見出し画像

エイプリルフールは苦手

新年度になりました。新年度の初日はいつもエイプリルフール。私はあまり好きではないです。とくに、Xのエイプリルフールネタが苦手。

10年前はそんなことはなかった。リアルと虚構をないまぜにするTwitterと、エイプリルフールの相性っていいなあと思っていました。でも、これだけフェイクニュース、パクツイ、AI投稿、コピペ系インプレゾンビなどが横行すると、どれがホントでどれがウソかわからなくなって、そんな中でウソをつくのはひたすらまぎらわしい。

10年前ならこんなにまぎらわしいことはなくて、すぐにウソだと分かったのでしょう。でも、いまのXのウソだらけの環境でウソをついてもシャレにはならない。

Xユーザーたちはようやく、フェイクやAIを見抜いてスルーするリテラシーを身につけ、ゴミだらけのXの中で快適にすごすコツをつかみつつあるのに、そのリテラシーを邪魔するような、微妙に違和感のある投稿をしてくるのがエイプリルフールで、「えっ?これってフェイク?なんだろう?」と、いちいち立ち止まって判断を強いられるのがストレスでした。4月2日になって、まだ「おすすめ」に出てくるのも困る。

ウソをつくこと自体は別に否定しません。人間だから、ときには保身だったり、体裁を気にしたりして、ウソをついちゃうこともあります。ズルいウソや、悪意のあるウソなら別にいいんです。

でも、ズルくないウソとか、悪意のないウソというのはどうも苦手で、イタズラやいじわるの一種で無邪気なウソってありますけど、ウソは必要に迫られてつくものじゃないのかね、と思っちゃいます。

だから、そもそもエイプリルフール自体が好きではないのです。令和の価値観に、誰かをかついで笑うというのはあまりフィットしない気がします。そのうちエイプリルフールはすたれるのではないでしょうか。

「朝日新聞」のデータベースで検索すると、1930年代前半から「四月馬鹿」という単語が当たり前のものとして使われているので、おそらく日本に広まったのは大正時代あたりでしょう。

100年の歴史ある行事ですが、終わるときは終わります。私は衰退の兆候を、もっと言えば末期的なものを感じとっています。

今後は、有名人や企業アカウントが荒唐無稽なネタで和ませるとか、気宇壮大な夢を語るとか、そういう、誰も傷つかないエイプリルフールへと変質していけばいいんじゃないかと、個人的には思っています。

ウソだらけのXであえてウソをつくことの意味について、みなさんはどう思いますか。


そんなわけで、今年度もマイペースでnoteを書いていきますのでどうぞよろしくお願いします。

年間20本掲載を目指してやっていますが、2022年度は10本、2023年度は16本と減り気味なので、今年度は20本に到達するよう精進します。

そのための工夫というか、基本2000字サイズで掲載しているのを、今年度は1000字サイズも混ぜていこうと思っていて、試しに1本書いてみました。

いまから22年前、2002年4月にホームページ日記を書き始めた頃は、一本一本がこのくらいの長さでした。原点回帰の意味も込めて、ちょくちょく1000字サイズを入れていきます。