見出し画像

🇯🇵と🇸🇪の保育園比べ

スウェーデンに留学していた際、保育園や小中高に訪問させてもらいました。保育園では4,5歳を見学。

現在している保育園でのアルバイトを通して感じた違いを書いていきたいと思います。

最初に

これから書くことは「私が感じた」違いです。どちらが良いのかを比べているわけではありません。どちらにもメリットデメリットあると思います。いち大学生の感想と思って見て下さい。

人種

スウェーデン語がほとんど出来ない私をウェルカムに迎え入れてくれた子どもたち。

クラスにはスウェーデン人の子どもだけではなく、中国人とのハーフの子、ペルーから来た子など、多様な人種が交わっていました。ちなみに先生も移民。

日頃から様々な文化に触れているからこその歓迎っぷりだったのかもしれません。

言うまでもなく、日本の保育園には日本人の方が多いと思います。場所にもよりますが。だから、私が5歳の時に全く知らない言語を話している大人がいたとして、こんなにフレンドリーにできたのか...?とか思いました。

朝の会

スウェーデンには朝の会なんてありません。これは中高でも同じです。皆気がついたら個々で本を読んだりおもちゃで遊んだりします。

本の読み方もソファに座ったり寝転んだりと、基本的に自由。

帰りの会も特になく、そのまま外の遊具で遊びに行きます。そのあとおやつを食べて、映画を見て、保護者が来るのを待ちます。本当に、「自由な時間」が多いです。

だからと言って時間にルーズな訳ではなく、子どもはしっかりと時間を守ります。(スウェーデン人は日本人のように時間を守ると言われています)

子どもの数

日本の最低基準として、4,5歳の場合は保育士1人に対して園児が30人までと決められています。

私が訪れた幼稚園では15人に対して先生1人でした。幼児数が少ないからこそ、上に書いたような「自由な時間」が実現するのかなあ。

縦の関係

私の訪れたところは幼稚園、小中学校が近くにあるところでした。

だから外遊びの時間には小学生と中学生が一緒に遊びます。小さい子も遊べるようにしよう!とルールをその時のメンバーに合わせて変えたりして、感心しました。

折り紙渡してみたら

すごい難しいらしく、苦戦してました。

みんな Jag kan inte... Hjälpa me! (出来ない... 手伝って!)の嵐。一斉に何かをすることがないからか、私1人が説明して子ども全員が同時に真似をすることが出来ないんですよ。(小学生も)

だから私は1人1人の折り紙を折ってあげました。一番大事なのは私がいなくても折り紙で楽しめることだと思ったので(100枚くらい置いてった)、出来るだけやってもらうことを心がけました。

1人1人にアプローチすることは本当に大変でした。
そう考えると、スウェーデンで先生をすることは1人1人にあった教育をするということなので、本当に大変だと思います。人数を抑えてるのはこのような教育内容に起因しているのではないでしょうか。私は一斉教授よりこっちのが好きです。子どもの目線だとね。
自分が先生でも同じことを言えるかは、自信がありません。

自由な時間

「自由」な時間が多い=何をするかは子どもの判断ということ。

子どもが家でどのような生活をしているのかに関わってくると思います。

日本のように一斉に折り紙を折ったりすることは、全員が同じ経験をすることが保証されているということ。色々な経験をしていない子に経験を積んでもらうには、機関が提供する必要があります。そういった意味では、「自由な時間」が多いことにはデメリットがあるのかも。

一方で、規則に縛られないことによって「他の人と違くても良いのだ」ということを潜在的に理解することが出来ると思うので、メリットももちろんあると思います。

まとめ

スウェーデンでは保育園から国際色豊か。異なる年齢と自由に触れ合う時間が多いです。

自由に過ごす分、子どもの数を抑えているので先生の業務が重すぎません。

色んな「違い」に触れることができるので多様性を受け入れることが出来ます。一方で、学校低学年までは(日本と比べて)一斉に同じことをするのが苦手です。


日本では保育園から一斉教授の特徴が見られます。例えば朝のお歌やいただきますのご挨拶、絵本の読み聞かせなどです。
スウェーデンで保育園を見学して、私が当たり前にこなしてきた日常は皆んなの「普通」ではないということに気がつかされました。

日本では、皆で同じことをしているのが善しとされ、ちょっと走ると叱られる。ご飯食べるのが遅いと急かされる。

そんなシーンを見ると、窮屈だなあと思ったり。

保育園や幼稚園は子どもたちにとって初めての「社会」。どんな社会を見せるのか、それは大人たちの裁量で決まると思います。

改めて、子どもの見える社会を広げられる大人でいたいと思わせてくれる機会でした。

色々勉強したいので、是非おすすめの本を併せて教えてください!🙏