【神奈川大学野球】硬式野球継続選手【野手】



こんにちわ。Yです。

前回は神奈川リーグから硬式野球を継続する投手たちの進路先やそのチームの情報などを織り交ぜながら書いて行きましたが、今回はその野手編になります。野手は例年以上に継続する選手が多く、また全国各地に散らばるので楽しみが非常に多いです。前回の投手編は下記にリンクを付けているのでよろしければどうぞ。


⚠️おことわり⚠️

敬称略になります


【桐蔭横浜大学】


手島 涼(捕手・JR東日本東北)

画像2

安定感のある守備に正確なスローイングが武器のTHE・キャッチャーというような選手。卒業後は東北地区の仙台市・JR東日本東北に進むことに。捕手は都市対抗で満塁弾を放った薗部 優也が正捕手として君臨。打撃面では薗部が2ランクほど上なだけに安定した守備でチャンスを掴んでいきたい。同じく神奈川リーグから横浜商科大学・川村が進むことが決まっておりバッテリーを組む姿を観たい。


森下 蓮央(捕手・JR四国)

画像3

4年秋にレギュラーとして桐蔭横浜大学のリーグ戦優勝と市長杯優勝に貢献。安定したスローイングもさることながら、1番の魅力はパンチ力のある打撃。OP戦でも投手が変わってすぐの打席でホームランを放つなどパワーも十分にある。卒業後は四国地区の高松市・JR四国へ進むことに。JR四国は社会人ショートの中でも上位に入るポテンシャルを持つ水野 達稀やプロ注目として名前の挙がる最速152キロ右腕の濱口 雄大、神奈川リーグOBの寺崎 周大などが在籍している。JR四国では現在、捕手登録が2名しかおらず森下にも十分にチャンスはあると思います。


瀬戸 泰地(二塁手・トヨタ自動車東日本)

画像4

広角に打ち分けるバットコントロールで首位打者も獲得したバットマン。一時期は怪我に見舞われてしまい神宮に出場が叶わなかったが、神奈川リーグではトップクラスの選手。卒業後は東北地区の岩手・金ヶ崎町のトヨタ自動車東日本へ進むことに。2012年に創部し、2018年に初めて都市対抗に出場したまだまだ若いチーム。強豪がひしめく地区だが主戦として東京ドームで初勝利に貢献してもらいたい。


渡部 健人(三塁手・埼玉西武ライオンズ)

画像9

リーグ戦8本塁打、26打点と記録にその名前を残した右の長距離砲は夢だったプロ野球の舞台へ進んでいく。埼玉西武ライオンズから1位指名をされ背番号も8と期待値がかなり高い。持ち味でもあるパワーを生かした打撃をプロでも貫いてもらいたい。写真はリーグ戦で2試合くらいしかなかったショートを守る渡部健人


杉山 雄哉(遊撃手・日本製紙石巻)

画像6

高いミート力と安定した守備が持ち味の好選手。昨秋から打順を5番や6番に変更したものの、以前までは1番打者として出場。昨秋はリーグ戦で打率.324を記録し打点はリーグ2位の11打点を記録するなどチャンスに強い印象がある。卒業後は東北地区の石巻市・日本製紙石巻に進むことに。桐蔭横浜大OBの水野 隼翔・橋本 優哉と神奈川リーグOBとして東本 将弥(神奈川大)と家古谷 翔太(横浜商科大)が在籍。投手陣も力のある投手が揃っているものの都市対抗では勝ちきれていない印象があるだけに、チームの戦力として勝利に導いて欲しい。


山ノ井 陸雅(外野手・王子)

画像7

1年春からベンチ入り。下級生の頃は安定感のある守備で守備固めが多かったが、学年が上がるにつれスタメンの座を勝ち取るように。1年春には優勝を決める代打逆転3ランを放つなどパンチ力のある打撃が持ち味のバランスの良い外野手。大学野球で辞めるのは非常にもったいない選手だと思っていただけに卒業後は東海地区の春日井市・王子でプレーを継続することが決まったのは個人的にかなり嬉しかった。王子には神奈川大OBの中野 貴仁が在籍。投手、野手共にバランスの良いチームなだけにベンチ入り、そしてレギュラーを奪って東京ドームで躍動してもらいたい。


岡崎 大剛(外野手・新海屋ベースボールクラブ)

OP戦でも観ることが出来なかった選手も桐蔭は社会人野球を継続する選手が多いのが特徴。岡崎は宮崎県延岡市に新たに新設される新海屋ベースボールクラブで継続することに。元阪神・パナソニックの梶原氏がアドバイザーを務めるチームで宮崎県初のチームとして都市対抗を目指す。


鈴木 颯人(外野手・ハナマウイ)

画像8

小柄ながらも力強いスイングと豪快なバット投げをする外野手。桐蔭横浜大学では主に2番打者として活躍。卒業後は富里市・ハナマウイで継続することに。昨年、都市対抗初出場を決めたチームで桐蔭OBの道上 季生、平野 暖周、林 弘祐希が在籍。投手には関東学院大OBの久保田も在籍し今年は鶴見大学から代田も加入することが決定。昨年はJFE東日本が、今年はHONDAがそれぞれ都市対抗に推薦出場を決めており今年もチャンスは十分にあるのではないでしょうか。


霜田 渓(外野手・群馬ダイヤモンドペガサス)

画像9

ハマスタの上段まで飛ばすなどパワーツールに関してはプロ入りした渡部 健人にも引けを取らないものを持っている。卒業後はBCリーグの群馬ダイヤモンドペガサスへ入団が決定。群馬にはレジェンド・井野口を筆頭に中道、速水、鹿沼など打撃に関してはハイレベルな選手が揃っており霜田にとってはかなり成長できる環境になっているのではないでしょうか。

【神奈川大学】


奥村 幸太(捕手・TDK)

画像11

下級生の頃からレギュラーとして神大投手陣を引っ張った扇の要。安定したスローイングとキャッチング、ブロッキングなどは大学生でも相当レベルが高かった。3年夏の神奈川県交流戦では本塁打を放つなどパンチ力もある。卒業後は東北地区のにかほ市・TDKへ進むことに。TDKにはドラフト候補の小木田を筆頭に鈴木など力のある投手陣が揃っている。また2018年の神奈川大主将の夏井も在籍しておりチームとして非常に力をつけており非常に注目のしがいのあるチーム。


田村 泰輔(捕手・湘南信用金庫)

画像11

OP戦でしか観たとこないが、力強い打撃をすることができる選手。卒業後は軟式野球の湘南信用金庫でプレーを継続するとのこと。昨年の全国大会にも出場していたチームで長島 慎司、佐々木 達也の関東学院大学OBや同じく神奈川大学から遠藤 駆も進むことが決まっており軟式野球にも注目していきたいと思う。



松本 凌弥(一塁手・愛媛マンダリンパイレーツ)

画像12

リーグ戦では代打で見事ホームランを放つなど力強い打撃が持ち味の打者。アピールチャンスだった4年春のリーグ戦が中止になってしまったものの、秋にはリーグ2位のホームラン数を記録するなど持ち味を十分に発揮したのではないでしょうか。卒業後は愛媛マンダリンパイレーツに進むことに。投手編でも挙げたように神奈川工科大学の河本も神奈川から進むことが決まっているので、投打での神奈川OBの活躍に期待したい。


遠藤 駆(三塁手・湘南信用金庫)

画像13

安定感のある守備で試合終盤に出場しチームを勝利へ導く守備職人。打席数は大学では多くなかったが、打席に立つと鋭いスイングで内野の間を抜く打球を見せていた。卒業後はチームメイトの田村と同じく湘南信用金庫で軟式野球を継続する予定とのこと。



【関東学院大学】


山口 寛貴(捕手・埼玉武蔵ヒートベアーズ)

画像14

OP戦でしか観たことないが、鋭いスイングで相手投手にプレッシャーをかけることのできる選手。下級生の頃はOP戦に捕手として出場しており肩が良かった印象が残っているが4年生秋には外野手登録に。卒業後は埼玉武蔵ヒートベアーズで継続することになり背番号も48で捕手として勝負。埼玉武蔵には関東学院大から押川も同じく埼玉武蔵へ進み、桐蔭横浜大OBの利光も活躍しておりバッテリーを組んでの活躍に期待したい。



古寺 宏輝(一塁手・HONDA熊本)

画像15

1年春からリーグ戦に出場している右の中距離砲。リーグ戦通算50打点を記録しチャンスにも強い。3年春からの3シーズン(4年春はリーグ戦中止)で43個の四死球を選ぶなど際どいコースなどを選べるようになったのと同時に打率が向上。NPBも十分に狙える逸材だと感じていたが、卒業後は大津町のHONDA熊本へ進むことに。昨年の都市対抗ではベスト8入りしておりOBの江崎大輔は試合終盤に代走として試合に出ており、古寺も打撃でアピールしていきたいところ。


押川 魁人(二塁手・埼玉武蔵ヒートベアーズ)

画像16

OP戦で何試合か観戦したことがあるが、非常に足が早く守備でも俊足を生かし弱い打球もアウトにできるのが持ち味。卒業後は山口と同じく埼玉武蔵ヒートベアーズで継続することに。足は大きな武器なのでまずは代走などからになると思うが、そこからチャンスを掴んでもらい山口と2人で勝利に導く活躍をしてもらいたい。


中村 太紀(二塁手・大森石油)

画像17

安定感のある守備と難しい球でもしっかりとバントをすることが出来る職人肌タイプの選手。4年秋には高校の同級生でもある横浜商科大・藤村と対戦も経験。卒業後は同級生の岩井と共に大森石油で軟式野球を継続することが決まった。軟式野球では中村のような小技が使える選手がチームにいるだけで戦いの幅が広がるだけに息の長い選手になってもらいたい。


冨田 慎太郎(三塁手・香川オリーブガイナーズ)

画像18

1年秋からスタメンとして出場しセカンド・サード・ショートと複数ポジションを守りながらも全てのポジションにおいて安定感のある守備と、勝負強い打撃が持ち味の選手。特に2019年秋の横浜市長杯では最終回に同点となるタイムリーを放ったのは今でも印象に強く残っている。卒業後は香川オリーブガイナーズで継続することに。平成唯一の三冠王でもある松中信彦氏が総監督を務めており冨田にとってもいい方向に動いてくれるのではないだろうか。



米満 巧(遊撃手・熊本赤十字病院)

画像19

OP戦では代打で出てきて粘りながらも四球を選ぶなど相手投手が嫌がる打撃をすることが出来る選手。卒業後は熊本の強豪チームで全国大会への出場経験もある熊本赤十字病院の野球部で継続することが決まっており、全国大会で同じ神奈川OBとの対戦しているところに期待したい。


関 龍摩(外野手・JFE東日本)

画像1

シーズンで108本の安打を放ち(調べる限りでは)リーグ記録を樹立した神奈川リーグが誇る安打製造機。プロ志望届を提出するも惜しくも指名がなく、卒業後は南関東の千葉市・JFE東日本へ進むことが決まった。個人的にJFE東日本は何度も観た事があるチームで「打のチーム」の印象が強い。特に4番の平山 快は社会人通算30本塁打以上放っており打線の軸になっている。JFE東日本からプロ入りした今川 優馬は主に「2番・レフト」や「5番・レフト」でスタメン出場しており、その枠を赤木 陸也や宮地 恭平などと争っていく形になるだろう。またDHも固定されているとは言えない状況であり、1年目からスタメン出場する機会は十分にあるのではないでしょうか。JFE東日本には山森 雅文コーチが在籍。社会人で守備を鍛え2年後のプロ入りを狙ってほしい。

【横浜商科大学】


浅賀 雅人(捕手・北海道ガス)

画像20

捕手、一塁、外野と複数ポジションをこなす事が出来る選手。打撃では広角に柔らかく打ち分けることが出来るバットコントロールに加えチャンスでの勝負強さも光る。卒業後は北海道地区の札幌市・北海道ガスで継続することに。2018年に創設されたばかりの若いチームでありながらも強豪ひしめく地区でその力をしっかりと見せつけつつある。高卒選手も多く在籍しているチームだけに即戦力としての期待がかかってくるだろう。


佐渡 敬斗(三塁手・きらやか銀行)

画像21

強打の三塁手。1年生から試合出場しており打撃に関しては商大の中でも上位に入る選手。何故かリーグ戦などを含めても打席に立っている姿を観るチャンスが少なかった。卒業後は東北地区の山形市・きらやか銀行で継続することが決まった。エースの小島は社会人日本代表にも選出されるなど投手力はあるだけに勝利に導く打撃に期待したい。


御田 智大(遊撃手・栃木信用金庫)

画像22

走攻守三拍子揃ったユーティリティープレーヤー。下級生から試合に出ており守備では苦い思い出もあるとは思いますが4年間継続できたのは大きいのではないでしょうか。卒業後は硬式野球を離れ栃木信用金庫で軟式野球を継続する予定とのこと。先程の関東学院大の中村同様に小技が使える選手は軟式野球ではキーマンになることが多いので野球を楽しんでやってもらいたい。



浅見 遼太郎(外野手・テイ・エステック)

画像23

高校時代から神奈川で活躍をしていた選手で2020年度の横浜商科大学主将。1番や3番が主な打順ではあるもののミート力が高く広角に打ち分けられるのが持ち味。卒業後は北関東地区の行田市・テイ・エステックへ進むことに。テイ・エステックは2021年に新規登録されたチームで今年の都市対抗一次予選から新規参入してくるチーム。まだメンバーなどが判明していないのでどういう形になるか分からないが、息の長い選手になってもらいたい。



【神奈川工科大学】


大塚 太一(遊撃手・日本製鐵東海REX)

画像24

3年秋にはリーグ最多の4本塁打を放ったパワーに加え、三遊間の深い位置からも打者をアウトにできる強肩、次の塁を積極的に狙っていける走力などを兼ね備えている選手であり個人的には1番期待値が高い選手。卒業後は東海地区の東海市・日本製鉄東海REXに進むことに。強豪がひしめく東海地区で2017年を最後に都市対抗出場から遠ざかっているだけに1年目からレギュラー候補としても十分に計算されていくのではないでしょうか。


【鶴見大学】

高見澤 泰地(一塁手・日本システム技術)

画像25

チームの中心選手でファーストから味方を鼓舞する姿が印象的だった一塁手。卒業後は日本システム技術へ進むことになっている。のだが、ここがポイント。日本システム技術には現時点で野球部はないのである。もしかしたら仕事はしながらもクラブチームなどで続ける可能性があるため、これからの動向に注目していきたい。


細谷 大河(外野手・宮崎梅田学園)

1年生春から試合に出ている選手。打撃がかなり良かった印象があり高校時代の本塁打数も納得の選手。元々は内野手も最終学年ではライトを守っており内外野両方出来るのは強みなのではないでしょうか。卒業後は九州地区の宮崎市・宮崎梅田学園で継続することに。2019年に初めて都市対抗出場したチーム。神奈川大OBの横山と桐蔭OBの岡崎が在籍。ベテラン勢が多く在籍しており都市対抗経験選手も多く残るチームなだけにフレッシュな力で新風を巻き起こして欲しい。




独立リーグでNPBを目指す選手、企業チームで都市対抗を目指し野球を続ける選手、大学を卒業し就職するタイミングで軟式野球に挑戦する選手など、様々な選手たちがいます。独立リーグはNPB選手が在籍したりプロ注目の選手が在籍したりとレベルが上がっており、社会人野球は会社の名前、都市の名前を背負って戦ったりと学生野球とはまた違った面白さや野球を観ることが出来る舞台になっています。これを機に今まで社会人野球や独立リーグなどに足を運んで頂ければと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?