マガジンのカバー画像

ちはるのファーストコンタクト(2019年)

310
2019年に書かれた(書かれる)「ちはるのファーストコンタクト」のすべての記事が読めます。300本以上あります。月額購読するよりも割安になっています。
¥3,000
運営しているクリエイター

2019年3月の記事一覧

【質問】ゴールデンウィークのおすすめスポットは?

日曜日は皆様からの質問やテーマをいただいて「お題拝借」で書いています。質問やメッセージは「マシュマロ」からお送りください。匿名で送ることができます。 今回は、1つ質問が届いています。 [Q1] 今年はゴールデンウィークが10連休ですが、やることの予定がなく持て余しています。少しは有意義なことに時間を使いたいのですが、オススメのスポットや逆にオススメじゃないスポットがあれば教えて下さいませ。「歩き遍路」はいかがでしょう。四国八十八か所のお寺を歩いて回るのです。5連休あれば1

有料
100

【経験と感じ】実務者の統計学研修を意味のあるものにするためには

土曜日は最近の出来事の経験とその感じを書いています。 愛媛県松山市の河原学園にて統計学の研修をしてきました。河原学園は愛媛県を中心に大学や専門学校を運営しています。今回は、その各学校から参加していただいた教職員の方に、統計学の研修を2日間に渡ってしました。 統計学の研修は年にせいぜい1、2回引き受けるくらいです。参加者の問題意識とパソコンスキルが揃っていないと、「ゆるいエクセル講習会」のような体になってしまいます。短い時間で、データ分析手法とデータの読み取りのスキルを上げ

有料
100

【Youtube】09 どんな人が博士号を取るか

金曜日は「思うこと/したいこと」のトピックでYoutubeしています。 第9回目は「どんな人が博士号を取るか」という話です。本題は、5:00からご覧ください。 マガジン「ちはるのファーストコンタクト」をお読みいただきありがとうございます。このマガジンは毎日更新(出張時除く)の月額課金(500円)マガジンです。テーマは曜日により、(月)アドラー心理学(火)教える/学ぶ(水)研究する(木)お勧めの本(金)思うこと/したいこと(土)経験と感じ(日)お題拝借で書いています。ご購読

有料
100

【本】新年度にアドラー心理学の本はいかがでしょうか

木曜日はお勧めの本を紹介しています。 新年度がまもなく始まります。この時期にアドラー心理学の本はいかがでしょうか。何か新しい気持ちになるかもしれません。私が書いている本からいくつかを紹介します。 アドラー“実践"講義 幸せに生きる(技術評論社, 2014)書名に「実践」と入っているけれども、かなり理論的な本です。アドラー心理学の根幹をなす5つの基本前提を中心に説明しています。とはいえ、エクステンション講座で実施したワークをかなり忠実に文章にしてありますので、とても具体的で

有料
100

【研究】発表ビデオ「FD研修では何をトレーニングするべきか」

水曜日は「研究すること」のトピックで書いています。 京都大学で開かれた第25回大学教育研究フォーラムにてFDについての研究発表をしました。今回はポスターを示しながら研究ビデオを撮りました。もし興味があればご覧ください。 マガジン「ちはるのファーストコンタクト」をお読みいただきありがとうございます。定期購読者が増えるたびに感謝を込めて全文公開しています。このマガジンは毎日更新(出張時除く)の月額課金(500円)マガジンです。テーマは曜日により、(月)アドラー心理学(火)教え

有料
100

【コーチング】08 勝ち負けの感覚から自分の価値を疑いはじめると集中して努力できなくなる

火曜日は「教える技術/学ぶ技術」のトピックで書いています。しばらくコーチングの話題で書いています。 前回は、心の習慣はなかなか変えられないということを説明しました。たとえば「私は完璧でなければ価値がない」や「私は他者に勝たなければ価値がない」というような心の習慣は楽です。なぜならば、それを理由にして努力をしなくてもいいからです。 アドラーは、人はみな自分の理想像を目指して努力し成長していくということを見抜きました。人は自分の理想像に沿った方向で成長していることを感じると安

有料
100

【アドラーオンライン】(号外) アドラーオンライン(note版)を始めます

月曜日はアドラー心理学のトピックで書いています。しばらくアドラーオンラインの内容で書いています。 アドラー心理学のオンライン講座を始めようということで「アドラーオンライン」をスタートさせました。現在、グーグル・クラスルームというシステムを使って、参加者を募集してお試し期間を体験していただいているところです。 このクラスルーム版はビデオを視聴するだけではなくて、こちらからの質問や課題が出るのできちんとやろうと思うとかなり大変なコースになります。その一方で、もう少し軽やかにア

有料
100

【フリー】「ちはる塾 x アドラー心理学 x noteで書き続けること」(05) 最終回

日曜日は皆様からの質問やテーマをいただいて「お題拝借」で書いています。質問やメッセージは「マシュマロ」からお送りください。匿名で送ることができます。 今回は、2018年10月のアドラーフェストでの講演「ちはる塾 x アドラー心理学 x noteで書き続けること」の5回目、最終回です。 ここまで5回にわたって、ちはる塾、アドラー心理学、noteで書くことの3つについて書いてきました。 最終回の今回は、これからのことを書き留めておきたいと思います。 2018年で還暦を迎え

有料
100

【経験と感じ】群馬県立県民健康科学大学にてFD研修を実施しました。

土曜日は最近の出来事の経験とその感じを書いています。 群馬県立県民健康科学大学にてFD研修を2時間で実施しました。内容は、「大学講義における教える技術」として、特に「意欲があまり高くない学生に対する講義方法」という注文が入っていました。意欲、動機づけということであれば、ARCS動機づけモデルから入るのがベストですのでそのようにプログラムを組みました。 参加者は非常勤講師も含めて64人と、たくさんの人に参加していただきました。 2時間の制約でしたので、「この研修そのものが

有料
100

【Youtube】08 アイデアはいつ思いつくか

金曜日は「思うこと/したいこと」のトピックでYoutubeしています。 第8回目は「アイデアはいつ思いつくか」という話です。

有料
100

【本】クレイトン・クリステンセン他『ジョブ理論』:人々が片づけたいジョブとその状況を見つけだしてそれにフォーカスする

木曜日はお勧めの本を紹介しています。 今回は、クレイトン・クリステンセン他『ジョブ理論』(ハーパーコリンズ・ジャパン, 2017)を取り上げます。 ■要約イノベーションを生むには正しい質問をしなければならない。それは人々がどのようなジョブ(用事、仕事)を片づけたいと思うときに、どのようなプロダクト(製品、サービス)を雇用するのか(あるいは別のものを雇用しないのか)という質問だ。これから自動車を少し長く運転しなければならない状況で、なぜミルクシェイクを買うのか。バナナでなく

有料
100

【研究】09 研究のつまずき:締切を自分で作らなくてはならない

水曜日は「研究すること」のトピックで書いています。しばらく「研究におけるつまずき」というテーマで書いています。 前回は、質問を受けたときに即座に自分の研究の価値や意味について説明できるようにしておくことについて書きました。その答え方としては「今説明した私の研究はテーマや範囲も限定されているし、特殊なケースかもしれないけれども、これを明らかにすることで◯◯という<より大きな>問題を理解したり、解決するのに役立つのですよ」というパターンが典型的です。 今回は、「締切を自分で作

有料
100

【コーチング】07 心の習慣はなかなか変えられない

火曜日は「教える技術/学ぶ技術」のトピックで書いています。しばらくコーチングの話題で書いています。 前回は、個人の達成を邪魔するものは、そのプロセスの途中で諦めてしまうことだと言いました。諦めてしまうのは、その人が持つ「不合理な信念」(エリス)、アドラー心理学で言えば「私的感覚」が継続的な努力を邪魔するからです。そうすると、自分の信念について話し合ってそれを妥当なものに変えていくことがコーチングの大切な活動となります。 不合理な信念の代表的なものが「私は完璧でなければ価値

有料
100

【アドラーオンライン】04 アドラーが蒔いた種

月曜日はアドラー心理学のトピックで書いています。しばらくアドラーオンラインの内容で書いています。 前回は「20世紀の心理学と人間性心理学」について書きました。 19世紀末に科学としての心理学が独立して、第1勢力「精神分析学」、第2勢力「行動主義心理学」、第3勢力「人間性心理学」の流れとして発展していきます。第3勢力の人間性心理学の中心はマズローとロジャーズでした。この2人はアドラーから大きな影響を受けていましたので、アドラーは人間性心理学の源流と言えるでしょう。 フロイ

有料
100