見出し画像

【絵本 おじさんのかさ】

りっぱな黒い帽子に、りっぱな黒いコート、りっぱな口ひげをたくわえた おじさんは、黒くて、細くてピカピカのりっぱな傘を持っていました。

【並べて楽しい絵本の世界】

でも、おじさんは雨が降っても傘はさしません。

外に出かけるとき、大きな鏡の前で身なりを整えているおじさんのうしろには、奥さんが傘を持って、つつましく立っています。

(昔の亭主関白の甘えん坊の頑固おやじの姿だ・・・と筆者は思う)

すこしくらいの雨は、ぬれたまま歩く
もう少したくさん降ってくると、雨宿りする
急ぐ時は傘を抱いて走る・・・
大降りだったら、そもそも出かけない。

かさが ぬれるからです

公園の大きな木の下のベンチで、かさの上に手をのせてうっとりしていると、
あめ・・・降ってきました。
ちいさなおとこのこが、雨宿りにやってきました

おじさん あっちにいくんなら、いっしょにいれてってよ

あろうことか、おじさんは 上をみて聞こえないふりをします。
(おとなげないなぁ)

とおりかかった おともだちの ちいさなおんなのこと
ちいさなおとこのこは 
おじさんを横目にみながらも
たのしそうに 歌いながら 雨の中を帰っていきました。

あめがふったら ポンポロロン♪
あめがふったら ピッチャンチャン♪

と歌いながら。

画像2

おじさん・・・その歌が耳からはなれない。

つられて声にだしてうたってみる。
「ほんとかなぁ。」

とうとう おじさんは 
かさを ひらいてしまいました

見開きいっぱいに描かれる大きな立派な黒い傘に
思わず吹き出してしまいます。

画像3


なんかしらないけど威張るおじさんとか、
お説教をする先生とか、都合よく奥さんに甘えている父親とか、
今どきの若者は、なんて言っている大人を見ると、子どもの頃は、かなり白けていました。
「だから女は嫌なんだよ」なんて言われようものなら、牙をむいた時期もあったなぁ。もちろん今だってそんなこと言われたら、怒るけど。

でもこのページいっぱいにひらいた傘をみると
ちょっとだけ、許してあげてもいいかな

なんて思います。

画像1

佐野洋子さんがこの作品を持ち込んだ時、編集者から、
「主人公を子どもににしたら、本をだしましょう」
と言われたエピソードがあるそうです。

そしたら、佐野洋子さんは
「子どもなら雨なんか降らなくたって、かさをさすわよ」
とつっぱねた とか。

こんなエピソードを聞いたら、おすすめしたくなります。
子どもさんにも読んであげてほしいです。

今日もお読みいただきありがとうございます。


サポートいただいたお金は本の購入に使わせていただきます。その本は沢山の子どもたちのもとに届くように使わせていただきます。子どもたちへの応援よろしくお願いします。