16' affordable mass
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/usaf-to-assess-need-for-post-f-16-affordable-mass

>The US Air Force (USAF) is to shortly begin assessing its longer-term requirement for an “affordable” aircraft that it can operate in the post-Lockheed Martin F-16 Fighting Falcon timeframe.

>“We are committed to go down from seven fighter fleets to four – so that's the very-high-end [Lockheed Martin] F-35 as the workhorse, the [Boeing] F-15EX as a high volume truck, pre- or post-Block F-16s as affordable capacity, [and the unmanned Collaborative Combat Aircraft],”

>“However, in about four or five years, we are going to have to make a decision about what affordable mass is going to look like in the future – will it be another version of the F-16, the F-7 [a fighter version of the Boeing T-7 Red Hawk trainer], or will it be something that we haven't yet thought about? Whatever it is, we will not be able to guard the Super Bowl at USD75,000 an hour in a [Lockheed Martin] F-22.”

F22のように飛行時間あたり75,000ドルもかかるような戦闘機は維持できないと断言してます。

そして有料記事の続きでは米空軍は既存のF-16のブロック40~52の期待寿命を8,000時間から14,000時間近くまで引き上げて、2040年代まで現役に留めることにしています。その間にアフォーダブルな戦闘機を調達するということです。

米空軍ですら「高価な」F-35クラスの機体を無制限に調達維持することはできないということです。更には無人戦闘機の導入も進むでしょうから、安価な新型戦闘機に求められる要素も複雑化するとは思います。


European Security & Defence 誌に以下の記事を寄稿しました。
https://euro-sd.com/2023/11/major-news/35140/japan-orders-carl-gustaf-m3s/

ここから先は

0字

¥ 200

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?