マガジンのカバー画像

読書感想文📚

28
主に自分の読書記録のために書いている読書感想文になります。買う前に書評見たい方にはおすすめのマガジンになっています。
運営しているクリエイター

#note

【読書感想文】『金持ち父さん貧乏父さん』を読みました📚

言わずと知れた『お金』に関するベストセラーに「金持ち父さん貧乏父さん」がある。 経営者の多くはこの本を一度は読んでいると知り合いの経営者から聞いた。 僕は、大学院の研究室の雰囲気をきっかけにベンチャーに対しての興味を持った。そこから数多くの本を読んでいるがこの本はとても良かった。 どう良かったかは、この先に書いていこう。 ・・・ ● 世の中の本質を子供時代で描く作者のロバートは、社会に関する本質を経営者目線で冒頭に書いている。 アメリカに住んでいたロバートは、子供

【読書感想文】『プログラミング入門講座』を読みました📚

まずはじめに あなたはプログラマーですか? そうでない方も、 昨今のAIブームだったり、 星野源主演の『逃げ恥』だったり、 何かしらプログラマーの存在は気にかけているのではないでしょうか? ここ数年、ITC教育の発展や新聞ニュースに取り上げられるIT企業の多くから『プログラミングを学ぶ重要性を強く感じている人』も読者の方の中には多いのではないでしょうか? 今回はそんな人に向けた本の紹介記事です。 以下の #推薦図書 になります。 ・・・ 余談:エンジニアとプログ

【読書感想文】『入社一年目の教科書』を読みました📚

失敗を誰かのせいにしたくなる時に読みたい本 はじめに桜の開花とともに春が近づいている季節ですが、春は新しい生活の始まりですね。本を読むのが好きな僕はいつものように本屋を歩き回っていた際に目に留まった本がこの『入社1年目の教科書』です。 入社1年目というのは、僕の中で新しい経験が出来る楽しみもありつつ、単調な事務作業が増えること警戒が強いです。 この本を通じて、少しでもこれからの研修を受けるにあたっての姿勢やノウハウを身につけて、スポンジのように吸収し、将来心地の良いシャ

【読書感想文】『スゴイ!稼ぎ方』を読みました📚

副業(複業)時代の新たな提案をしてる本 はじめに『スゴイ!稼ぎ方』では、副業時代の生き方について、山崎さんの経験と考えが詰まった図書となっています。 副業ではなく複業の時代と提唱しており、リスク分散の重要性が書いてあります。いかに1つのことに絞らないかが重要だというお話が詰まっています。では、まとめていきます。 どんなことを身につける?父親の仕事を正確に言えるか? 世の中の事を知る事は何よりも大事。自分の父親の仕事を即答出来る人はどのような世の中のニーズがあって、どこ

【読書感想文】 『LIFESHIFT』を読みました📚

あなたは『100年時代(100歳生きる時代)』をどう生きたいですか? はじめに『LIFESHIFT』という作品は題名の通り、人間の生き方(LIFE)の移り変わり(SHIFT)を記した作品となっています。 現代までは、皆さんもよく知るように、『教育→仕事(終身雇用)→引退』という、3ステージの人生が主流でした。 しかし、年金制度の破綻(仕組みが100年時代にはフィットしない)から現代では新しい制度や生き方の変化が求められています。 LIFESHIFTという作品では、これ

【読書感想文】『DECISION MAKING』を読みました📚

自分で決めるの著者:権藤優希さんのセミナーに参加してきました。 書評(読書メモ)はこちら 1月14日に読み終わってたんですね。 それでは本題です。 本が生まれた背景『自分で決める』は、権藤さんが『自分で決めれなかった』ことが図書が生まれた背景だそうです。 思っていること 思っていることを言う 言ったことをやれる やったことで結果を出す このサイクルが自分で決めれるようになった権藤さんは確実に出来る自信があるとおっしゃってました。 ではどのようにサイクルが回

【読書感想文】『メモの魔力』を読みました📚

『メモの魔力』と聞いて「ん?」と思う人が大半ではないだろうか? 本日の図書はこちら 100万部目指して、現在巷で有名かつ人気な作品です。 今日の目次はこちらです。 作品について仮想ライブ空間『SHOWROOM株式会社』の前田裕二さん著書の作品になります。前田さんは最近何かとメディア露出の多い各界で注目の経営者です。 その経営アイデアが生まれるプロセスの1つである『メモ』のお話が深々と書かれた図書になります。 前田さんは幼い頃に母親を無くしており、一人で生計を立てよ

【読書感想文】『FACTFULNESS』を読みました📚

本日の図書はこちらです。 先に言っておきます。 めちゃくちゃオススメです! 必読本です! 本日は以下の目次で記録していきます。 作品について原作は、ハンス・ロスリングが書かれた本です。 この方は医師であり、公衆衛生学者の方です。 作品の中にもハンスさんが医師経験の中で感じたり、行動したりしたことがエピソードとして散りばめらており、『自分自身の経験』と『世の中の本質』とを照らし合わせて分かりやすく描写されています。 読書メモでは、出来るだけ『誰にこの本オススメか

【読書感想文】『Zero to One』を読みました📚

どーも、ワタコーです。 今回も読書メモ始めていきましょう! 今日はこの本著者:Peter Thiel(ピーター・ティール) 価格:1728円 項数:224 著者はどんな人物著者のピーターは Paypal の創業者です。 ドイツ生まれで、アメリカ生活経験者です。 スタンフォード大学で哲学を学び、スタンフォード・ロー・スクールに進学後の1992年に法務博士の学位を取得しました。 1998年にコンフィニティ(後のPayPal)を共同設立。 2002年にeBayに15億ドルで