見出し画像

海上自衛隊に戦力維持の真剣さが見えない予算要求


過日の概算要求レクで質問した話です。
FFMはクルー制を導入するという話がありましたが、全く実現できていないそうです。そしてご案内したようにイージスシステム搭載艦でもやる気がない。
それはつまり、各艦の稼働率は上がらないし、海上勤務者は疲弊して、中途退職者が減らずに、新規隊員が減るという悪循環から抜け出せないことを意味しています。しかも無人機導入ですむ任務に哨戒艦を増やして対応しようとしています。今後も官邸乗組員の慢性的な低充足率は改善されるどころか、より悪化するでしょう。


海上勤務ばかりでは疲弊するばかりではなく、オカで学んだりする機会もなくなります。それはプロとしてのモチベーションを奪うことにもなる。

本来隻数を減らしても予算を捻出してクルー制を導入すべきです。

新型FFMですが現用のFFMと同じ12隻が調達される予定です。能力を向上させるというも、RWSは現用FFMと同じモデル、すなわちレーザー測距儀も、自動追尾装置もついてないアレを採用するそうです。能力向上の度合いが心配となります。乗員は90名程度を予定とのことです。

それから面妖なことに、イージスシステム搭載艦の垂直発射機のセル数は公開しているのに新型FFMのセル数は「相手に手の内を明かさない」と公開していません。

担当者の恣意的な判断なのでしょうが、頭が悪いとしか言いようがないし、防衛省の情報統制能力が欠如していると宣伝しているに等しいと思います。バカは予算要求するな。

それから海自の電子戦機はP-1ベースに決まりました。レクで質問したところ、一応有人機、無人機の複数の候補から選んだとのことです。が、始めにP-1ありきでしょう。無論P-1の派生型の方が訓練や兵站では有利です。ですが、調達単価が極めて高い、有事の稼働率も低いであろうP-1で良かったのでしょうか。むしろB737やA320、或いはガルフストリームなどの機体の方が、コストと信頼性、整備製の面ですぐれていたのではないでしょうか。


■本日の市ケ谷の噂■
論文なし、専門研究なしで防衛医大の教授に任命された着任一ヶ月を過ぎた木村幹彦一佐だが、研究機材の定期整備に訪れた業者に対して「公務員は、癒着防止の観点から、業者の方とお話してはいけないことになっています。お帰り下さい。名刺も頂くことはできません。」と述べて周囲を呆れさせた、との噂。


海自の概算要求資料です。


E6A682E8A681-08-thumbnail2.jpg" width="451" height="640">
日記

ここから先は

0字

¥ 200

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?