見出し画像

MD烙印エルドの話

はじめに

 season9で金満で謙虚な壺や各種永続罠が規制されたエルドリッチですが、同時に烙印融合を獲得した事によって新たな勝ち筋と安定を得ました。

 今はスプラトゥーンに時間を使っているためまだダイヤ1には到達していませんが、それでも結構勝てると思うので参考になれば幸いです。

プラチナランクでの最高戦績
この間のコイントス勝率は丁度5割
直前6回のランクを参考に
前回はモンハンをやっていたので半端になってます

2. デッキリスト

 現在私がランクマッチで使用しているリストがこんな感じです。
 採用枚数やプレイする上での考え方などを書いていきます。

3. 採用カード解説

 このデッキの動きをするために必要なパーツです。この部分は確定で採用するべきです。
 一部カードの採用枚数などの理由は後述します。


 デッキの動きには直接は関わらず、環境の変化を見て採用を調整する部分です。
 墓穴の指名者はほぼ必須枠と考えてもいいです。

採用理由の解説

アルバスの落胤(2枚目)

 このデッキの烙印融合では、アルバスの落胤+エルドリッチでアルビオンを出し、アルビオン+アルバスの落胤でミラジェイドにします。
 アルバスの落胤は1枚あればメインの動きは出来るのですが、烙印融合に対してディメンション・アトラクターやアーティファクト・ロンギヌスをチェーンされた際にはアルバスの落胤+闇属性でルベリオンを出すので、メインデッキに入る闇属性としての役割が2枚目のアルバスの落胤にはあります。
 また、召喚権を余らせがちなデッキなので、素引きした際には通常ション関することで相手の妨害を踏む役割も持てます。
 手札コストにはエルドリッチや黄金郷、エルドリクシル罠カードを捨てることでロスを減らせます。

デスピアの道化アルベル

 単純に烙印融合をサーチする初動のカードということ以外に、上記のアルバスの落胤と同様にメインデッキの闇属性モンスターという役割も持っています。
 アルベル通常召喚から入った場合に、魔法罠がもう一枚あればアルベル(1800)+ミラジェイド(3000)+エルドリッチ(3500)で合計8300ダメージを出せるのも覚えておくといいでしょう。これはアルバスの落胤+烙印融合と引いた場合でも同じことができます。

エルドリッチ(3枚目)

 エルドリッチは構築によって2枚にする場合もあります。
 今回は烙印融合を2回くらいは使う可能性があるので、その際にデッキ内にエルドリッチが残っている必要があるので3枚にしています。

金満で謙虚な壺

 除外するカードを選ぶ際、ドラゴスタぺリア+ミラジェイド+ルベリオン+トロイメア・フェニックス+ダルク+トロイメア・ユニコーンと選びます。
 今後の展開を考えてアルビオン+ミラジェイドセットは使いそうな分、罠モンスターとエルドリッチを素材として墓地に送るためのリンク・スパイダーやライナなどはなるべく残しましょう。
 場合によっては無理に6枚除外せず、3枚で使うのもいいでしょう。

アルビオン・ミラジェイド(3枚目)

 この2枚は絶対に使いたいため、強欲で金満な壺で全部無くなってしまわないために3枚ずつ採用しています。
 アルビオンは3枚すべての使い道が決まっています。(烙印融合で出す・ミラジェイドのコストにする・2回目の烙印融合で出す)
 ミラジェイドは2回目の烙印融合で出す分まででいいので、3枚目を場に出すことはほぼありません。

リンク・スパイダー

 モンスター状態のワッケーロとコンキスタドールを墓地に送るために使います。

ラヴァ・ゴーレム

 言わずと知れた後攻での捲り札ですが、2枚以上同時に引くと負け筋になってしまうので今回は1枚のみの採用です。
 このデッキで召喚権を消費するカードは、これを合わせてアルバスの落胤
(2枚)+アルベル(1枚)+ラヴァ・ゴーレム(1枚)の合計4枚です。このうち2枚以上を同時に引きたくないという考えです。
 他の手札誘発などど合わせて後攻での捲りに使えるカードは十分足りていると考えており、これは基本的に後攻での上振れや増Gを無視して展開してきた際の保険といった認識で入れています。

無限泡影

 エフェクト・ヴェーラーとの比較として、①エルドリッチのコストに使える。②自分のターンでも使える。③融合素材には使えない。④ライナでサーチできない。といった部分が違います。基本的にこの4点を踏まえて好きな方を採用していいと思いますが、デッキの性質上魔法罠を減らすリスクが重いため基本的にはこっちの方がいいです。

神の宣告

 同じく警告通告との選択になります。漠然と入れるのではなく、試合の中でなるべく具体的に何を止めたいのかを考えて選ぶといいと思います。
 ミラジェイドなどでモンスターに干渉する手段が増えたので、魔法罠に広く対応できる宣告が無難かなと思います。勅命が抜けたことでライフを払い過ぎてこまることが減ったのもいい感じです。

ドラゴスタペリア

 アルバスの落胤+相手の融合モンスターで出して後攻での捲りに使ったりします。強金でミラジェイドがなくなった場合などにも使えますが、金謙で除外してしま事が多いので滅多に使いません。

トロイメア・フェニックス トロイメア・ユニコーン

 エルドリッチを素材として墓地に送るためのカード兼汎用除去カードです。ほぼ使いませんが一応入ってるみたいな感じなので、ルベリオン、グスタフマックス、リンク・スパイダーの2枚目にしてもいいと思います。

ヴァンパイア・サッカー ライナ ダルク

 これもエルドリッチを素材として墓地に送るためのカード兼汎用カードです。
 サッカーは相手のモンスターを増やしながらドローが出来て便利です。
 ライナはミラーマッチで相手のエルドリッチを盗めると楽しいです。
 ダルクは破壊された際にアルバスの落胤かアルベルをサーチできます。

4. プレイ時の意識

 基本的には先攻後攻問わず、まずはエルドリッチにアクセスすることを最優先にします。
 このデッキでデッキ内のエルドリッチに触れるカードは、紅エルドリクシル、烙印融合の2種類で、これにエルドリッチ本体とアルベル含めて10枚のエルドリッチが入っていることになります。
 先行では次のターン以降にエルドリッチで殴れるように準備する感じで展開します。
 ミラジェイド+エルドリッチ+罠何枚かみたいなのが理想展開です。

 後攻ではこちらのリソースが尽きないように注意します。相手の妨害の数を罠の手数で越えられるかどうかを考えて、カードの消費を温存したりします。
 枚数が足りないのにエルドリッチの①の効果を使ったりせずに、罠を伏せて次のターンに動くみたいなプランをとる機会が結構多いです。

 また、基本的なうららの使い方として、アルベルは通して烙印融合に使うみたいなのを意識すると止めやすいです。烙印融合を素引きしていてアルベルから入った場合などの裏目を回避します。
 増殖するGはなるべくγをケアするように、ドローが1枚減ってもモンスターが場に出てから使う、というのも選択肢に入れておくといいと思います。

vs天威勇者

 先行では相手の手札の枚数を見ながら罠を開いていきます。妨害を手数で越えようとするデッキなので、止めないといけない部分と通してもいい部分の見極めが必要です。
 具体的にはハリファイバーとアウローラドンを止めらるようにします。これらが出る前に妨害を使い切らないという感じを目指します。
 無限泡影を手札誘発として使わずに残しておいて、次のターンの捲りに使うのもアリです。

 後攻では展開が通ってしまった場合は、ラヴァゴが無い場合は手札次第では返せないです。
 相手の妨害の枚数をしっかり把握して、越えられない場合は罠を伏せて2ターンかけて盤面を返すといったプランを取ります。
 基本的に最初の盤面を処理しさえすれば勝ちなので、ライフのやり取りは気にしなくて大丈夫です。
 要注意なのは竜星の九支です。これでエルドリッチをデッキに戻されると困っちゃいます。

vs烙印デスピア 烙印勇者

 これらの烙印系とのマッチアップが今の環境でエルドを使っている理由の一つなのですが、ミラジェイドの③の効果をエルドリッチの耐性で無視できるため盤面を返しやすいです。
 ワッケーロでは赤の烙印を不発にしたり、ミラジェイドのコストにされたアルビオンの除外を狙います。
 アルビオンとルベリオンに無限泡影が刺さるので、これも狙っていきます。

vsエルドリッチ

 エルドリッチのミラーではワッケーロで相手のエルドリッチを狙い合うことになります。エルドリクシルを常に使えるようにしておくことで、ワッケーロからエルドを逃がしたりといったプレイが大事になってきます。これはミラー以外でも墓穴の指名者を避けるのに使えるので覚えておくといいと思います。
 また、ライナで相手のエルドリッチを奪うのも勝ち筋になるので積極的に狙っていいです。

5. 対エルドリッチの対策

 エルドリッチは罠デッキというイメージが強いですが、基本的に最終的な勝ち筋はエルドリッチによるビートダウンしかないデッキだということを意識すると勝ちやすいと思います。
 また、黄金郷カード⇔エルドリクシルカードの循環が途切れてしまった場合に息切れを起こしやすいです。妨害を罠で行う関係上、ほぼすべての妨害が使い捨てなので、壺を引けていない場合や罠の循環が途切れた場合にはエルドリッチを特殊召喚することも難しいくらいのリソースキレが発生するので、そういうのを狙ってプレイするのがいいでしょう。
 それとこれは結構やる人が多いやつなんですけど、先行1ターン目のエルドランドにうららを使用するのはあんまり強くないのでやめた方がいいと思います。

6. デッキを調整する際の注意点

 デッキを調整する際には、デッキ内の魔法罠の割合が少なくなりすぎないように注意しましょう。エルドリッチは毎ターンで魔法罠をコストとして払い続けることで殴れるデッキなので、モンスターばかり引いてしまうのが負け筋になります。
 他にはラヴァ・ゴーレムの部分でも触れましたが、同時に複数枚引きたくないカードの枚数などにも注意した方がいいです。
 それらに気を着けながら、マッチングする相手の傾向などを考えて採用するカードを変えるといいと思います。

7. 終わりに

 最後まで読んでいただきありがとうございます。あまり読みやすくなかったと思いますが、誰かの参考になれば嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?