フィリーズレビュー 気になる馬達

前置き

桜花賞トライアルだけど桜花賞に直結しないレース。
どちらかというと将来1000~1400mで活躍する馬を探すレース。

過去10年で前走フィリーズレビューから桜花賞で3着以内に入ったのは2頭(いずれも3着)だけ。
その2頭は阪神JFで2,5着しているので阪神1600mGⅠの実績があった。

それ以外のフィリーズレビュー組のほとんどがその後1000~1400m路線で活躍する。
去年の1着のシゲルピンクルビーは1200~1400m重賞の掲示板3回。
2着のヨカヨカも1200m重賞勝ち。
不利があって大敗したけど△にしたララクリスティーヌは先月1400mの3勝クラスを勝って、次はヴィクトリアマイル?
そ、それはまた…思い切った事を…
春東京の高速馬場だから可能性はあるのか。
がんばれ!

阪神JFを距離の問題で凡走した馬達の巻き返し、早熟馬達の勝負レース、短距離路線馬の本領発揮。

評価

1,2着候補
ナムラクレア
アネゴハダ

3着候補
テイエムスパーダ
キミワクイーン

掲示板
サブライムアンセム 外枠希望
マイシンフォニー


ブッシュガーデン 洋芝が一番。今回はスピードに欠くか?
モチベーション 今回は難しいだろうが条件戦なら

出走予定馬

ナムラクレア
ミッキーアイルxストームキャット
ミッキーアイルと言えば小倉芝1200m
良馬場で【7-5-2-19】
勝率21.2%、連対率36.4%、回収率250%!

これが阪神芝1200m良になると【1-0-1-5】
ですが阪神芝1400m良で【5-1-4-13】
勝率21.7%、連対率26.1%、回収率141%

ナムラクレアもすでにファンタジーSでナビレラと0.1秒差の2着と実績あり。
血統的にも母母母がマキャベリアンの全妹のCoup de Genieでミッキーアイルの母と相性のいい血。
変な枠に入って閉じ込められない限り勝ち負け。

スリーパーダ
ミッキーアイルxシングスピール
ナムラクレアと違いファンタジーSで凡走した馬。
ミライ騎手のコメント
「折り合いは全く苦にせず、どれだけ伸びるかと思いましたが、思ったほど伸びませんでした。馬の雰囲気は良く、脚は使っているので噛み合わせひとつで走ってくる馬だと思います」
レースを見返すと前半からけっこう手綱を引いて抑える動作が見られた。
ミライ君なりにいいポジションをとろうと馬をコントロールしようとしたのだろう。
しかし、404キロの馬体でナムラクレアと比べても身体が薄く体力のない馬にはそういう操作も体力を削ったと思う。
小倉2歳Sでも福永騎手が抑える場面もあったし、この馬は前進気勢が強い。
小倉では荒れている内を問題なく走れていたように馬場は不問、というかむしろ重馬場バッチコーイ!
血統からもフォルリを3つ持っているから荒れ馬場は得意だろう。
現時点では1400m重賞では体力がもたない。

アネゴハダ
キズナxウォーエンブレム
ダマスカス強化型なのでパワータイプの短距離馬。
ファンタジーSは3-4コーナー中間でブレーキして下げてしまったのが痛かった。
幸英明騎手のコメント
「前の馬が下がってきた時に自分も下がってしまいましたが、その後また来ていますし、力はあります」
直線の脚の回転の速さは良かった。
前走の1勝クラスがいい勝ち方。
ファンタジーSの時よりもスタートダッシュが速くなっていたし好時計だった。
内で狭い所を抜ける時にぶつかりそうになって馬が首を上げたりしたけど問題なかった。
2,3着のモンゴリアンキングとデヴィルズマーブルもなかなかいい馬で1勝クラスとしてはレベルは高い方。
先行して持続力で押し切る事ができるし狭いところを抜けれる。
3着以内は堅そう。

ブッシュガーデン
リオンディーズxハードスパン
こういうタイプは英愛の芝レースで活躍しそう。
最後の芝レースだったクローバー賞は勝ったラブリイユアアイズには及ばないもののいい2着だった。
手前替えの脚の回転もいいし、フワッとすることなく地面を払っていた。
最後まで平坦の札幌というのも良かったと思う。
長く脚を使うと疲れて脚が上がりやすいタイプなので注意。
ダートでも寒椿賞などでそういうところを見せている。
母父ダンチヒ系なんだからもっとトモに筋肉がついてくれば上に行けそう。
面白そうな一頭。

マイシンフォニー 先行
ディープインパクトxソルトレイク
母はアメリカでダート1400GⅠを1分20秒47で勝っている。
BCダート1400mは2回出走して逃げたり番手で沈没。
レイティングが一番高かったのはオールウェザーの1200m。
1400mはベストよりも少し長かったような感じ。
父がディープインパクトで距離適性は母よりも伸びているだろう。
前走の阪神1800mで勝ち上がり。
スタート良く先行も騎手が結構抑えていた。
前半400m23.9秒と1800mにしてはなかなか速いペースで抑えていた。
母譲りで前進気勢が強いので距離短縮は合う。
2着に最後は詰め寄られたけどあの馬も素質馬。
今回想定2番人気はちょっと過剰だがいい馬。


サウンドクレア
キタサンブラックxアグネスデジタル
母は2010年にこのレースに勝っている。
母はセクレタリアート3x5でさらに母父がシアトルスルーでボールドルーラー色が濃い。
母は足長でストライド大きい走りでキタサンブラックとは合うと思う。
しかし、気性面に大きな問題。
黄菊賞やつばき賞を見てもレースに集中できていない。
黄菊賞の直線の走りだけをみれば重賞上位馬と大差ない走り。
ただ、線が細くまだ才能だけで走っている印象が強い。
ボールドルーラー系の体ののびやかさに力強さも見て取れるので、精神面の改善がみられて調教を積んで身体がしっかりしてくれば重賞勝てそうな雰囲気もある。
外枠だと逸走してしまうので内枠希望。
こうきやま賞のように先行して何とか走ってくれるだろう。
面白い馬なんだが馬券的には買いづらい。

テイエムスパーダ
レッドスパーダxアドマイヤコジーン
レッドスパーダ産駒のアンジェリーナも母父グレイソヴリン系
アンジェリーナはサーアイヴァーのクロスだったがこちらはサーゲイロード。
母にメノウが3本。
アンジェリーナよりもパワータイプで持続力型。
レッドスパーダは母父グレイソヴリン系で集中してつけるべき。
レインボウクエストやバゴもいいかもしれない。
テイエムスパーダもかなりいい馬。
あざみ賞では軽く跳ねるような走りを見せているが、フェニックス賞では不良馬場を力強くピッチ走法でナムラクレアを好勝負している。
胸をしっかりと張って走りぬいているので安定して力を出せるだろう。
1400mと阪神の坂が少し不安ではあるが能力は高い。
勝ち負けの可能性もある。

キミワクイーン 先行
カナロアxダイワメジャー
新潟2歳Sはラスト600mの最初の10.8-11.0でバテた。
脚の長さに比べて歩幅の小さめのピッチ走法なので長すぎる直線は騎手の工夫が必要。
スプリント勝負には向いている。
直線の短い阪神の1400mはいい舞台だと思う。
内枠引いてうまく先行できれば上位濃厚

サブライムアンセム
カナロアxシンボリクリスエス
気性的に難しいところのある馬。
前半の折り合いに苦労する。
スタートは良くないのにその後前に行きたがる。
メイケイエールほど酷くはないが同じ系統
12月の阪神1400mは4コーナーで前壁でブレーキ。
進路ができてからの脚は素晴らしい。
内枠だと同じ事が起こりそうなので外枠希望。
前走も内で前に行こうとして騎手が大きく抑えた。
後ろの馬もその影響で大きくブレーキ。
直線でも内側の馬にぶつけられながらも頑張った。
並んでの勝負根性はある。
母は3連勝してこれから!という時に調教の大けがで引退。
決め手は素晴らしいものがあった。
アンセムも間違いなくその足を受け継いでいるので期待。

モチベーション
ガルボxアグネスデジタル
新馬戦でモンゴリアンキングに迫った脚は良かった。
未勝利を勝った時は内で前の馬を避けるのに騎手が手間取ったので着差はついていないだけ。
馬の能力は有るが、騎手がネックになる。
それに今まで2戦は52キロで他の牝馬よりも2キロ軽かったが今回は同じ騎手で斤量のアドヴァンテージなし。
馬券内は難しそうだが面白そうな馬。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?