見出し画像

長期インターンの自己PR文のメモ(質低)

はじめましての方は、はじめまして。

こねこです(本名隠した結果です)

ゴールデンウィークという名のバイト計13連勤が終わり、バイトを1つ辞め、今週末で2年半働いたバイトも辞め

3、4ヶ月前倒しで

デジタルマーケティングの長期インターン

の応募をしちゃいましたwww

我慢できませんでしたw

恐らく大学の授業は数学の問題さえ解ければイケると確信したので、授業のノートをしっかり取ればいいかなと。

最悪追試験あるし。笑

これで私は留年したのだ

まーそんなことはさておき。

長期インターン先の企業はデジタルマーケティングのコンサル会社というのか?

そんなとこに面談しに行くことになり、しっかりなぜ?に答えられるようアウトプットしておきます。

大枠の質問
なぜデジタルマーケティングに興味を持ったの?

これですねー。

スラスラと答えて、オッ!と思わせていきますよ!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そもそも自分は教師(優れた指導者)になりたかった

なぜ?
→自分の小中時代の惨めな思いは俺の周りにいた大人のせい
→指導者がいいところは強いという事実に泣いた
→自分が優れた指導者となって多くの子どもたちを泣かせたくない、
→自分の周りにいた大人へのリベンジというのが自分のモチベーション!→そんなこんなで学歴が欲しさに浪人を決意した
→結果イマイチw
→原因として夢見過ぎによる脳疲労と大学3年生になってマインドフルネスの本を読んで反省した

そして金沢大学数物科学類に無事合格し、塾でバイトをした

結果ムリだ!と思い、約5年間の夢が儚く散る
→共通言語、共通課題、共通認識がない。
特に認識の部分。家庭環境は違う、学習状況が違う、そもそも塾にいるのにめっちゃ遊ぶやつの気持ちが分からない、塾や講師陣の経営方針は講師が教えて点数伸ばそう!めちゃくちゃ生徒に圧迫をかけて勉強させよう!あほか。生徒が勉強しないとてんすうのびねーだろ!勉強のやり方をおしえてけよ!あと遊ぶやつは遊んだ結果どーなるか教えてあげるのも先輩として教えれぼいい。放置!

大学2年間勉強せず。留年。

アカペラに没頭するも結果でず。
→世の中実力主義は空想。(会社でもあると思う)
歌下手なやつでも先輩と仲いいやつは、数々のフィードバックを定期的にもらい、先輩の力で数々の舞台を経験し、全国大会予選まで連れてってもらったりし、結果、全国大会で個人賞をとる

自分は福山雅治のうたを91ー93だしたのに、先輩から忌み嫌われそもそもアカペラができず、音楽理論を勉強し自分で楽譜を書き、他の人らにお願いしてグループを組んでもらうも、サークル内のオーディションに落ち、自分のリーダーとしてのマネジメント力がないと思ったけど、そもそもアカペラのやる気がなかったやつらを誘っていたから落ちたということに気づき、自分の実力だけじゃやってけない。人から好かれたやつが勝ち続けると身を持って体験した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

デジタルマーケティングに興味を持った理由

そもそも数学は好き(学問の思考方法の土台だから)

同じ石川県民である田端信太郎がおすすめしてた本にUSJを復活させた数学マーケターがいる!?
→原点

本を読むと、デジタルマーケティングは数学の問題を解くのに似てると思った
→数々のツールを通して何か分かることがある
→数学は定理を使って何か分かることがある
→方針決定に根拠があるのも同じ
→問題解決の発想はまず過去を真似ていくことも同じ

ならやってみたい!!!!

(証拠として写真見せる)

いま留年して、さらにやらなければいけないというモチベーションもある。

自分は正と負のモチベーションを兼ね備えた珍しい人材だ!!!

そしてさらなるビジョンとしてグロースハックにも挑戦したい
→UI/UX、コピーライティング、Webデザイナー全てやりたい、フェイスブックは心理学を通してドーパミンを出させる仕組みを作った。行動経済学も勉強していく。

この仕事を通して、ゼロイチをつくる人を手助けしたい。
ゼロに気づけないし、まず障壁を超えるのがメンドクセーと思う自分だからこそ、尊敬、リスペクトがある。1→3→7→100の自分はイチサンナナに貢献して、あとは頑張れ!と放置主義の自分でいたい。

止まらないモチベーションを是非受け止めてくださーーい

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以上。