見出し画像

虫、食べられますか?

食糧難が全人類的な課題として差し迫る中、虫が貴重なたんぱく源として人類を救うかも?といった内容の記事です。

また、このような記事もあります。

都市部に住む人口が世界的に見ると加速度的に増加していますので、牛肉のような高価な食材は今後益々需要が高まっていくことが予想されます。しかし、上記記事のような不都合な現実があります。

昆虫食の一般化もいよいよ現実味を帯びてきているということでしょうか。

エビやカニなどの甲殻類も昆虫と同じ節足動物ですので、そういった類のものを食べると思えば、案外、心理的抵抗は取り除けるかも知れません。

また、昔の日本人は、イナゴ、タガメ、蜂などを普通に食していましたので、むしろ、昔に回帰すると思えば、意外と普通のことなのかも知れません。
逆に江戸時代では牛や豚の肉を食べることが禁忌とされていた訳で、もし、当時の日本人が現代の我々の食文化を見たならば、「異常」と感じたことでしょう。

そもそも、食文化は時代の変遷と共に常に変化し続けるものです。
例えば、ここ最近の事例ですが、今まで生の魚を食べる習慣のなかった国の人々が、和食(主に寿司)の拡がりと共に生魚を食べるようになってきています。

さらに、人間も動物であり、サル目ヒト科本来の食性を考えれば、虫を食べること自体はかえって肉食よりも理にかなっているとも考えられます。

要するに、ものは考えようということです。
これを機会に、昆虫食にチャレンジしてみませんか!?

(※色々書いておいて何ですが、私自身、虫を食べることへの心理的抵抗がないと言ったら嘘になります・・・。まずは私からですね・・・。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?