【ブリッジ】精密さについて【渋谷カップ⑥】

フリマアプリ、本はよく売れるのに大学の教科書はなかなか売れない。オンライン授業では教科書を使わなくなったからでしょうか?4月になったら売れるかもと淡い期待をしているKKTです。


2日目の初戦はミクストチームとの対戦でした。オポーネントは先輩、時折トリッキーなビッドで仕掛けてくる印象です。早速振り返っていきます。

逸れたリード

あなたはイースト

2番、they vul 1番手

Q8
97652
AKQ92
8

ビッドはイーストの1Hオープンからフリーランで、1H-2NT;3C-4H///
※2NT=H3,INV+ ※3C=H3,INV+

オープニングリードはCT。

9643
AJ8
73
AK53

Q8
97652
AKQ92
8

T1:CT-A-4-8
T2:CK-7-S8-Q

プレーの方針はどうしますか? 













実際の配置とプレーは、

画像1

T1:CT-A-4-8
T2:CK-7-S8-Q
T3:D3-4-Q-5
T4:DA-6-7-J
T5:D2-8-H8-T
T6:S7-Q-K-3
T7:DT-HJ-HQ-9
T8:HK-2-3-A

でメイク。T6にスペードで渡られダイヤ出されたのが厳しかったので、T3かT4でスペード出してコントロール切っておく方が良かったです。黒いスーツでパンプされてもH32かつダイヤ42ならトランプコントロールを保てるのでだいたいメイク。細かいところですが精密なプレーを心掛けたいです。

裏は1H-1S;2D-4HとなってサウスがSKリードして1ダウンさせていてお見事。オポーネントにめちゃくちゃ褒められたらしく、お昼休みには自分のところに来て、「SKのダブルトンリードが上手だった!」とまたチームメイトを褒めてました。自分も褒められるようなリードがしたい。


バランシング感覚

あなたはWEST。

3番、We vul 2番手

QT842
J864
A3
83

(1D)-P-(1NT)-P;
(P)-?

X=T/O、2mはNATです。アクションはどうしますか?

























実際の配置と展開は、

画像2

表:(1D)-P-(1NT)-P;(P)-X-(2C)///
裏:(1D)-P-(1NT)///

バランシングしてクラブが見つかってしまって表は2C2メイク。裏は1NT1ダウンで5取られでした。介入したら外れのパターン。


介入するかどうかは自分ならしない寄りです。
バルが悪くて切り札候補の内容も悪いので200や500取られるリスクが大きく、バランシングで押し上げたり2Mを見つけに行くメリットよりもデメリットの方が大きいと考えるためです。
一方で、メルの法則では1NTオープンが流れてきたとき、
「バル関係やHCPは無視して、ボイドやシングルトン、ダブルトンが2個あるハンドは決してパスしない」
とあります。疑似的に1NTオープンされたと見ればシステマチックにバランシングする取り決めも有ります。

自分はある程度システム化された基準(例:ルールオブ22)を持った上で柔軟にバランスを取るのが好みですが、完全にシステム化されたジャッジは分かりやすく、パートナーシップを作りやすいというメリットがあります。
特定の状況でルールを決めてお互いに実行するのも、全体として見ればスコアは安定すると考えてます。ブリッジはペアで戦うゲームなので意思疎通が大事で、分かりやすい合意をして素直に従うのも作戦として有りなのかなと思いました。


続いて、

定量的検証

あなたはWEST。

5番、they vul 4番手

QT86
QJT7
K852
5

(P)-1NT-(P)-2C;
(P)-2D-(P)-?

2NTとパスのどちらを選びますか?


















ハンドは、

画像3

表は2Dパスで自分の2D、裏は2NTをビッドしてイーストの3NT。メジャーのリードからメイクは7取られ。


2Dパスと2NTのどっちかは当落線上くらいで、自分も2Dパスしそうです。
メジャーがフィットしなかったこと、ノンバルなのでゲーム作ったときのリターンが小さいこと、そして折角生まれた2Dパスの機会を試してみたいです。当落線上なら面白そうな方を選びたい。

最近のブリテンでのspade14さんの定量的検証では「8点のとき①VならT1枚あればINV②NVならT2枚あればINV」なので2NTを選ぶとなりそうですが、どうなのでしょうか?気になったので後日聞いてみます。


PS:聞いてみました。
「そうですね、、Tは2枚で前編のセオリー通りなら誘いますね。ノンバルで際どいと思います。後、四人のことを考えたらさらに分からないですね。パスしたらNがビッドに参加して+800取れるシナリオもあるから、passの方は夢がありますよ(笑)」
と言ってました。デジタルな印象でしたが、想像力豊かでファンタスティックなコメントでした。


精密なビッド

あなたはイースト

7番、both vul 4番手

T986
J96
K743
94

(1C)-X-(P)-1S;
(2C)-X-(P)-2D;
(P)-3S-(P)-?

アクションはどうしますか?





















実際のハンドと展開は、

画像4

表:(1C)-X-(P)-1S;(2C)-X-(P)-2D;(P)-3S-(P)-4S///
裏:(1C)-X-(P)-1S;(P)-2C-(P)-2D;(P)-4S///

どちらも4Sになりましたが、表はNFの3S、裏はFGの2Cでした。
ダミーが想定よりも強かったのでパートナーに聞いてみたところ、「0点とかS3枚とかの本当に悪い手でパスできる余地を残した」と言っていました。
たしかに、状況的にかなり弱い手がいることもあるので3Sが良いことも結構有りそうです。一方で、イーストのパスするレンジ次第ではアンダービッドになるので際どいです。


ここではイーストのレンジと、それに対するウエストの3Sのレンジを考えてみます。

(i)イーストのレンジについて
①1Sをビッドする上限はS4なら9点、S5なら7-8点。
②2Dをビッドする上限はS4D4なら7点、S5D4 or S4D5なら6点程度。(ウエストの二回目のXはパワーなので16-18くらいは持ってそうだから、1Sの中の良い手なら3Xをビッドする。)

(ii)それに対するウエストの3Sのレンジ
・イーストのレンジがおよそ0-6なのでそこに対してINV。
・INVに乗るのは4点~6点くらい、平凡な3点はパスしがち。

今回の手で達成したかった「0点とかS3枚とかの本当に悪い手でパスできる余地を残す」ことが出来ています。4-6点くらいパートナーが持ってるときは4Sを置いてくれるとすれば、コントラクトは改善しそうです。なので3Sは良いジャッジそうです。


一方で、こういった丁寧で精密なジャッジはパートナーが理解できないならマイナスにもなりえると考えてます。
例えば今回の状況でパートナーが平凡な5点くらいまでパスするなら3Sマイナスなアクションです。プロも「どんなに素晴らしいビッドやディフェンスでもパートナーが理解できないなら意味がない」と言っていました。
そういったジャッジミスや事故が頻繁に起きるなら、FGしたりサインオフしたりして決め切るアクションをする方が安定します。
個人的には、8割をボーダーにして8割よりも確率が高そうならシンプルに決め切る、7:3くらいなら精密なビッドをするのがバランス良いと考えてます。パートナーシップが良かったとしても、2割程度しかできなさそうなスラムトライではジャッジミスのリスクにはなかなか勝てないからです。


試合は12VP強取って勝ち。この時点でほぼ1-2位タイ、3位とは20VP離れていました。そしてR7は1位との直対、事実上の決勝戦となりました。続く。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?