財務三表とは、貸借対照表、損益計算書、キャッシュ・フロー計算書の総称。

むかちんのなんとな〜く学べる会計ノート
第5回:財務三表の意味とは


こんにちは。むかちんです♪

本日もなんとな〜く
会計を学んでいきましょう。

今回は
財務三表について簡単に解説したいと思います。


財務三表、ご存知でしょうか。

という私も

財務三表と言われて
最初はなんのことかわかりませんでした。


財務諸表の間違いではなく?

調べてみると

貸借対照表
損益計算書
キャッシュ・フロー計算書

この3つを総称して
財務三表と呼ばれます。


前にもお伝えし通り

貸借対照表は財政状態
損益計算書は経営成績

を表す表です。


キャッシュ・フロー計算書では
お金の増減の内訳がわかります。

名前の通り
キャッシュフローを計算する表です。


ではなぜ財務三表なのでしょうか。


以前は
貸借対照表と損益計算書
この2つが大事と言われていました。

利益が出ていることが大事
企業は黒字かどうなのかが重要とされていたのですが

黒字なのに倒産する企業が増えたのです。

利益はあるのにお金なし

売上が上がっている=お金がある
というわけではないのです。


財務分析では
よく前期との比較をしますが
貸借対照表と損益計算書の2つだけでは
1年間でどのようにお金が使われたのか
明確にはわかりません。

なので
お金の流れに特化した表である
キャッシュ・フロー計算書が重要視されるようになりました。


この三表がどのようにつながっているのか
わかるようになると会計に強くなる
と言われますね。


それでは次回以降で
貸借対照表
損益計算書
キャッシュ・フロー計算書
を解説したいと思います。


◆意味まとめ
財務三表;貸借対照表、損益計算書、キャッシュ・フロー計算書の3つの総称。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?