見出し画像

【 東京ザナドゥ 】トロコンは3周が安定!?攻略方法をまとめてみた!

こんにちは!ケンゴ(@kng49)です。

先日「東京ザナドゥeX+」をトロコンしました。

プラチナトロフィーをゲットして思ったのですが、「何周するか?」は意見が分かれそうに感じました。

そこでこのnoteでは、プラチナトロフィーをゲットするまでの進め方をまとめています。ゲームを始める前に見ていただくと、攻略の参考になると思います。

1.何周やるか?

まず冒頭の「何周するか?」について回答しておくと、アクションの得意/不得意で難易度が変わります。なので、

◆アクションが得意⇒2周(1周目は難易度フリー、2周目は難易度カラミティ)
◆アクションに不安⇒3周(1周目、2周目は難易度フリー、3週目は難易度カラミティ)

が安定します。というのも、2周目以降にゲットできる装備が強力で、これを持っているだけで難易度が一気に下がるんですよね。

アクションに不安が残る人は、2周目で確実にゲットしてから3周目に挑むのがオススメです。ちなみに私も3周しました。

2.1周目の進め方

1周目を進めるにあたり、私が参考にした攻略サイトを紹介します。攻略チャートは、周回予定数にかかわらず参考になります。

上記のサイトを参考に進めていけば、収集系は問題なく集まるはずです。

自分の場合は1周目を難易度「Easy」にして、ストーリーを楽しみながら書籍・料理レシピ・家具のトロフィーを終わらせました。

ちなみに人物ノートと戦闘ノートを埋めるためには、最低2周する必要があります。キャラクターとの絆イベントも同様です。

3.2周目の進め方

上記の攻略サイトをもとに進めた場合、2周目では

✅人物ノートをすべて埋める
✅戦闘ノートをすべて埋める
✅絆イベントを全員分見る
✅宝箱をすべて開ける
✅すべてのステージでSランクを取る

を行ないます。

2周目から挑戦可能なダンジョンをクリアすれば、宝箱と戦闘ノートは埋まります。

人物ノートも残り2枠となっているはずなので、取りこぼしがないように気をつけましょう。

なお2周目を難易度カラミティにした場合、上記に気をつけてアフターストーリーをクリアすればトロコンです。

難易度カラミティは敵の攻撃力が高く、雑魚の攻撃でもHPをガッツリ削られます。遠距離攻撃主体で攻めるのが安全ですね。具体的には「アスカ」「ミツキ」「ユウキ」がオススメです。

ちなみにアフターストーリーで使える「ジュン」の剛撃も強力です。しかし、雑魚に囲まれると即落ちの可能性があります。ゴリ押しは難しいので、敵の攻撃を確実に回避しましょう。

* * * * *

もし3周するのであれば、
■エピローグで「《終》の柱」をクリア
終ノ紋章
HP+1000、射撃+100、剛撃+300、飛翔+200、消費スキルP半減

■アフターストーリーで人物ノートをすべて埋めた状態でブティック《ノマド》の「カオル」と会話
虹ノ宝冠
攻撃・防御・魔法攻撃・魔法防御+77、必殺率+77%、「全状態異常」無効化

は忘れずにゲットしておきましょう。

東亰ザナドゥ eX+_20201229193122

4.3周目の進め方

3周目で難易度カラミティに挑む場合は、2周目で手に入れた『終ノ紋章』『虹ノ宝冠』を忘れずに装備しましょう。

アスカにこの2つを装備をさせて遠距離攻撃を連発していれば、安全にステージをクリアできます。アスカが使えないステージは、遠距離攻撃が得意なキャラを使用することで乗り切りましょう。

自分が苦戦したのはアフターストーリーのラスボスですね。ここだけはゴリ押しができなかった。無理して攻撃せず、回避優先で戦いましょう

なお、それ以外はゴリ押しでもクリアできたと思います。

5.終わりに

本noteでは、「東亰ザナドゥeX+」をトロコンする上で私が感じたことをまとめてみました。

自分は3周しましたが、アクションに自信があれば2周でも問題なくトロコンできると感じました。

ゲームとしての完成度はかなり高く、没入感のある作品なので気になった方はぜひプレイしてみてください!

最後までお読みいただきありがとうございました。


サポートありがとうございます💖サポートされたお金は子どもの養育費に使わせて頂きます(オムツとか粉ミルクとか)💕是非とも応援よろしくお願いします😊