なぜ問題が解けないか

今日も今日とて勉強しているわけですが、問題集などを解いていて解けない問題に出くわすことがあると思います。以下は個人的見解ですが、備忘のためにも書いておきます。

個人的には
①基礎知識や前提知識が抜けている
②①をいつでも使えるようにしていない(アウトプット不足)
③問題文の意味や背景知識がわからない

のいずれかだと思います。上記のアプローチとしては、①の場合は淡々と知識のインプット、②は反復や問題演習を、③は急には身につかないですが、理解したことを自分の中で整理しながら読むしかないです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?