見出し画像

BLITZにインタビュー!!🎸

こんにちは!広報1年のかおりとみっつーです!
今回は、軽音サークル、BLITZの増田さんにインタビューさせていただきました✨
軽音といえば、みっつーは高校時代軽音の友達が多かったので、よく友達のライブに行っては飛び跳ねておりました😌一橋の軽音はどのような雰囲気なのか、とても気になります!
それでは早速、インタビューの方に参りましょう!


———まずは、BLITZの活動について伺っていきましょう!

Q,.普段はどんな活動をされていますか?
A,.「KODAIRA祭や一橋祭、他大の文化祭で演奏したり、ライブハウスで自主開催のライブをしたりしています。年に2,3回は合宿にも行っています。」

Q. 部員について教えてください!
A. 「一橋、武蔵野美術大、津田塾大などの人がいて、男女比はだいたい1対1くらいです。30%くらいが一橋生ですね。」

Q. ご自身では何の楽器を演奏されていますか?
A. 「私はベースをやっています。もともとピアノが弾けたのですが、何か新しいことをしてみたかったので、このサークルに入ってからベースを始めました。」

Q. 初心者の方でも、新しい楽器を始めやすい雰囲気なんですね。
A.「 そうですね。何も楽器をやったことがない、という人も結構多いです。オーディションとかはなく、初心者でもライブに出られますし、楽器が始めての人に優しい環境です。」

Q. 活動している中でのあるあるを教えてください!
A. 「組むバンドの数を自分で決められるので、8個くらい組んじゃった人が大変大変って(笑)キャパオーバーになっているのがあるあるですね。」

Q.BLITZのおすすめポイントは?
A.「初心者でもライブに出られるところや、活動頻度を自分で決められるところです!他にやりたいことがあればたまにしか来ないとか、逆にたくさんやりたかったらバンドを多めに組むとか、自分で調整できるので、そういう自由なところもおすすめです。」


———次に、KODAIRA祭について伺っていきましょう!

Q. ステージ企画について、内容や、おすすめのポイントなどを教えてください!
A. 「この前、新入生も含めてバンドをたくさん組んだんですけど、その中でも特にレベルの高い、選りすぐりのバンドを選んで、ステージ企画に出すという感じになります。入ったばかりの新入生の演奏と、多様なジャンルの演奏が見どころです!」

Q.普段どのようなジャンルの曲を演奏しますか?
A.「ジャンルは結構広くて、例えばヨルシカみたいな有名なJ-POPから、マイナーな洋楽までいろいろあります。」

Q. 演奏を聴くときに、聴き手側が楽しむためのポイントや、注目してほしいところはありますか?
A. 「そうですね、座って聴くよりは立って聴いたほうが楽しいかなっていうのと、もしよかったら手を上げて聴くとか、手をたたくとか、音楽に乗りながら聞いてくれるといいかなって思います。見どころは、やっぱりあまり音楽やったことない人ってボーカルを見がちだと思うんですけど、それ以外の楽器も見てみるとめっちゃ頑張ってたりするので、全体的に見てもらえると嬉しいです。」

Q. 最後に、読者の皆さんに向けて、一言お願いします!
A. 「音楽が好きっていう方を誰でも広く募集しているので、もし興味があったら仮入部とかで来てくれると嬉しいです!」

新入生のどのような演奏が聴けるのか、とても楽しみですね!演奏者と観客が一つになれば、盛り上がること間違いなし!私たちも思いっきり曲にのっていきたいと思います!ボーカルだけじゃない、様々な楽器の演奏にも注目ですね🎵


改めて、今回はBLITZの増田さんに取材させていただきました。取材のご協力ありがとうございました!
👇BLITZのSNSはこちらから👇

インカレ音楽サークルBLITZ 公式HP | "Music for all." (blitz-musicforall.org)

インカレ音楽サークルBLITZ(@blitzwitter)さん / X (twitter.com)

インカレ音楽サークルBLITZ(@blitz_hitmau) /Instagram

インカレ音楽サークルBLITZ (@blitz8154) / YouTube

ぜひフォローして、演奏情報をいち早くゲットしちゃいましょう♪

次回の取材は明日、Bashi.comへのインタビューです!お楽しみに〜!

🗝KODAIRA祭とは?
2024年は6月8日(土)・9日(日)に一橋大学国立キャンパスで開催される、1年生が主役の学園祭です。
黄本配布をはじめとする受験生応援企画や、アトラクションやバルーンアートなどのちびっこ向け企画、どなたでも楽しめる模擬店企画やステージ企画など、様々な企画をご用意して、皆さんのお越しをお待ちしております!ぜひお気軽にお越しください!
詳しくはこちら👇をチェック

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?